-
キーで反応しない場所があり、Nの部分が割れています。モデルはYOGA Slim 7i carbon 82EV007EJPこのモデルはキーボードを交換するにはすべての部品の取り外しが必要です。 キーボードはネジで固定されています。一つづつ取り外し約60個のネジで固定されています。取り外し、取り付けが大変です。ようやくキーボードの取り外しまで完了新しいキーボードに交換します。ネジが非常に多いため、 ..続きを読む
-
左シフトキーが破損。割れている。 キーの動作自体は問題ありません。今回のモデルはInspiron15 3511。キーはDELLの近いモデルでも形状が違うことがほとんどです。そのためキーだけの部品がない場合はキーボード全体交換になります。キーボードを取り外しすべてを分解しないと見えないタイプです。キーボードテストを実施にて正常動作を確認しました。 ■DELL メーカー修理と比較メーカー価格、こちらの ..続きを読む
-
キートップAとSキーが外れています。キーの一部動作不良。モデルはLatitude 3510 。キーボードを取り外します。このモデルはキーボードにバックライトあり(キーの下が光る)と無しのタイプがあります。今回はバックライトが無いタイプでした。 取付を実施キーボード交換にて完了しました。■DELL メーカー修理と比較メーカー価格、こちらのモデルの場合、25,000円~35,000円程度になると思われ ..続きを読む
-
一部のキーが入力できない症状。このようなケースはキーボード交換が必須となります。カバーを開けます。ヒンジねじを取り外しケーブルを取り外しマザーボードを取り外すとようやくキーボードが見えます。さらにケーブル類を取り外し。樹脂でキーボードが固定されているタイプ。ねじ止めではないため作業に時間が掛かります。キーボードを枠から外します。新しいキーボードと交換ログオン画面にてすべてのキーが入力できることを確 ..続きを読む
-
キーが取れているため交換のご依頼。モデルはEliteBook830 G6 backspaceキー内部の破損を確認しましたがパンダグラフ・爪共に正常です。打鍵するとbackspaceが10回に1回程度、一瞬止まる。不思議な症状です。予防交換ということで修理をご依頼いただきました。 テストでもすべてのキーおよび、backspaceキーを打っても一瞬止まる症状が改善されました。 ..続きを読む
-
同じ構造のモデル一覧ProBook 430 G8ProBook 430 G8/CTモデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。ノートパソコンでキーボードのキーが外れたご依頼。BackSpaceと¥マークの2つが上部の接触部が割れているようです。内部のパンダグラフが破損しているためキーボード全体交換が ..続きを読む
-
4,R,F,V,Gキーが正しく機能しません。今回の修理ご依頼モデルはU937Pキーボード交換が必要です。マザーボードの下にキーボードがあります。キーボードはすべてネジで固定されています。交換用キーボード正常に動作しています。 ..続きを読む
-
液体をこぼしたご申告。一度に2回打たれてしまうキーや打てないキーが確認できました。今回の修理ご依頼モデルはP2G5JBBLキーボードを交換するにはマザーボードを取り外すさないと交換ができません。キーボードはネジで固定されています。多数のネジで固定されています。約70個のネジ。多すぎです。 キーボードを取り外すと、液体侵入跡と思われる個所を発見。水が乾いた跡がありました。(白くなっている個所) 新 ..続きを読む
-
キーボードをアルコールと綿棒で掃除したところ、キーボードの一部が反応しなくなってしまったご依頼。おそらく清掃の際に液体が内部に達してしまったからだと思われます。ご依頼のモデルは15-cs3075TXキーも外れています。キーボードは濃い青の色ですが、部品を調査したところ現在、流通している黒のタイプのみ入手可能でした。同じ部品が入手できない状況のため、違う色のキーボードに変更となっていいかのご承諾をい ..続きを読む
-
キーボードの枠やキーの印字が同じか確認故障のご申告は、キーボードの「‐」や「p」が反応せず、液晶パネルの真ん中にも上から下までの細い縦線が 何本も入っている。モデルは富士通のWA2/W実際にはログオン画面のパスワード欄にキーが勝手に打たれます。また、起動速度が極端に遅い状態です。キーが押されっぱなしのためOS起動を妨げているためです。キーボードと液晶パネルの両方を交換します。キーボードは本体裏の ..続きを読む
-
キーボードの枠やキーの印字が同じか確認ログオン画面のパスワード入力欄でキーボードの動作を確認すると、いくつ反応しないキーがあります。マザーボード全体を取り外さないとキーボードが交換できないモデルです。キーボードは樹脂で固定されています。1つづつ除去してキーボードを外します。多数のネジキーボードが外れた状態新しいキーボード取り付け。逆の手順で元に戻します。キーの動作もすべて正常に入力できています。キ ..続きを読む
-
キーボードの枠やキーの印字が同じか確認水をこぼしたご申告。その後、電源をすぐに切ったそうです。今回の修理ご依頼モデルは AH58/E3 FMVA58E3LN状態を確認するとパソコンは動作しますが、キー入力がおかしいです。交換を実施します。このモデルはすべてを分解しないとキーボードが交換できないタイプです。交換用のキーボードキーボードのテストでキー入力が正常を確認できました。キー入力は正常ですがキ ..続きを読む
-
5,R,T,S,C,Vのキーが動作しません。確認のためキーボードコネクタの接点を清掃しましたが特定キー不良の症状に変化はありません。このようなケースはキーボード自体の故障です。 すべてのパーツを取り外してキーボードが交換できる構造です。交換して改善しています。 ..続きを読む
-
ご申告は、キーボードの入力不良で押しても入力できないキーがあるとのことでした。確認してみたところ「6,Y,H,N,7,U,J,M」のキーが反応しません。今回の修理ご依頼モデルはProBook650 G4 分解してキーボードの交換作業に入ります。キーボードを取り外していきます。新しいキーボードのケーブルを差します。装着後。ケーブルを折りたたみ元の状態に戻していきます。組み立て後、正常にキーボードが反 ..続きを読む
-
操作不良キー多数、キーが押されっぱなしになる症状です。モデルはCF-FV1RDAKSキーボードを交換します。 キーボード用のコネクタを取り外し。分解中に液体の痕跡を発見。酸化している箇所を清掃。キーボードは正常に動作しています。コーヒーを少しこぼしてしまったとのこと。モデルはCF-FV1RDAKSPC自体は大事には至らず正常に動作している模様ですが、いくつかのキーが入力されなかったり、誤入力する ..続きを読む
-
キーボードの一部が効きません。今回の修理ご依頼モデルは東芝のT75/U このモデルはキーボードが埋め込まれているタイプ。すべての部品を外して交換となります。マザーボードを取り外した状態カバーを外すとようやくキーボードが見えます。キーボードを外して枠だけの状態にします。新しいキーボードを取付正常に交換完了。キーボードのテストも正常でした。 ..続きを読む
-
テンキーの0,1,4,7のみ打てません。このようなケースではキーボード全交換必要です。 交換を実施します。新しいキーボード元のキーボードを枠から取り外し枠からキーボードが取り外された状態新しいキーボードを枠に取付このモデルのキーボードはネジではなく溶接されています。正常に交換完了。テンキーが打てない症状は改善されました。 ..続きを読む
-
キーボードで押下が固いところがあります。このタイプのキーボードはマザーボードを外す必要があります。マザーボードを取り外した後にキーボードを取り外します。キーボードはネジではなくプラスチックを溶かして接着されています。1つづつはがします。交換後、正常にキータッチできるようになりました。 ..続きを読む