-
起動しないご申告。アダプタにぐらつきがあるとのことでした。モデルはHP 15-eh3002AU。現在電源が入りません。コネクタのぐらつきをご申告いただいていたため、コネクタ部のDCジャックのお見積りをさせていただいておりましたが調査したところ、DCジャックは正常でアダプタに問題がありました。交換を実施元のアダプタ。19.5V 2.31Aの規格です。HP製のアダプタで仕様が同じ19.5V 2.31A ..続きを読む
-
アダプタ挿した状態で、ひっかけたとのこと。ご申告通りがたつきがあります。接触を変えると充電もできます。分解して確認するとコネクタのPIN部分が破損していました。左が元の部品。内部の丸い箇所が欠けていました。右が交換用部品です。交換後、がたつきもなく充電できるようになっています。 HPのコネクタは多数在庫があります。即日修理も対応可能です。フォーム入力時「即日希望」と記載ください。*14時までのご来 ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。Type-C故障なのかシュミレーション診断フォーム参考URL: Type-C故障の事例検索TypeCメスが 接触不良をおこしていて充電ができません。とのこと。HPサポートに問い合わせたところ保障期限切れの上マザーボードごとの交換になり修 ..続きを読む
-
パソコンの電源ボタンが戻らずスイッチが押せない状態です。PIN等でスイッチを押すことで パソコン自体は正常に作動します。陥没している状態。分解して状態を確認します。スイッチ部分が筐体から完全に脱落している状態でした。スイッチ自体は正常。スイッチボタンのみ補修で対応できました。 ..続きを読む
-
パソコンの左側のヒンジが壊れています。 パソコンを開くのは非常に難しい状態です。モデルはHP 11-ak確認すると内部のネジを固定するネジ受けがすべて取れている状態でした。左側だけの故障に見えましたが、右側も確認すると、ほとんど取れかかっていた状態でした。ちょっと動かすと部品が取れました。 左右ともに補修を実施しました。今回の修理で取り外した部品はバッテリー、LCDパネルでした。 すべての動作を ..続きを読む
-
動作には問題ありませんが、FANからノイズが発生しています。現実的に使用し続けるには困難と言えるほど大きい音です。該当のFANです。 交換を実施FAN交換後、全体テストも実施。正常に合格しているため完了としてます。 ..続きを読む
-
同じ構造のモデル一覧ProBook 430 G8ProBook 430 G8/CTモデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。ノートパソコンでキーボードのキーが外れたご依頼。BackSpaceと¥マークの2つが上部の接触部が割れているようです。内部のパンダグラフが破損しているためキーボード全体交換が ..続きを読む
-
15-df0009TX 15-df0010TXモデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。バッテリーが膨張しているため交換をご希望。ビックカメラ経由で修理依頼したら、メーカーサポート終了のため不能、との回答とのことでした。上が正常品。下が膨張したバッテリーです。横から比較すると膨らんでいるのが分かりま ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。Type-C故障なのかシュミレーション診断フォーム参考URL: Type-C故障の事例検索type-Cが2つとも動作しないご依頼です。Type-Cの故障でHPに修理を出すとマザーボードの全体交換となります。理由はType-Cのコネクタは ..続きを読む
-
バッテリで起動が正常にできます。 DCジャックで充電ができますが、DCジャックが大きぐらぐらしています。モデルは15-db0161auDCジャックの破損が見えます。交換を実施 DCジャック単体の交換のみで修理可能でした。 ..続きを読む
-
タッチパットが左と右どちらもと押しても反応しない状態です。モデルはHP 15-db1055auバッテリーが下からタッチパットを押し上げています。そのためタッチパットを押しても「カッチ」という感触がありません。バッテリーは膨張しています。波打っているのが膨張です。バッテリー劣化による故障です。交換を実施します。上が膨張したバッテリー。下が正常品。横から見ると膨張していることが分かります。右が膨張。 ..続きを読む
-
キーボードをアルコールと綿棒で掃除したところ、キーボードの一部が反応しなくなってしまったご依頼。おそらく清掃の際に液体が内部に達してしまったからだと思われます。ご依頼のモデルは15-cs3075TXキーも外れています。キーボードは濃い青の色ですが、部品を調査したところ現在、流通している黒のタイプのみ入手可能でした。同じ部品が入手できない状況のため、違う色のキーボードに変更となっていいかのご承諾をい ..続きを読む
-
エラーメッセージ「The computer has detected that a cooling fan is not operating correctly.・・・(中略)・・・System Fan(90B)」が表示。その後起動できますがファンの回る音は一切せず、すぐ電源が切れます。今回の修理ご依頼モデルは14s-fq1033AUFANテストを実施。FANテストでラーが発生します。そもそもFA ..続きを読む
-
バッテリー0%から増えない状態です。1日放置しても変化せず。モデルはHP Probook 450 G6バッテリー劣化による故障です。交換を実施します。交換後、充電中マークが表示されるようになりました。 ..続きを読む
-
ご申告は受電・充電されないという症状でした。確認すると正常に起動します。調査を行うとアダプタのPINが曲がっています。接触によってパソコン側にうまく接触しないことがあったようです。調査する際に最初は電源が入らない症状を確認した作業者が、DCジャックに挿しながら接触を上下に揺らしたタイミングで形状が補正された可能性があります。念のため新しいアダプタと交換させていただきました。 ..続きを読む
-
ご申告は、キーボードの入力不良で押しても入力できないキーがあるとのことでした。確認してみたところ「6,Y,H,N,7,U,J,M」のキーが反応しません。今回の修理ご依頼モデルはProBook650 G4 分解してキーボードの交換作業に入ります。キーボードを取り外していきます。新しいキーボードのケーブルを差します。装着後。ケーブルを折りたたみ元の状態に戻していきます。組み立て後、正常にキーボードが反 ..続きを読む
-
起動しません。コネクタ部がスカスカになっています。ジャック部の故障です。交換を実施正常に充電、起動できるようになりました。このモデルは中途半端にアダプタが入る構造です。この状態でも接触で動作することがあります。ご注意ください。 ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。Type-C故障なのかシュミレーション診断フォーム参考URL: Type-C故障の事例検索以下のモデルすべて同じ構造です。 13-aw0152TU 13-aw0153TU 13-aw0154TU 13-aw0155TU 13-aw015 ..続きを読む