コネクタ破損なら高い確率で修理可能
最短即日修理に対応
*当日にできるかは状態確認後の判定
USBドングル故障の料金シュミレーション
USBドングル 認証用USBキー故障の症状

- 接続部分がコネクタ破損
- メインチップが破損していなければ修理が可能

- 認識しない
- コネクタに問題が無ければはんだの接着不良

- ランプが点灯するが認識されない
- コントローラチップ故障の確率が高い。修理不可
USBドングルの外観


外観では通常のUSBメモリと違いはありません。メーカー名の記載がない。もしくは一般的ではないメーカー名、ブランド名が記載されていることが多いです。
USBドングルと一般的なUSBの基板の比較

USBドングルタイプ

一般的なUSBメモリ
通常のUSBメモリ故障では、部品交換が可能ですが、認証用として利用されるUSBドングルはセキュリティ確保が目的のため部品交換できないことが多いです。
正しい診断をします
補修ができた場合のみ費用が発生。キャンセル時の診断費用は0円。お支払いは作業完了後。
他社ではサポート対応外と診断された方はご相談ください。
- 調査費用
- ¥0
- 見積
- ¥0
- 修理不可
- ¥0
USBドングルUSBキー修理事例
経験を積み上げることで効率化されるため他店よりも安価に修理しております。
USBドングル修理の流れ
1. 損傷の状態を確認
2. USBドングルを補修
3. 接続
4. 動作確認
USBキーのため認証の動作は実際の環境がないとの確認はできません。
機器として認識できるまでの確認となります。
USBメモリ修理設備




よくある質問
Q : 他店ではもっと高い見積りですが本当にこの金額で修理できる?
A :
金額が違うのは、価格設定が違う。もしくは診断が間違っているケースがあります。
修理が専門でない会社や知識が十分でない方が対応する場合、マニュアルに書かれた内容をそのままに「USBメモリが故障したときにデータ取り出す費用は50,000円」といった画一的な診断がされることは珍しくありません。
実際に機器を見ない状態で、金額を確定させる場合、多めに作業コストを見積もっていることがほとんどです。そのため一般的な価格よりも高く費用が見積もられます。
Q : データ取り扱い・安全性
A : 機密保持契約書を作成することも可能です。2部印刷して押印の上、持参・同封ください。機密保持上、ご要望があれば一つのファイルも閲覧することなく返却いたします。故障の状況と回復作業の進行度合いから復旧率を判定します。破損ファイルがあるときはランダムに開いて確認させていただきます。閲覧不可の方は事前に申し出ください。
Q : 返却方法は?
A : 他のUSBメモリには交換できません。元のUSBドングルをそのままご返却いたします。
Q : 急ぎで修理できますか?
A : 即日修理できる可能性はあります。お急ぎの場合は即日修理オプションをお申込みでください。故障状態が異なるため確約はできません。
- 調査費用
- ¥0
- 見積
- ¥0
- 修理不可
- ¥0
どうしたらいいか迷ったらまずはお気軽にご相談ください。
修理だけを勧めることは致しません。来店される3人に1人は相談のみです。
本日の修理状況
アクセスマップ
来店持ち込みで2,000円OFF
持ち込み&引き取り割引2,000円
往復分の送料が不要となるので実質5,060円(関東圏の場合。往復送料+割引)もお得。