
- 初期費用
- ¥0
- 見積
- ¥0
- 修理不可
- ¥0
修理完了後の後払いでOK
診断費用・キャンセル費用なし
ブルーレイ・HDDレコーダーのデータ復旧

- カチカチと異音
- 内部のHDDが故障している音です。HDDの修復が必要です

- 電源が入らない
- まったく動かないなら安価にデータが復旧できる可能性が高い

- ハードディスクのエラー
- さまざまな原因が考えられます。データが壊れていて再生できない。

- 間違えて消した
- 動画を移動時に誤って消してしまったりフォーマットしても復旧することは可能です

- 他社復旧不可
- 専用機材がない業者は対応できません。高額見積りでお困りならご相談ください。
データ復旧の対応可否データ
〇対応できるデータ
・ビデオカメラ、デジカメから取り込んだ動画や写真
・スマホやメモリカードから取り込んだ動画や写真
・その他映像機器を接続して録画した動画など
HDDレコーダーにデータを移した家庭用ビデオカメラやデジカメで撮影・録画した個人のデータについては、著作権法にも問題がないためHDDからデータを取り出すことが可能です。
テレビの録画データは著作権の問題とデータに暗号化がされているため復旧ができません。
なお、内蔵されているHDDを取り出してパソコンに接続してもビデオカメラのデータは取り出すことはできません。
×対応できるないデータ
・録画したTV番組
2つの理由があります。
1つ目が著作権法によりテレビデータは録画した本人以外の利用は認められていません。
2つ目が仮にデータを復旧できたとしても、HDDにデータが録画された時点で、データには暗号化の処理がされており、データのコピー処理を行うと暗号化されているためデータは閲覧ができない処理がされています。そもそもデータを復旧させて再生することも著作権法に抵触する行為です。
テレビデータにはコピーガードという仕組みでデータが保護されています。仮にデータを復旧させても視聴するにはコピーガードを解除する必要がありますが、コピーガードを解除のが著作権法では違法になってしまうためです。なお、故障したレコーダーの修理はデータには関係がないため問題ありません。
ブルーレイレコーダーの構造

基板
電源やデータ通信、液晶表示など、ブルーレイレコーダの制御を行うパーツです。
ハードディスク
システムや録画したデータが保存されています。
ブルーレイドライブ
ブルーレイやDVDなどの光学ドライブを再生したり、HDD内のデータをメディアに書き込んだりするドライブです。
パソコンのデータ復旧とHDD・ブルーレイレコーダーのデータ復旧の違い
ブルーレイ・HDDレコーダーのデータはパソコンとはシステムが違います。 レコーダーは初期状態から本体機器とHDDが紐づけられおり、データを保存する時点で暗号化処理がされています。単純に部品を交換しても本体に戻したとしてもデータは復旧できません。
パソコンでもHDDに暗号化処理をすることはできますが、ユーザーが設定する必要があります。パソコンのHDDを暗号化される方は一部の法人パソコン以外では非常に少ないです。
暗号化処理がされてないパソコン用HDDであればHDD単体を取り外していただいてもデータを復旧することは可能ですが、HDD・ブルーレイレコーダーの場合は、本体機器とHDDが紐づけられて、かつ、暗号化処理されているためHDD単体では修理ができません。
作業の流れ
1.分解
2.HDDを取り出し
3.ヘッド交換
4.データをスキャン
5.データリストを確認
6.データを保存もしくはBlu-rayディスクに書き出し
7.ご返却
HDDレコーダーからのビデオデータ復旧事例
画像をクリックすると事例が表示されます。
*テレビの録画データは復旧できません。 自分でできるデータ復旧
HDD・BDレコーダーデータ復旧価格表
HDD容量 | 費用 | 納期 |
---|---|---|
本体基板故障(HDDは正常) | 30,000円~ | 1週間~ |
1TBまで | 68,000円 | 1週間~ |
1TB以上 | 108,000円~別途見積 | 1週間~ |
金額が違うのは価格設定が違う。もしくは診断が間違っているケースがあります。
修理が専門でない会社や知識が十分でない方が対応する場合、マニュアルに書かれた内容をそのままに「外付けポータブルHDD故障ならデータを取り出す費用は50,000円」といった画一的な診断がされることは珍しくありません。
実際に故障状態を見ないで金額を確定させているときは、多めに作業コストを見積もっていることがほとんです。そのため一般的な価格よりも高い費用になります。
修理の依頼を行ってコネクタだけでなくHDDも故障していたと診断されたならHDDが破損していたときのデータ復旧をご確認ください。業者によっては誤った見積りをされることがあります。どのような見積りなのかをお知らせください。
対応ができないご依頼
次に該当する場合、本サービスのご利用を承ることはできません。
・HDD単体のみ。レコーダー本体を預かることができない方・メーカー保証を維持したい方
・テレビ録画データを希望される方
・復元した動画がすべて完全な形で復旧を望まれる方
(HDDに損傷が大きいとデータの一部は復旧できないことがあります)
依頼時の同梱物
成果報酬型のデータ復旧サービスです
事前に復旧データを確認していただきます。承諾前に作業を進めることはありません。データが取り出せた場合にのみ費用が発生します。
キャンセル時は診断費用は0円。復旧データを確認してからのお支払いです。
よくある質問
●正式見積り時に提示する内容
1. ファイル・ディレクトリ構成(データリスト)
2. 全体の復旧サイズ
3. お客様ご指定のフォルダ・ファイルの読み取り状況
4. 費用
5. 作業期間
*復旧の作業前にファイル名が検出されたリストとなります。写真やサイズの大きい動画ファイルなどデータとしては復旧できたが破損ファイルのため開けない。一部しか閲覧できない可能性があります。損傷の状態はそれぞれ異なります。ファイルが正常なのかは実際の作業を実施しないと判定ができないことはご了承ください。
*納期は「目安」です。損傷度合により取得できない場合があります。データを保証するものではありません。
リストに記載の無いデータは納品時にも復旧はできません。
●ブルーレイメディアに収納
回復させた後、メディアに焼いてご返却
データ復旧に迷ったら
依頼方法
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |