-
ACアダプタ差込口のDCジャックが折れて起動しなくなったご申告。丸いPINが後ろに陥没してアダプタが挿せない状態になっています。このモデルはネジが非常に多い。本体カバーとキーボードカバー両方を取り外す必要があります。該当DCジャックです。 左が故障したDCジャック。右が正常品。比較すると中央部のPINがなくなっていることが分かります。 交換を行い、正常にパソコン希望確認ができています。 充 ..続きを読む
-
電源が入らない症状。HPの13シリーズはマザーボード故障は少なくありません。 データだけを取り出しご希望です。データが収納されているSSDを確認します。正常にアクセスできる状態でした。SSDには問題がないため収納して完了です。データの取り出しなら即日修理が対応可能です。フォーム入力時「即日希望」と記載ください。*14時までのご来店で当日返却。14時以降のご来店時には翌日午前中返却可能です。 ..続きを読む
-
電源ボタンを押しても、何も反応せず、電源が入らなくなりました。 PCを分解して、確認しました。CPUまたはトランジスターが不良です。(ショートしている個所が確認できます)最終判定としては、おそらくCPUの不良だと思われますが推測となるため基板のどこかが故障というとしてご報告。CPUはオンボードタイプのため交換ができません。修理不可としてご報告後、データの取り出しのみをご依頼いただきました。HDDと ..続きを読む
-
ご申告は、FANエラーメッセージが表示されるとのことでした。分解していきます。こちらが故障したFANになります。取り外し後新しいFANを準備します。FANを取り付けます。取り付け後カバーを取り付け、組み立てていきます。起動しFANが正常に動いていることを確認できました。 ..続きを読む
-
20年以上使用していたパソコンです。UNIX OS。起動しない、LEDが点灯しません。原因は不明ですが基板のどこかが故障というところまでしか判断できませんでした。オーバーホール実施にて正常起動はできました。チップまたはコンデンサー/レジスターが劣化だと思われます。温度上昇により抵抗が変化することで電圧も変動します。電圧が変わっているため、電圧が許容限界を超えたり低くなったりすると シャットダウンさ ..続きを読む
-
電源が入りません。HDDランプは、電源ボタンを押している間は点灯しています。分解・調査を行っても基板のどこかが故障というところまでしか判断できませんでした。 ProDesk 400 G6 SFFのパソコンのマザーボードと型番が同じL64712-001でした。 今回はマザーボードの全交換で完了しました。 ..続きを読む
-
●HP X360 convertible 13-aw0157tu左下が割れています。ネジではなくテープで固定されています。熱でテープの粘着をはがします。 ●ENVY x360 13-ar0115AU右下が割れています。 ●HP 14-ea0045TU ●13-ar0003AU何も映らない状態です。 ●HP X360 13-bd0xxx右下のガラス面が割れています。 ..続きを読む
-
電源を入れるがcapslockキーのランプが点滅し、起動しません。 メーカーに見積もり依頼したところ、マザーボード交換が必要で高額であったため修理依頼を中止したそうです。■参考 メーカー見積 40,000円~90,000円https://support.hp.com/jp-ja/document/c01770720調査を開始。水が浸入した形跡があります。時間が経過しているため錆びています。 ..続きを読む
-
PCデポで見てもらったところ、DCジャックの破損と言われたとのご申告です。お客様の申告では充電ができないというような申告ですが、 状態確認するとアダプターを差し込むと充電ランプは点灯します。充電のランプは点灯しますが、電源ONしても実際には起動しません。外観だけの確認では、DCジャックが割れているためDCジャックの交換で改善すると思われます。DCジャックで交換しました。動作確認の際、バッテリーを付 ..続きを読む
-
DCジャックの内部に破損が見える状態でした。正常品と交換充電ランプも点灯バッテリーも充電中になっています。 HPの交換用Type-Cコネクタは多数在庫があります。即日修理も対応可能です。フォーム入力時「即日希望」と記載ください。*14時までのご来店で当日返却。14時以降のご来店時には翌日午前中返却可能です。 ..続きを読む
-
液晶に筋が入っています。このモデルは液晶パネルを交換するにはほぼすべての部品を取り外す必要があります。珍しいタイプです。液晶ユニットを取り外し交換を実施 正常に表示されました。割れています。 ..続きを読む
-
起動時にエラーメッセージが出て修復画面になるが、どの項目も修復ができずメッセージ画面から進めない故障です。電源を入れるとブルースクリーンが表示され「Critical Process Died」というエラーメッセージが表示されます。再起動しても自動修復の画面になり、自動修復を押して元に戻ります。このようなケースはOSはSSDの故障です。交換を実施します。SSDはWDC PC SN720交換してインス ..続きを読む
-
Windows7からのアップグレード希望です。Windows11ではなく10にアップグレードします。アップグレードの開始認証がされていません。認証を実施認証されて正常に完了しました。 ..続きを読む
-
ご申告は、電源が入らないとのことでした。調査した結果、電源ボタンに不具合がありました。電源ボタン部分の基板を取り出し、印の部分を外し清掃します。取り外し、清掃後新しい部品に交換しました。組み立て後、電源が入ることが確認できたので作業終了です。 ..続きを読む
-
ご申告は、PC利用中突然電源が落ちて電源が入らなくなったとのこと。電源ボタンを押しても起動しません。LEDも点灯なし。基板取り出し後調べてみたところコンデンサーに不具合を確認。ショートしています。コンデンサーを取り外し、清掃します。マザーボード(基板)の回路図から、19Vの電源システム回路のコンデンサでした。コンデンサーのスペックは:「10uF、25V」コンデンサーの回路図位置番号:CAA7コンデ ..続きを読む
-
電源入りません。 調査委の結果、マザーボード上にサビ(水滴の影響)の跡が見つかりました。クリーニング後、電源が入るようにはなりましたが、LEDコード「3回」がでています。*エラーメッセージをLEDやBEEP音で知らせる仕組みがあります。HPノートブックPC – コンピューターが起動せず、LEDが点灯する、またはビープ音コードが鳴る LEDコード「3回」の意味は「メモリ不良」でした。メモ ..続きを読む
-
PCの電源入りません。電源をつけても、電源ボタンのLEDが一瞬光るだけで起動しません。DCジャックに特にぐらつきはありません。Type-Cコネクタの故障が多いモデルですが、今回はマザーボードの問題の可能性が高そうです。 分解回路図を調査コンデンサー「4,7uF、6,3V」の不良を確認BitLockerキーを入力画面まで起動できました。HPのパソコンは機器を取り外すとセキュリティ機能が動作するため ..続きを読む