-
backspace・F12・iなど、特定のキーが反応しません。故障しているキーボードを取り外していきます。新しいキーボードを取り付けます。キーボードテストを実施し、問題ないことを確認して作業完了です。レッツノートをメーカーに依頼すると\18,000~\85,000(税込)です。 レッツノート修理料金の目安交換する部品は弊社とメーカーで違いはありません。メーカーよりも安心感・信頼感は劣りますが弊社の ..続きを読む
-
.breadcrumb { width:100%; overflow:hidden; } .breadcrumb ul { list-style: none; font-size: 15px; overflow-x: auto; white-space: nowrap; -webkit-overflow-scrolling: touch; ..続きを読む
-
外付けキーボードは反応がありますが、4キー以外すべてキーボードが効きません。タッチパッドの部分から分解し、キーボードを取り外していきます。新しいキーボードと交換します。テストを実施し、すべてのキーが正常に動作することを確認しました。メーカーでは45,760万円~となるはずです。 Lenovo 概算修理料金表 *①作業料 + ②配送料 +③部品代 の合計交換する部品は弊社とメーカーで違いはありません ..続きを読む
-
Uのキートップが外れています。メーカーでは概算45,000円との見積もりで、ご依頼いただきました。モデルはHP ProBook 450 G8です。キーボードを交換するため、分解していきます。マザーボードなどを全て取り外します。キーボードは、ネジではなくプラスチックを溶かしてネジの代わりにしているタイプです。交換時にはこのプラスチックを1つづつ取り外す必要があります。プラスチックを全て取り外しました ..続きを読む
-
キーが部分的に効かないとのご申告です。確認したところ、「8」「i」「k」「,」 の列が入力できない状態でした。キーボードを交換するため、分解していきます。マザーボードを外します。新しいキーボードと交換します。すべてのキーが問題なく動作することを確認して、完了しています。 ..続きを読む
-
キーボードの「G」と「H」が打てないとのご申告です。モデルはIdeapad5-14IIL05です。動作を確認したところ、主要キーの入力には問題ありませんでした。ご申告の状況は見られませんでしたが、予防としてのキーボード交換を希望されました。分解していきます。マザーボード含む、全体を取り外さないと交換ができないモデルです。バッテリーを取り外します。ヒンジねじを取り外します。その他の部品も取り外してい ..続きを読む
-
キーボード内で打てない文字があるとのご申告です。モデルは、DELLのVostro 15 3510です。本体を分解して、キーボードを取り出します。さらに分解していきます。 キーボードを取り出し、新しいキーボードと交換します。ログオン画面にて、主要なキーが正しく動作することを確認しました。メーカー価格、こちらのモデルの場合、25,000円~35,000円程度になると思われます。 DELL 概算修理料金 ..続きを読む
-
キーボードが勝手に打たれる状態です。同じモデルで2台をご依頼。 このような症状では、キーの修理はできません。キーボード全体交換となります。キーボードのテスト。連打される症状が改善されたことを確認しました。メーカーの場合、26,950円~の金額です。 富士通 概算修理料金表交換する部品は弊社とメーカーで違いはありません。メーカーよりも安心感・信頼感は劣りますが弊社の方が安価となります。 ..続きを読む
-
Inspiron14 5000シリーズはキーボード故障は少なくありません。複数の修理事例があります。すべてのキーが打てないご申告。今回の修理ご依頼モデルは Inspiron14 5401 。このようなケースは一度、ケーブルの抜き差しを行います。改善できることもあります。できなければキーボードの交換が必要です。改善しないためキーボードの交換を実施しました。 正常に動作するように改善しています。■ ..続きを読む
-
3,e,d,cのキーが効かない症状。今回の修理ご依頼モデルは Inspiron14 5410マザーボードを外してキーボードが交換できるタイプです。マザーボードを外します。キーボードはネジではなくプラスチックを溶かしてネジの代わりにしています。交換時にはこのプラスチックを1つづつ取り外す必要があります。 非常に手間がかかる修理です。すべて取り外した状態新しいキーボードに交換します。正常にキーが打てる ..続きを読む
-
