-
バッテリーが膨張しているため交換をご希望です。モデルはSpectre x360 15-df0010TXです。本体を分解し、バッテリーを取り外します。右が正常品、左が膨張したバッテリーです。横から比較すると膨らんでいるのが分かります。原因はバッテリーの劣化です。劣化=膨張ではありませんが、使い続けると膨らむ症状が発生することがあります。正常品を取り付けます。正常に充電されました。 ..続きを読む
-
OS不良の故障により、起動できません。SSDを交換し、リカバリを実施します。正常に起動できることを確認しました。■HPメーカー修理との比較メーカー価格、40,000円~60,000円程度になる故障です。 HP概算修理料金表メーカーでは保存データの保証はしてもらえません。弊社ではSSDに問題がなければ、無料でデータコピー可能です。(破損時はデータ復旧不可)メーカーよりも信頼感・安心感は劣りますが安価 ..続きを読む
-
ヒンジの右側が割れています。パソコンを閉じてもカバーが傾いている状態です。右側のヒンジは固定ネジが完全に破損確認すると右側だけではなく、左側のヒンジねじ受けも3つのうち2つが破損していました。破損が大きいと判断したためカバーごと交換します。取り付ける前にヒンジを調整。このモデルはヒンジが固いことが故障する原因です。相当力を入れないと曲がらないほど固いです。調整します。 組み立てを実施。隙間はなく ..続きを読む
-
ヒンジが固いことが一番の原因です。固いことでヒンジを固定するねじが破損します。弊社ではカバーの交換する際に、同時にヒンジを調整する作業も実施しております。ネジを補強するために緩み防止剤も添付しています。ヒンジ?部分が歪み? 開閉時音が鳴るようになり、無理に閉じようとしたら 液晶画面が破損しました。PCは通常に使用できています。が現状では怖くて開閉できないとのことでご依頼いただきました。 モデルはx ..続きを読む
-
左のヒンジが故障しています。ヒンジが故障した状態のまま、画面を開閉し続けたことでタッチパネルも割れたと推測いたします。 タッチパネルと液晶カバーの両方の交換が必要です。カバーを交換タッチパネルを交換ヒンジ修理後、ヒンジを緩ませネジ緩み防止剤を付けて修理が完了。タッチパネルの動作テストも正常に完了しています。HPのメーカー修理の場合、液晶パネル故障は50,000円程度が概算です。 HP 概算修理料金 ..続きを読む
-
モデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。Windowsロゴのあと真っ暗の画⾯になってしまい、起動しません。HDDを取り出します。OSのフォルダ・リカバリパーテーション・システムパーティションをコピーします。データ比較を実施し、全て元HDDよりも多くコピーされていることを確認しました。ケース収納して ..続きを読む
-
⽴ち上げ後、数分でブラックアウトする現象が続いてしまいます。SSDに問題があるため交換します。Windows10でリカバリを実施しました。元SSDのデータをコピーします。コピーしたデータは、デスクトップにショートカットを作成しました。■HPメーカー修理との比較メーカー価格、40,000円~60,000円程度になる故障です。 HP概算修理料金表メーカーでは保存データの保証はしてもらえません。弊社では ..続きを読む
-
Uのキートップが外れています。メーカーでは概算45,000円との見積もりで、ご依頼いただきました。モデルはHP ProBook 450 G8です。キーボードを交換するため、分解していきます。マザーボードなどを全て取り外します。キーボードは、ネジではなくプラスチックを溶かしてネジの代わりにしているタイプです。交換時にはこのプラスチックを1つづつ取り外す必要があります。プラスチックを全て取り外しました ..続きを読む
-
キーが部分的に効かないとのご申告です。確認したところ、「8」「i」「k」「,」 の列が入力できない状態でした。キーボードを交換するため、分解していきます。マザーボードを外します。新しいキーボードと交換します。すべてのキーが問題なく動作することを確認して、完了しています。 ..続きを読む
-
ログオン画面で充電中の表示になりますが、ACアダプターを抜くと電源が落ちてしまう状態です。モデルはHP 14s-dk0101AUです。充電が残っている表示でもアダプタを抜いたとたんに落ちます。このようなケースはバッテリーの劣化です。交換を実施します。バッテリーが膨張しています。波打っているのが膨張です。参考URL:バッテリー膨張の原因と画像事例上が膨張したバッテリー。下が正常品です。左側(正常品) ..続きを読む
