【 内蔵電池(CMOS)故障 】

内蔵電池が故障したときの症状

起動時にエラーメッセージが表示されます。スキップで起動できることも多いです。

・CMOS Battery Failure. Press F2 to Enter BIOS Setup
・CMOS checksum error
・Alert! System battery voltage is low
・Time day not set
・Invalid configuration information
・時計を設定してもすぐに狂う
・インターネットに接続できない

内蔵電池の故障原因と作業内容

CMOS電池は一般的な電池と同じく、長期間すると劣化して使えなくなります。 CR2032の電池の場合、初期値は3Vです。年数経過とともに電圧が低下しておおよそ2V~1V未満で故障になります。 5年以上パソコンを使っていた場合に発生します。

一般の電池の単三、単四と同じように、パソコンで使われるCMOS電池にも規格があります。

電池を交換することで改善されることが多いです。パソコンの機種によって使われている電池の規格は異なりますが特にノートパソコンの場合、基板に直接、はんだ付けされて取り外しができないタイプも存在します。

質問集

Q : スキップすれば使用できます。そのうち完全に故障しますか?問題ありますか?

A : 現状のままでも使えます。CMOSが故障していることで他の個所が故障することはありません。

Q : バッテリーを外すとエラーになります。電池(CMOS)故障ですか?

A : モデルによってCMOSの電池が切れても、バッテリーから電圧供給されることで動作することがあります。バッテリーを外してしまうと必ずCMOSエラーが表示される場合は電池故障です。

修理期間

在庫あり最短2~4日
在庫無し
5日~

【関連修理メニュー】
 マザーボード故障
 バッテリー故障

初期費用
0
見積
0
修理不可
0

依頼方法

パソコンお直し隊について