メニュー
FAN交換 FANエラー 異音の症状
FANの交換が必要な症状です。
【 症状 】
・FAN Errorと表示されて起動しない
・System Fan (90B)または、cooling fan error 902のメッセージ
・FANから異音
・タッチパット部分が熱い
・動画などを見ていると突然、電源が落ちる
・パソコンを冷やすと正常に起動できる
FANが故障する理由
・軸が変形。もしくは摩耗
・ベアリングの劣化
・羽根の破損
FANはパソコンが動いている間は、基本、常に回転し続ける部品です。
何年もご使用されているパソコンならその間ぐるぐると回り続けていることになります。
車のタイヤをイメージいただければ分かりやすいのですが、いくら丈夫に作っていても、部品として劣化していくのは仕方ありません。
清掃、グリスアップは延命にはなりますが一時的な改善にしかならないことも多いです。
FAN部品は車のタイヤのように消耗品とお考えください。
基本、FANの故障については清掃では再発する可能性が高いため、弊社では交換での対応をしております。
FANの部品は、液晶パネルやHDDなどの部品とは異なり部品型番が同じでも形状が全く異なることが多いです。
また部品型番が異なる多数の互換品が存在します。
型番:DFS551305MCOT
型番:KSB0505HA
異音が発生したときに自分でできる対処方法
ホコリが詰まるのは、粉塵が多い環境やペットと同居であることが多いです。
FANからの異音があるなら、まずはブロアーで清掃してください。
ホコリが詰まっているだけであれば除去にて改善します。
ブロアー販売はこちら(Amazon)>>
ブロアーが無いときは、電源を切った状態で、息を吹きかけます。
ホコリの固まりが詰まっているような時は、FANの排気口からまち針などで、少しずつホコリを除去することも可能です。
(電源は必ず切ってください)
ホコリが除去できた。もしくはホコリは無いのに異音が発生しているならFANの軸部分が故障している可能性が高いです。
常時電源ONにて負荷が高い状態が続くと劣化が進むことがあります。
グリスアップ等を行って一時的に改善することもあります。
ご自身で作業される場合は、ネット上に存在する分解方法などを参照にしてみてください。
*異音等はFANの軸が摩耗することが多いため、グリスアップ等を行っても再発してしまう可能性が高いです。
FANの故障と間違えやすい症状
・FANかHDDの異音か判断できない場合
本体カバーにFANの排気口があります。耳を近づけてください。
HDDの場合は本体の下側からだと音の特定が容易となります。
・FANが回り続けて起動しない。
HDDもしくは本体部の故障です。FANには異常が無いことがほとんどです。
FANにホコリが詰まった故障サンプル事例
このようなケースなら、清掃で回復することは多いです。
(ここまで詰まっているのはまれなケース)
作業前 | 分解跡 |
![]() 白く写っているのはホコリです。 |
![]() 取り外すと、動物の毛と思われるものが詰まっていました。 |
![]() FANが回ったり、回らなかったりする症状でした。 |
![]() ピンポイントにホコリが詰まったケースです。 |
![]() 全体的にホコリや部品の削りカスなどが混ざっている状態。 |
![]() びっしりとホコリが詰まると、回らない。異音がする。異常な発熱などが発生します。 |
FANから異音が出ているサンプル音声
【 症状 】
・劣化して異音が発生
FANが故障しやすいパソコンのメーカーとモデル一覧
■FANが故障しやすいパソコンのメーカーとモデル一覧
・HP Pavilion G6、G6-1202TU、DV7-6B00、dv6-6015TU、dv6i、G60
・東芝dynabook 15.6インチ、15.4インチシリーズ
・PANASONIC CF-S8 CF-N8 S10 N9 N10 W7 W8 T7 T8シリーズ
・富士通 NF、MGシリーズ。15.6インチ、15.4インチシリーズ
・NEC PC-LZ7シリーズ。15.6インチ、15.4インチシリーズ
・ASUS X202E
・SONY VGN-S、VGN-SZ、VPCLシリーズ
・LENOVO T500 T440S、IBM T40、T41、T42、T60
■FAN修理が対応不可のモデル一覧
部品が入手できないため受付不可となります
・SONY SVS SVP VPCZシリーズ
・東芝 KIRA V832 T350 V632 V63シリーズ
*その他、特殊機種や最新機種の場合は、お見積もりフォームからお問い合わせください。
*最新モデル、OSが98以前の機種。特殊モデル等は対応できないことがあります。
パソコンFAN故障時の修理内容・修理費用
持込で依頼
宅配便で依頼
【修理日数】 2日~2週間(海外発注時
*FAN修理をした場合パソコンのデータはそのまま保存されます。
ご安心ください。
*郵送いただく際の送料はお客様負担です。着払いで送付頂いた場合は受け取りができません。ご注意ください。
その他修理(CD・FAN・外装・バッテリー修理)のテスト内容
交換後、部品の状態についてチェック&テストを実施します。
●作業内容
・修理・交換は正常終了
・修理失敗
・申告内容確認出来ず(テストへ)
●交換した箇所
・FAN
●使用部品の要望
・新品
・中古
・修理が早い方
・指定なし
●交換した部品
・新品 ・中古
●使用した部品は、どこから
・在庫品
・購入品
・在庫未登録品
・中古PCより取り出し
【 交換した部品について 】
●元の部品
・元の型番:(型番が無い場合は「無し」)
・元のスペック:(スペックが無い場合は「無し」)
●交換した部品
・交換した型番:
・交換したスペック:
●中古の場合のみ
・傷、文字消え : なし あり
・点数 :
100点(新品同様)
80点(中古品。十分に使用可能)
60点(Bランク程度。中古品相当)
50点以下(C、Dランク。使える、使えないの判断が分かれる)
【 交換が失敗時 】
●原因
・交換しても改善しない。元と同じ状態
・到着部品が不良品
・購入しているのは形状・型番が違う物
・購入品は正しいが違う物が到着
・輸送中に破損
【 HDD劣化の確認 】
【 不要ソフトの確認 】
【 FANノイズの確認 】
【 汚れの確認 】
店頭での「受付」・「引き渡し」が可能
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パソコンをお持ち込み、お引き取りいただければ2,000円割引。しかも往復分の送料がかからないためお得です。東京の本店なら新宿駅より徒歩8分のアクセス。