-
元々のご依頼は修理でした。電源を入れてもLEDが点灯するだけで、FANは一瞬回転して止まってしまう状況です。モデルはlaptop 14-ep0017TUです。調査をしましたが基板のどこかが故障というところまでしか判断できませんでした。原因は不明です。ご返却させていたただくことをお知らせすると、データを取り出すご依頼となりました。データ収納媒体はHDDではなくSSDでした。SSDを取り外します。SS ..続きを読む
-
バッテリーが膨張しているため、交換ご希望です。 モデルは、HPのSpectre x360 15-df0009TXです。中を確認すると、盛り上がっていることが分かります。膨張したバッテリーを取り外します。下記写真の手前が旧バッテリーで、奥の正常バッテリーと比べるとかなり膨らんでいることが分かります。横から見ても膨らみが明らかです。交換後は正常に充電されました。 ..続きを読む
-
起動時にFANのエラーが表示されるとのご申告です。 本体を分解します。FANを交換します。エラーは表示されず、正常に起動するようになりました。メーカーの場合、25,000円~35,000円程度になると思われます。 HP概算修理料金表 修理日数は2週間程度と言われています。交換する部品は弊社とメーカーでも違いはありません。 (FANは規格品です。タイヤやネジと同様に規格が定められて部品メーカー ..続きを読む
-
・電源ボタンを押しても画面が真っ暗のまま起動しない。 ・起動できていた時も、USB-Cポート2つが認識せず使えないという不具合があった。状態を確認するとLEDランプが点灯するだけ。 FANからは音がせず、画面には何も映っていない。 外部出力もされません。Type-Cのコネクタの物理破損はありませんでした。 確認するとチップセット「TPS65988DDJ」が不良の可能性が高いです。そのチップがI/ ..続きを読む
-
起動時FANエラーが表示されます。テストを実施するとGPUのFANエラーが確認できます。FANはGPU(グラフィックチップ用とCPUのFAN、2つが搭載されています。エラーが出ているのはGPU用FAN左側のFANがエラーが発生しているGPU用のFANGPU用のFANの側にあるWIFI用の基板が焼けていました。おそらくGPU用のFANがエラー発生により正常に温度低下ができないため周辺にまで熱が達して ..続きを読む
-
FANが回転しないご申告。今回の修理ご依頼モデルは15s-eq2061au起動時にFANエラーが出ています。FANテストでもエラーが確認できました。FANの交換を実施します。交換後のFANテストでもエラーは発生せず、テスト正常に完了しています。 ..続きを読む
-
PCの電源が入らなくなったとのご申告です。 データの取り出しをご希望です。PCを分解します。SSDを取り出します。取り出し完了。HDDケースに入れて、データが正常であることを確認しました。 メーカーではデータだけを取り出すという修理は対応してもらえません。データを回復させるにはメインボード交換40,000円~90,000円の費用でパソコンを回復させる手段しかありません。 HP 概算修理料金表弊社で ..続きを読む
-
20年以上使用していたパソコンです。UNIX OS。起動しない、LEDが点灯しません。原因は不明ですが基板のどこかが故障というところまでしか判断できませんでした。オーバーホール実施にて正常起動はできました。グリスもカチカチのためグリスアップを実施。ふき取ってから新しいグリスを添付チップまたはコンデンサー/レジスターが劣化だと思われます。温度上昇により抵抗が変化することで電圧も変動します。電圧が変わ ..続きを読む
-
HP Probook 635 Aero G7 HP ProBook 635 Aero G8その他モデルでも液晶フレーム、キーボード、カバーの形状が同じなら同じように交換できる可能性が高いです。 違うモデルでも交換できた場合は構造が同じ型番の報告フォームよりお知らせください。次に閲覧いただく方の助けになります。WEBカメラとフレームが同じか確認 キーボードの枠や電源ボタンを確認ネジ位置とFANの ..続きを読む
-
モデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。 USBtype-cポート(2箇所)の接続が悪く、充電ができないとのご申告。 角度を調整しながら差し込むと充電できることもあるとのことです。モデルは、HP Spectre X360 13-ae018tuです。PCを分解し、マザーボードを取り出します。2箇所の ..続きを読む