-
⽴ち上げ後、数分でブラックアウトする現象が続いてしまいます。SSDに問題があるため交換します。Windows10でリカバリを実施しました。元SSDのデータをコピーします。コピーしたデータは、デスクトップにショートカットを作成しました。■HPメーカー修理との比較メーカー価格、40,000円~60,000円程度になる故障です。 HP概算修理料金表メーカーでは保存データの保証はしてもらえません。弊社では ..続きを読む
-
ロゴやWindowsのマークが出ずENDPOINT ENCRYPTIONが出て、Enterを押しても何も進みません。時間が経つと勝⼿にシャットダウンされます。SSDを交換し、故障していたマザーボードを修理しました。OSを復旧させるリカバリ領域がSSDに内蔵されているタイプでOSの復旧ができないため、Windows10をインストールします。メーカーの場合、61,270円~の故障となります。 富士通 ..続きを読む
-
液晶画面割れでの修理内容でしたが、併せてメモリの増設もご希望です。モデルは富士通のWU2/E3 FMVWE3U28です。元の128GBのSSDを、480GBのSSDと交換します。交換後、旧SSDから新SSDへクローン作業を行います。無事にデータは移行されました。■富士通メーカーとの比較メーカーの場合、61,270円~の故障となります。 富士通 概算修理料金表弊社ではSSDに問題がなければ、無料でデ ..続きを読む
-
起動時が遅く、10分くらいかかるというご申告です。確認すると起動が遅いです。 ログオン画面まで3~4分、ログイン後に動作安定するまでに1~2分程度かかりました。HDD搭載モデルのため、SSD換装をご提案させていただきました。SSDを用意し、OS環境をクローンコピーします。SSDを取り付けるために、本体を分解します。HDDを取り出します。SSDを取り付けます。起動からログオン画面まで40秒程度に改善 ..続きを読む
-
現在SSD512GBのパソコンです。容量不測のため1TBまで増設をご希望です。BIOSにて確認。現在は512GBのサイズCドライブがSSD。現在はCドライブが約450GB分解してSSDを交換します。現在のSSDデータ・OS移行ツールでデータを転送1TBのSSDと交換Cドライブが約900GBに拡張されました。BIOSでもSSDは1TBを確認できます。 ..続きを読む
-
起動、アプリケーションの動作が遅い気がするというご申告。確認すると 起動が遅いです。ロゴから1分ほどログイン後HDDの使用率が落ちるまで2分ほどかかります。メモリが4GBと少ないです。起動時はメモリ80%の使用率。またHDD搭載モデルのためメモリ増設とSSD換装をご提案させていただきました。SSDを用意しOS環境をクローンコピーします。SSDを取付 メモリを4GBx枚から8GBx2枚に増設 また ..続きを読む