勝手に文字が入力されてしまい、止まらない。何度かリブートしたが変わらないご申告Ctrlキーが効きません。症状は 左のCtrlキー + Vなどがきかないが 左のCtrlキー + Esc キーなどはきく右のCtrlキー + Vなどがきくが 右のCtrlキー + Esc キーがきかない。挙動がおかしいです。キーボードを交換します。カバー内のキーボードコネクタを取り外し 両面テープで固定されてい ..続きを読む
-
一部のキー(右下)の動作がおかしいです。ペタペタしています。液体がかかった影響です。モデルはE14 20RA-CTO1WW。このモデルはキーボードを交換するのにほぼすべての部品を取り外す必要があるモデルです。 コネクタを取り外し液晶パネルを取り外し バッテリーを取り外しマザーボードを取り外しようやくキーボードが見えてきました。キーボードが固定されているプラスチック片を取り外しキーボードのカバー ..続きを読む
-
確認すると左側の約3列のキーがすべて効かない状態でした。このような症状はキーボードの機械的な故障です。 設定等では改善できないため交換が必須です。分解してキーボードを取り外します。マザーボードを取り外さないとキーボードは見えません。 キーボードはネジではなく接着で止められているタイプでした。固定されている個所を熱で1つづつはがしていきます。ようやくキーボードが見える状態です。新しいキーボードに交 ..続きを読む
-
V330-15IKBV330-15ARR電源をONにすると起動時のHDDパスワード入力画面で、ピープ音が鳴ります。キーボードの「3」「E」「D」「C」の入力ができない。 モデルはV330-15IKB。キーボードの「3」「E」「D」「C」の入力ができない状態でした。分解してキーボードを交換します。マザーボードを取り外しマザーボードを取り外すとようやくキーボードが見えます。新しいキーボード ..続きを読む
-
特定の列だけが効かない症状です。不良なのは赤文字の列のみ。Lenovo diagnosticsでのテストでも同様の症状でした。このようなケースはソフトウェアやドラOSの問題ではないためキーボードの交換を実施します。 正常に動作するようになりました。メーカーでは45,760万円~となるはずです。 Lenovo 概算修理料金表 *①作業料 + ②配送料 +③部品代 の合計 使用部品は弊社とメーカーでも ..続きを読む
-
当初はDCジャックの故障でのご依頼でしたが修理後に、キーの一部 (f1、2、w、s、x)が動作しないことが確認できました。今回の修理ご依頼モデルはX1 Gen9 20XXCTO1WW 外付けキーボード等を接続することでパソコンとしては問題なく利用できますがモバイルで利用されるパソコンのため外付けキーボードは現実的ではありません。お客様にはキー入力の不備については記憶がないということでしたが過去に別 ..続きを読む
-
キーボードの【Q】キーが打てない、時々打ちっぱなしになっています。今回のモデルはIdeapad520-15IKB今回のような症状の場合は、キー単体では修理ができません。キーボード交換となります。マザーボード含む、全体を取り外さないと交換ができないモデルです。すべて取り外してようやくキーボードが見えます。キーボードを取り外し交換 キーボードテストツールで正常にすべてのキーが動作することを確認できま ..続きを読む
-
キーボード不良のご申告キーボードを確認すると一部反応が悪くなっているキーがありました。分解して交換を実施すべての部品を取り外さないとキーボードは交換できないタイプです。マザーボードを取り外します。 キーボードはネジで固定されています。キーボードが取れました。新しいキーボードと交換逆の手順で取付正常にキーが入力できています。 メーカーでは45,760万円~となるはずです。 Lenovo 概算修理料 ..続きを読む
-
キーボードの一部のキーが反応しないご申告。今回の修理ご依頼モデルはThinkPad Z13 Gen1 マザーボードなどすべての部品を取り外します。 約50個程度のネジでキーボードが固定されています。最近のLenovoで高級モデルの場合、キーボードはネジが非常に多いです。X1 Nanoキーボード交換事例交換用キーボードキーボードのテストにてご申告のバックスペース、T、Yキーなども正常に動作す ..続きを読む
-
ご自身で分解された際にキーボードとマザーボードのケーブルコネクタを破損させてしまったとのこと。モデルはLENOVO L15。この箇所です。キーボードを外したときに損傷したようです。キーボードを取り外した状態。コネクタが破損しているためキーボードのコネクタが取り付けられずキー入力ができません。マザーボードを分解して取り出します。この箇所です。部品として流通している個所ではないため、ドナーの部品から同 ..続きを読む