
目次
解像度とは?
ディスプレイの液晶はたくさんのピクセル(ドット)によって構成されています。横と縦1列あたりのピクセルの数を解像度です。
Kは1000を表す「キロ」のこと
「4K(ヨンケー)」なら、K=1,000となります。4Kのピクセル(ドット)は横3,840 x 縦2,160です。
「4K」とは、だいたい4000(3,840)ピクセルだから「4K」
「8K」はだいたい8000(7,680)ピクセルだから「8K」
と言います。
スクロールできます。 →
呼び名 | 解像度(ピクセル) | 解像度の比較 |
---|---|---|
FHD(フルハイビジョン・フルエイチデー) *2Kとは呼ばれない |
横1,920 x 縦 1,080 横1,920≒ 2,000(2K) |
FHDを1倍とする |
4K(ヨンケー) | 横3,840 x 縦2,160 横3,840≒ 4,000(4K) |
FHDの4倍 |
8K(ヨンケー) | 横7,680 x 縦4,320 横7,680≒ 8,000(8K) |
FHDの8倍 4Kの4倍 |
解像度は大きければいいのか?
解像度は数値が大きいから良いというわけではありません。
解像度が大きいメリット:
・値が大きいほどモニターに表示される領域が広くなる。
解像度が大きいデメリット:
・大きいほどPCの負荷が大きくなる。高解像度はモバイル用途の商品には向いていません。
・液晶自体が小さいモデルの場合、一部のアプリなどでは文字が拡大されず読みにくい。
・パソコンの消費電力が上昇するため、バッテリーの持ち時間も少なくなる。
どの解像度を選べばいいのか?
【関連URL】
パソコンのおすすめ解像度
解像度一覧
【モニタ・液晶パネルをもっと詳しく】
モニタ解像度とサイズの種類と一覧表
PCモニタサイズの調べ方
ノートパソコン画面のインチの調べ方
テレビのインチの調べ方
HDとFHD(フルHD)の違い
リフレッシュレートとは
TFT液晶とは
パソコンおすすめ解像度
解像度とは
解像度の確認方法
モニタ16:9
光沢・非光沢の違い
液晶ディスプレイ製造メーカー