弊社より安い価格があればご相談ください。
修理し続けて創業15年。品質と価格で貢献します
データ復旧価格表
故障内容 | 費用 | 納期 | 依頼の 割合 |
---|---|---|---|
コネクタ破損 | 16,800円 | 最短 1時間 | 50% |
論理(ソフト) 故障 | 30,000~ 50,000円 | 1~4日 | 30% |
物理(ハード) 故障 | 50,000円~ | 2~14日 | 20% |
お客様の過半数は他社での見積りが高額のためキャンセルされてからご依頼
不信感を持たれた場合のセカンドオピニオンとしてご相談ください。

他社見積で見積金額が20万円以上で不信感を感じた方は思われた方はご相談ください。
安価にデータ復旧できる可能性があります。
4つの無料

お見積り無料

キャンセル無料

返送時の送料無料

復旧させるデータ容量による増額なし
安価な理由
●弊社が安いのではなく他社が高いのです。弊社は適正価格です
相場から比較すると安価な費用で対応しております。他社での見積りが「重度の物理故障」の場合、10~20万円になること少なくありません。アクセスはできるのに不信感を持たれて当社で作業してみると重度とは言えない故障であることも多いです。診断を正しくお伝えしているため結果的に業界最安水準になっていると考えております。
●容量に関わらず料金は同一
故障の難易度によりますが、依頼される多くが16,800円~8万円の範囲で収まっています。
*SeagateのHDDや特殊タイプのHDDは例外
外付けHDDケースだけの故障。パソコンからHDDを取り出すだけならデータ復旧費用が格安の16,800円(来店時。郵送でも18,800円)です。
●広告費を掛けていません
大手の復旧業者だとインターネット広告費は月額100万円以上です。弊社はHPの内容だけでご依頼いただいています。広告費はゼロ円です。大手復旧業者よりも経費が低いため低価格となっています。
●復旧できない場合は一切の費用はいただきません
ご依頼される10%程度は復旧ができない結果となるためご返却しています。弊社の技術不足で復旧できないケースも存在しますが、損傷がひどいと技術の問題でなくHDDデータ保存の構造上、復旧ができません。お見積り時に故障の経緯、現在の症状、他社の診断、HDDの型番などをお伝えいただければ事前に詳しくお伝えすることができます。
3つの「しません」宣言
弊社ではお客様のデータを復旧する際にごまかしはいたしません。

法人からの依頼だからといって割増で料金を請求することはありません。

データはそのまま残っているにも関わらずデータ破損と偽って高額請求することはいたしません。

復旧キャンセル時には料金は発生しません。段階的に費用が上がっていくこともありません。
弊社の特徴
依頼先に迷ったならセカンドオピニオンとしてご相談ください。
データ復旧の料金相場・価格比較表
一般的な相場
・論理故障(ソフトウェア障害):2~10万円
・物理故障(ハード障害):5~20万円
*論理故障と物理故障の内容は各社ごとに異なります。相場から大幅に違う場合はご相談ください。最新の価格はURLクリックして確認ください。
Logitec | Buffalo | IO DATA | 富士通 | 東芝 | NEC | NECフィールディング | PC DEPO | ビックカメラ | データ復旧.com | LiveData | AOS | データレスキューセンター | データサルベージ | dataOK | 弊社 | |
特徴 | HDDメーカー | PCメーカー | PCメーカー サポート |
家電販売 サポート |
家電販売 | データ復旧 最大手 |
データ復旧 老舗 |
PC・データ 復旧 |
||||||||
論理故障 | 46,000 | 無料 ~ 55,000 |
30,000 | 57,240 | 33,000 ~ 88,000 |
28,000 ~ 58,000 |
31,500 ~ 130,000 |
45,000 | 40,480 | 5,000~ | 44,000~ | 70,000 ~ 150,000 |
19,800 ~ 29,800 |
38,000 ~ |
25,000 ~ 48,000 |
16,800 or 30,000 ~ 50,000 |
物理障害 | 140,000 or 別途見積り |
別途見積り | 120,000 | 140,400 ~ 172,800 |
47,000 ~ 別途見積り |
138,600 ~ 別途見積り |
185,000 ~ |
記載なし | 109,780 | 5,000~ | 99,000~ | 150,000 ~ 400,000 |
98,000 ~ 248,000 |
別途見積り | 88,000 ~ 148,000 |
50,000~ |
外付けHDDのコネクタ破損
16,800円
お持込み割引時の費用(税別)



