【 ファン交換修理 パソコンのファンから異音や発熱 】

FANの故障は2種類
異音エラーメッセージ

交換で改善できます

様々なモデルのファン修理ができます

異音がする
ファン交換が必要。ガーガー音で起動しない動画事例
FAN Errorと表示されて起動しない
FAN Error
ファン部品の劣化をパソコンが検知したときに発生するエラーメッセージ
熱くなる・回らない
しばらく使っていると電源が落ちて、そこから電源を入れても起動しない

ファンの修理金額検索

メーカーとモデル名を入力してください。費用と修理期間を検索します。

ファンの修理金額検索

修理可能です。

このモデルは修理対応していません。

判定不可

フォームよりお問い合わせください。

ファン部品で故障する原因と場所

ファンはパソコンが動いている間、常に回転し続ける部品です。故障の原因は軸の変形や摩耗。ベアリングの劣化。羽根の破損などがあります。

よくある症状は、普通につかっているとそのうち電源が落ちて、そこから電源を入れても起動しなくなる。もしくは、パソコン本体が熱い。回転音が大きいことがある。ノイズがするなどが典型的な故障です。

車のタイヤであれば目に見えて消耗が見えますが、パソコン用のファンは本体内に組み込まれているため目視での劣化確認ができません。

ファンの故障はクリーニングで改善することもあります。

【関連URL】
 パソコンFANクリーニング方法 発熱や埃が詰まった症状を改善

ファンが故障した時に発生する音

ファン故障時にはノイズ音が発生することが多いです。音が発生したならファンの交換が必要です。


在庫ストック

即座にファン交換が修理できるように故障が多いモデルは在庫ストックが豊富です。

在庫がなくても海外から部品を手配します。交換後にも保証が付いていますので安心してご利用ください。

ファンの交換事例


  • HP
  • 富士通
  • Panasonic
  • ASUS
  • NEC
  • その他

ファン交換費用と修理期間

15,000円~
3日~2週間

*パソコンのモデルによって異なります

来店での修理依頼で2,000円OFF

パソコン持ち込み&引き取りでの依頼で2,000円OFF
費用は修理完了後の後払い。診断費用・キャンセル費用なし
高額見積された方はご依頼ください

初期費用
0
見積
0
修理不可
0

ファン交換修理でよくある質問

ファンの清掃に効果があるのはホコリが除去できることです。異音が発生しているならファン部品が故障しているため、グリスアップの効果はありません。
クリーニング効果が少ないのはファンの軸が摩耗していることが多いです。
グリスアップはファンの延命にはなりますが一時的な改善にしかならないことも多いです。異音は再発してしまうことがほとんどです。 清掃、グリスアップ 【関連URL】FANをクリーニングして改善した事例

在庫があれば即日対応可能です。在庫がなければ部品取り寄せとなります。国内でファンが入手できる場合1週間。海外なら2週間がかかります。

ファンだけの故障であれば、店頭もしくはメール見積りの金額から変更ありません。まれにファンが回っていない。電源が落ちる症状でもマザーボード故障であることがあります。 判断がつかない場合、初期診断、見積りまでは当日~3日程度です。

環境は元の状態でご返却いたします。ログインするためのパスワードが無くても問題ありません。

3ヶ月となります。

ファン故障のほとんどは交換で完了します。
お見積り承諾でも作業実施した結果、何らかの原因で修理不可となった場合、費用は掛りません。

ファン部品の販売は行っておりません。

依頼方法

パソコンお直し隊について