-
ヒンジが破損する事例が多いモデルです。このモデルのヒンジが故障する原因は以下の3つです。 ・ヒンジ固定する液晶カバーのネジ受けが割れやすい ・ヒンジ動作が固くなっている ・取付ネジが小さい複数の修理事例があります。ヒンジのネジ受け割れ。液晶側。天窓から左のヒンジが外れている。ベゼル中央カバーも外れています。破損の状態がひどいためカバーごと交換します。フレームも折れていました。 故障が再発しないよう ..続きを読む
-
誤って落下したことにより、キーボード側の外装ケースがゆがんでしまい、裏側のフタがぴったり閉まらない状態という症状です。動作には問題ありませんが持ち運びには不便があるということでご依頼。モデルはHPのENVY x360 13-ay です。カバーの隙間ができて電源コネクタの取り付けが多少、ひっかかります。反対側は正常です。隙間なし。分解して状態を確認。 ヒンジを固定するネジ受けが破損していました。ネジ ..続きを読む
-
液晶パネルの下部部品が落ち、液晶がぐらつき、パネルが閉じられません。モデルは430 G8です。カバーも取れています。背面から見た状態 カバーを開けてからバッテリーを外します。 液晶パネルを固定しているネジ、ケーブルを外します。 スライドさせて液晶パネルを取り外します。液晶フレームを取り外し 破損したヒンジを確認します。ネジの固定部分が完全に破損 補修を試しましたが破片が不足しているのと ..続きを読む
-
左側ヒンジ破損しています。モデルはHPの15-cs3073TU隙間ができて開閉時にバキバキとなります。右は正常 後ろから見ると内部のケーブルも見えています。 左のLCDヒンジが完全に破損していました。またヒンジを固定するプラスチックの接着がはがれていました。右側は正常だと思われましたが、分解して確認すると、こちらもプラスチックの接着がはがれていました。ヒンジは交換が必要です。右側が折れたヒンジで ..続きを読む
-
ヒンジ?部分が歪み? 開閉時音が鳴るようになり、無理に閉じようとしたら 液晶画面が破損しました。PCは通常に使用できています。が現状では怖くて開閉できないとのことでご依頼いただきました。 モデルはx360 15-ee0001AUです。 カバーを開けてからバッテリーを外します。 液晶パネルを固定しているネジ、ケーブルを外します。 破損したヒンジを確認します。 ヒンジ部のネジ受けが3つとも破損し ..続きを読む
-
本体上部右下が破損しています。モデルはHP ENVY x360 13-bd0003TU です。このシリーズのヒンジが故障すると同時に、液晶パネルも割れてしまうことが多いです。液晶フレームが飛び出だしています。原因はヒンジの破損です。液晶パネルも割れているため液晶ユニット自体でしか交換ができない状態でした。交換を実施しました。 → ヒンジ修理について ..続きを読む
-
カバーに隙間ができて浮き上がっています。モデルはHPのHP Pavilion Gaming 15-cx0000です。浮き上がって隙間から破片が見える状態です。 内部を確認するとねじ受けが完全になくなっていました。右側左側カバーを閉めても歪んでいます。ネジとネジ受けを取付。補修にて正常に完了できました。 ..続きを読む
-
動作には問題ありませんが、FANからノイズが発生しています。現実的に使用し続けるには困難と言えるほど大きい音です。該当のFANです。 交換を実施FAN交換後、全体テストも実施。正常に合格しているため完了としてます。 ..続きを読む
-
●HP 14-em0005AU中央が割れて画面がぶれています。中央部に筋が入っています。このモデルはネジではなく両面テープで液晶パネルが固定されているタイプです。テープを取り出します。交換後、仮組でテスト。正常です。逆の手順で交換にて完了しています。 ..続きを読む
-
同じ構造のモデル一覧ProBook 430 G8ProBook 430 G8/CTモデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。ノートパソコンでキーボードのキーが外れたご依頼。BackSpaceと¥マークの2つが上部の接触部が割れているようです。内部のパンダグラフが破損しているためキーボード全体交換が ..続きを読む
-
復元に失敗の画面。メーカーサポートに電話して、リカバリーディスクUSBを挿しても同じ状態となり手に負えないということでご依頼いただきました。この画面からはどの選択肢しても改善しませんでした。SSDを確認するとOSのリカバリが中途半端な状態で停止されたと思われる状態でした。SSDの交換とOSインストールにて正常起動まで回復しています。 ..続きを読む
-
FANが回転しないご申告。モデルは15s-eq2061au起動時にFANエラーが出ています。FANテストでもエラーが確認できました。FANの交換を実施します。交換後のFANテストでもエラーは発生せず、テスト正常に完了しています。 ..続きを読む
-
15-df0009TX 15-df0010TXモデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。バッテリーが膨張しているため交換をご希望。ビックカメラ経由で修理依頼したら、メーカーサポート終了のため不能、との回答とのことでした。上が正常品。下が膨張したバッテリーです。横から比較すると膨らんでいるのが分かりま ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。Type-C故障なのかシュミレーション診断フォーム参考URL: Type-C故障の事例検索type-Cが2つとも動作しないご依頼です。Type-Cの故障でHPに修理を出すとマザーボードの全体交換となります。理由はType-Cのコネクタは ..続きを読む
-
バッテリで起動が正常にできます。 DCジャックで充電ができますが、DCジャックが大きぐらぐらしています。モデルは15-db0161auDCジャックの破損が見えます。交換を実施 DCジャック単体の交換のみで修理可能でした。 ..続きを読む
-
タッチパットが左と右どちらもと押しても反応しない状態です。モデルはHP 15-db1055auバッテリーが下からタッチパットを押し上げています。そのためタッチパットを押しても「カッチ」という感触がありません。バッテリーは膨張しています。波打っているのが膨張です。バッテリー劣化による故障です。交換を実施します。上が膨張したバッテリー。下が正常品。横から見ると膨張していることが分かります。右が膨張。 ..続きを読む
-
キーボードをアルコールと綿棒で掃除したところ、キーボードの一部が反応しなくなってしまったご依頼。おそらく清掃の際に液体が内部に達してしまったからだと思われます。ご依頼のモデルは15-cs3075TXキーも外れています。キーボードは濃い青の色ですが、部品を調査したところ現在、流通している黒のタイプのみ入手可能でした。同じ部品が入手できない状況のため、違う色のキーボードに変更となっていいかのご承諾をい ..続きを読む
-
エラーメッセージ「The computer has detected that a cooling fan is not operating correctly.・・・(中略)・・・System Fan(90B)」が表示。その後起動できますがファンの回る音は一切せず、すぐ電源が切れます。モデルは14s-fq1033AUFANテストを実施。FANテストでラーが発生します。そもそもFANテスト実行時で ..続きを読む