コネクタ故障時は 外付けHDDコネクタ破損 をご確認ください。




データ復旧業者の判断基準
適正とする価格の考え方は、それぞれの業者で異なります。データの重要度や緊急度によって、料金を決めようとするような業者も少なくありません。他社で見積りを取ったら少しの家族写真を取り出したいだけなのに「重度の物理故障」との診断で10万円で、当社で作業してみると16,800円の軽度故障だったことは今までに何度もあります。不信感があるなら後悔するよりもいろいろと比べてみるべきです。

*家電量販店で購入した場合、保証期間内でもデータの保証は対象外です。依頼をしても実際の対応はメーカー作業となります。余計に時間と費用が掛るためおすすめいたしません。
見積りは業者によって大きく異なることが多いです。選択時のポイントをまとめました。
●回答を保留していたら金額が安くなった
見積りに根拠がないため値段が安くなることがあります。「いくらなら修理するか?」と確認された後「その金額範囲でやりましょう」となるケースは足下を見て価格を決めています。
弊社では一度、お知らせした金額を変更することはありません。値引きをさせていただくのは、当初の予想よりも時間がかかったり、当初の復旧データ量よりも少なくしか復旧できなかった場合などお客様にご迷惑をかけてしまった場合のみです。
●法人と個人用の問い合わせ窓口が別々
法人用で申込みした方が高くなることがあります。個人用フォームから再度、ご確認ください。
●復旧率が高い
復旧できそうな故障だけを対応すれば見掛け上の数字は高くなります。
・「復元率はお客様が判断すべき事。事前に告知できるものではない」
・「復旧率が90%を超えることはありえない。高くても70~80%程度」
故障の状態はさまざまです。データ復旧の作業は、ほとんどのデータが復旧できるか。もしくは、まったく復旧できないかのどちらかになるケースが多いです。
●見積書の内容が理解できない
専門用語を並べて意図的に何の故障なのか分かりにくくしていることがあります。データ復旧で行う作業はヘッド交換・基板交換・ROM交換・ソフト不良で95%以上が占められます。
●最新技術・豪華設備。広告が多い
ネットの広告「データ復旧」「データ復元」などのキーワードは1クリック500円~1,000円です。余分な広告費がかかっています。当社は広告宣伝費をかけておりません。HPを見て依頼されることがほとんどです。
●今すぐに復旧を開始しないと復旧率が下がる
何も作業していないのに「時間経過」でデータが消えたり、復旧確率が低くなることもありません。復旧率が下がるケースは、電源OFF,ONや分解作業を繰り返してデータの読み取りが悪くなったり、水没による腐食が進行する場合のみです。
●復旧できるデータリストの提示に難色を示す
復旧を依頼しても希望するデータが無ければ何の意味もありません。作業を行った後であればデータの復旧可否の判定はできています。本来、データリストの提示は不可欠です。
HDDの使用年数が5年以上なら黄色信号

一般的な使い方の場合5年での交換が推奨です。
これまでの経験でも5年から故障が増加して、10年以上だと急激に故障が多くなります。
もし10年経過しているHDDであれば、いつ故障してもおかしくない状態です。
HDDサイズが500G以下のパソコンなら、ほとんどが製造から10年が経過しているHDDが内蔵されています。

