読めない漢字の調べ方【パソコン対応】

このページは【パソコン】での漢字の調べ方です。スマホの場合はこちら
 ⇒ スマホで読めない漢字の調べ方

解説動画 読めない漢字を調べ方

目次

読めない漢字は標準ソフトのIMEパッドで分かる

パソコンで書類や資料を作成する時に、入力することが難しい文字があります。それは記号や難読漢字などの「読めない文字」ですが、記号の◯や※なら「まる」や「こめ」と読んで、読みで変換することができますね。

また、それ以外の記号も「きごう」と入力して変換すれば、記号の一覧が表示されるのでそこから選ぶことができます。

問題なのは難読漢字。「几」「杠」「耀」など、普段はあまり使わず読みがわからないものはどのように入力したら良いのでしょうか。

そんなときは、手書きで入力するIMEパッドで入力する方法があります。

IMEパッドとは

「IME」とは、Windowsに標準で搭載されている入力した文字を漢字などに変換する仕組みです。
(例)「びじねすぶんしょ」→「ビジネス文書」

その「IME」の中に「IMEパッド」と呼ばれる、漢字を調べながら入力ができる機能があり、文字コード表の中から文字を選択する方法や、手書きする方法があります。

IMEパッド 手書き入力して文字を調べる手順

手書きして文字を入力する手順を紹介します。

1.パソコン画面の右下の「あ」または「A」と書いてあるところを右クリック

2.表示された一覧から「IMEパッド」をクリック

3.左の一覧から一番上の鉛筆を持っている手のマークの「手書き」をクリック

4.手書きモードになります。白いエリアが表示されるので、そこに、マウスの左ボタンを押したままにするとマウスで手書きができるので、入力したい漢字を書く

5.手書きが完成すると手描きエリアの右側に候補の漢字一覧が表示されるので、その中から入力したい漢字をクリック

6.間違えた時は「戻す」ボタンを1クリックで手書きを1ステップ戻し、リセットするときは「消去」ボタン

IMEパッド 漢字の画数から調べる方法

IMEパッドには手書き以外にも読めない漢字を調べながら入力する方法が2つあります。「総画数入力」と「部首入力」です。

総画数入力

1.パソコン画面の右下の「あ」または「A」を右クリック → 「IMEパッド」を選択

2.左メニュー「画」のマークのクリック。左上から調べたい漢字の画数を選択

3.漢字にカーソルを置くと読み方が表示。ブラウザやテキストの画面を開いた状態でクリックするとコピー&ペーストされます

部首入力

1.パソコン画面の右下の「あ」または「A」を右クリック → 「IMEパッド」を選択

2.左メニューの「部」のマークのクリック。左上メニューから調べたい漢字の部首の画数を選択

3.左に部首。右に漢字が表示されます。漢字にカーソルを置くと読み方が表示。

IMEパッド以外の方法で調べる

IMEパッドを使わなくても読めない漢字を入力する方法があります。その例を2つ挙げます。

熟語で入力する

「麒」という漢字を入力できなくても、「きりん」の「き」だということはわかりやすいかもしれません。そんな場合は、「麒麟」と入力し、「麟」の文字を削除し「麒」の文字とします。

コピーする

Web上やすでにパソコンに入力された漢字であれば、その漢字をコピーし、WordやExcelへ貼り付けることで入力と同じ操作になります。

WordやExcelへ貼り付けた場合は、貼り付け元と同じ色や同じ大きさの文字になることがあるので、貼り付け後に貼り付けた個所の右下に表示される「(Ctrl)」マークの貼り付けオプションをクリックして、その中の「テキストのみ保持」にを選択します。

メモ帳やWordを使う

メモ帳やWordを使うと、Web上やすでにパソコンに入力された漢字の読みを調べることができます。

1.メモ帳を起動し、読みのわからない漢字をコピーし貼り付けます。その漢字を範囲選択し、右クリックして「再変換」

2.漢字を再変換できる状態になりその漢字と同じ読みの漢字やひらがなで読み仮名が表示

3.ここでひらがなの読みを選択、またはF6キーを押すとその漢字をひらがなの読みに変換

Wordでは右クリックの再変換ではなく、漢字を選択してスペースキーの一つ左の「変換」ボタンをクリックします。

Web上サービス

Web上にも手書きで漢字を探すサービスがあります。

漢字手書き検索

パソコン不要。実際の文字を画面になぞって調べることができます。

mojinavi.com