
修理不可能証明書のメニュー
修理不可能証明書を発行
落雷・火災・水をこぼしたことでパソコンの電源が入らなくなるなど、故障の原因が災害やお客様過失でない故障に対しては、火災保険や家財保険により保険金が支払われる場合があります。
対応モデルはノートパソコンとデスクトップパソコン(セパレート・一体型)・PCモニタ・タブレットです。
*ノートパソコンは対象としない保険会社も存在します。事前にご確認ください。
【関連URL】
火災保険(家財保険・地震保険)でのパソコン補償について
保険が適用のために修理不可能証明書が可能です。診断費用:5,000円(税込)となります。
2~4日で発行いたします。事前問い合わせは不要。申込フォーム入力後、ご来店or宅配便にてご依頼ください。
*必要な書類は保険会社によって異なります。保険会社との対応代行等は行っておりません。
*故障した原因を調査するものではありません。
修理不可能証明書の記載内容
・メーカー名
・品名・型番
・現在の状態
ご申告された 故障時の状況 | 証明書に記載する説明 |
---|---|
起動しない | 起動不可。原因不明。本体基板故障と推定 |
落雷 | ・基板のコンデンサ等のチップに焦げた形跡がある場合 コンデンサショートによる損傷あり。起動不可 ・目視で基板損傷が確認できない場合 |
落下 | 外装損傷。起動不可。原因不明。本体基板の亀裂故障と推定 |
水をこぼした | ・液体の浸水跡が確認できる場合 起動不可。本体基板に水没跡あり。基板浸水による故障と推定 ・目視で液体の侵入跡の形跡が確認できない場合 |
・診断日時
・弊社の署名捺印
*お客様が用意された証明書に記載も可能です。記入する項目は上記の項目「メーカー名」「品名・型番」「現在の状態」「診断日時や弊社の情報」となります。
*実体のない虚偽の報告は行っておりません。故障した原因を調査するサービスではありません。
【関連URL】
もしかして落雷で壊れた?保険が使えるって知っていますか?
ご利用の流れ
・来店希望:ご来店時にパソコンのお引渡し・店頭にて支払い
・発送希望:宅配便にて発送と銀行振込
1.申込フォーム入力
メーカー、モデルなどを入力
↓
2.来店
パソコンをお持ち込みください。店頭にて現金もしくはPayPay支払い。
銀行振込を希望される方は、来店前に弊社口座までお振込ください。
↓
3.診断開始
↓
4.結果のご報告
↓
5.来店
証明書を発行いたします。元のパソコンはご返却もしくは引き取り処分を選択ください。
パソコンが処分でよければ証明書のみメール便となりますが無料で郵送可能です。
1.フォーム入力
メーカー、モデルなどを入力
↓
2.お支払い
銀行振込
↓
3.パソコンを発送
パソコンの集荷も受付可能です。(無料)
送料はお客様負担です。
*お客様ご自身で電話かWEBよりパソコン集荷をされる方
↓
3.診断開始
↓
4.結果のご報告
↓
5.パソコンを宅配便にてご返却
パソコンはご返却もしくは引き取り処分を選択ください。
ご返却時には、証明書を同梱いたします。送料はお客様負担となるため着払い発送となります。
パソコンが処分でよければ証明書のみメール便となりますが無料で郵送可能です。
修理不可証明書の発行費用
費用 | |
診断・証明書の発行 | 5,000円 |
証明書に写真添付 | 1,000円(1枚) |
写真のメール添付 | 1,000円 |
内部のデータについて
証明書の発行とは別の作業としてデータだけを取り出す作業も対応しております。
ご依頼時に同時にご依頼いただくことも可能です。
ご利用上の注意
■作業内容
現在の状態を診断する作業と書類発行となります。修理作業は行いません。故障の原因調査を行うものではありません。書類の書き方や提出方法の調査。保険会社との対応は行っておりません。
■診断方法
郵送・来店にてご依頼ください。文章や画像だけの診断など機器を実際に拝見しないで発行することは行っておりません。
■発送依頼時の送料
往復ともにお客様負担となります。
■診断後のパソコン
ご返却もしくは処分を選択ください。ご返却時はお引取・着払いでの宅配便から選択可能です。
■記載内容
虚偽の申告等の記載することはできません。
■記載内容
上記以外の条件でのご返金は如何なる理由でも致しかねます。
申込フォーム
持込 | 発送 |
・作業期間2~4日
・事前問い合わせは不要。フォーム入力後、ご来店or宅配便にてご依頼ください。
・税別料金。他の割引と併用不可。