どんな製品でもコスト競争が発生すると品質が犠牲になります。HDDのような技術革新が早い製品ほど、昔と比較して壊れやすくなる傾向があります。
車のタイヤであれば目に見えて消耗が見えますが、HDDの場合、劣化を分かるのは微かな異音や動作が少しだけ遅くなるくらい程度なので判断は難しいです。HDDが故障するイメージを持ったことがなくても5年以上経過したら消耗品と割り切って買い換えてください。
今後、どのようなHDDを買ったらいいのかはおすすめのHDDをご確認ください。
パソコンHDDの故障症状
システムデータが読み込めなくなった状態です。
修復画面の進行バーが変化しない。エラーメッセージが表示される場合は簡易データ復旧16,800円で対応が可能な症状です。
異音が出ている場合は物理故障であることが多いです。
外付けHDD故障症状
同じ異音が繰り返されるのは磁気ヘッドの初期動作が何度も読み取りをリトライしている音です。
ヘッドもしくはプラッタの故障であることがほとんどです。モーターの異常やプラッタ(データの記憶面)に傷が発生していることもあります。
よくある質問
- 依頼の流れ
- もっと詳細
- データの安全性
障害が重度であるなどの理由で見積り額に納得されなかった場合のキャンセル費用も発生しません。また、お見積りに承諾いただいた後に作業を実施した結果、「復旧不可」の診断結果となった場合でも費用は掛りません。
コネクタだけの故障であれば当日~2日程度(休業日除く)。データ復旧が必要なら3日~4週間程度です。 故障状態によって変動します。単純な部品交換の作業ではないため日数の確約はできません。お急ぎの場合にはできるだけ早く着手いたします。
●正式見積り時に提示する内容
1. ファイル・ディレクトリ構成(データリスト)
2. 全体の復旧サイズ
3. お客様ご指定のフォルダ・ファイルの読み取り状況
4. 費用
5. 作業期間
*復旧の作業前にファイル名が検出されたリストとなります。写真やサイズの大きい動画ファイルなどデータとしては復旧できたが破損ファイルのため開けない。一部しか閲覧できない可能性があります。損傷の状態はそれぞれ異なります。ファイルが正常なのかは実際の作業を実施しないと判定ができないことはご了承ください。
*納期は「目安」です。損傷度合により取得できない場合があります。データを保証するものではありません。
リストに記載の無いデータは納品時にも復旧はできません。
●2.5インチ外付けHDD
パソコン。外付けHDDの復旧データ時。ケースに入れてご返却となります。
●USBメモリ
32GのUSBメモリに入る範囲の容量。2G~32GのUSBメモリのデータ復旧。もしくは古いタイプの容量が少ないHDDなど。
●メール添付orオンラインストレージ
特定のファイルだけが必要な場合。データ容量が1G未満の場合のみ対応が可能です。
データ容量が1T未満の場合は、費用にはデータ収納媒体の金額も含まれます。1T以上の大容量となった場合のみ別途、費用となります。
作業を実施した結果、「復旧不可」の診断結果となった場合には費用は掛りません。
モデルや故障の状態によっては難易度が高くなるため、復旧完了までにお時間を頂く場合がございます。SeagateのHDDも期間が長くなることが多いです。
損傷が大きいとWindowsのファイルコピー速度と比較して100~100000倍以上の時間が掛かることがあります。使用されているHDDメーカーや型番が希少な型番であった場合、交換用の部品が海外からでないと取り寄せができないことがあります。
個々の損傷状態によって異なります。人間のケガや病気のように、症状は同じでも結果が違ってきます。単純な部品交換の作業ではなく、調整が必要な作業になります。そのため日数の確約はできません。お急ぎの場合にはできるだけ早く着手いたします。
・データはすべて取れるケースが50%
・一部が破損(99%以上が正常)が30%
・損傷が大きい(90%以上が正常)が20%
・データは復旧はできたが破損ファイルが多いが10%
お客様データを必要なく閲覧しないのは当たり前のことですが、作業上、必要がないデータを閲覧することはありません。通常はデータの復旧後、ファイルが破損なく復旧できているかを確認するため、ランダムにいくつかのデータを開いて確認しなければなりません。画像などはファイルの容量は正確でも、実際に開くと破損していることがあるためです。


破損した画像ファイル
・情報漏洩保険 :あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(賠償責任1億円。賠償対応費用3,000万円)
・賠償責任保険(漏水、火災、盗難):三井住友海上火災保険株式会社(限度額2,000万円)
データ復旧 ご依頼の流れ


- 診断
- 初期診断は大まかな範囲での料金をお知らせします。
見積りまでは当日~2日(休業日除く)です。(水曜日、日曜日は休業日)
*お預かりさせて頂いてから診断いたします。すぐの修理や料金確定はできません。
故障の状態によって日数が異なります。お急ぎの方はお申し出ください。

- お見積り
- メールにて費用と期間をお知らせいたします。
※ここまで無料です。キャンセルされた場合もキャンセル料・診断料は発生いたしません。
送料は宅配便80サイズまでなら無料です。

- 復旧作業
- コネクタだけの故障であれば当日~2日程度(休業日除く)。
データ復旧が必要なら3日~4週間程度です。損傷の状態によって異なります。

- 復旧結果のご報告
- 取得できたデータのリストを提示いたします。
ファイルサイズと破損しているファイルの有無もお知らせします。

- お支払い
- 来店時は現金支払い・銀行振込後のお引き取り。
郵送時は銀行振込。代引きです。
*後払いは法人取引でのみ対応となります。メールアドレスに法人ドメイン(co.jp)が入っていること。法人所在地の住所のご登録が必要です。

- 引き渡し
- 郵送時はヤマト運輸にて返送いたします。
データ復旧一覧
・パソコンデータ復旧
・Macパソコンデータ復旧
・外付けHDDデータ復旧
・外付けHDDコネクタ破損
・Seagate製HDD
・Mac用外付けHDD
・購入してはいけない外付けHDD