-
バッテリーが膨張しているため、交換ご希望です。 モデルは、HPのSpectre x360 15-df0009TXです。中を確認すると、盛り上がっていることが分かります。膨張したバッテリーを取り外します。下記写真の手前が旧バッテリーで、奥の正常バッテリーと比べるとかなり膨らんでいることが分かります。横から見ても膨らみが明らかです。交換後は正常に充電されました。 ..続きを読む
-
起動時にFANのエラーが表示されるとのご申告です。 本体を分解します。FANを交換します。エラーは表示されず、正常に起動するようになりました。メーカーの場合、25,000円~35,000円程度になると思われます。 HP概算修理料金表 修理日数は2週間程度と言われています。交換する部品は弊社とメーカーでも違いはありません。 (FANは規格品です。タイヤやネジと同様に規格が定められて部品メーカー ..続きを読む
-
・電源ボタンを押しても画面が真っ暗のまま起動しない。 ・起動できていた時も、USB-Cポート2つが認識せず使えないという不具合があった。状態を確認するとLEDランプが点灯するだけ。 FANからは音がせず、画面には何も映っていない。 外部出力もされません。Type-Cのコネクタの物理破損はありませんでした。 確認するとチップセット「TPS65988DDJ」が不良の可能性が高いです。そのチップがI/ ..続きを読む
-
起動時FANエラーが表示されます。テストを実施するとGPUのFANエラーが確認できます。FANはGPU(グラフィックチップ用とCPUのFAN、2つが搭載されています。エラーが出ているのはGPU用FAN左側のFANがエラーが発生しているGPU用のFANGPU用のFANの側にあるWIFI用の基板が焼けていました。おそらくGPU用のFANがエラー発生により正常に温度低下ができないため周辺にまで熱が達して ..続きを読む
-
FANが回転しないご申告。今回の修理ご依頼モデルは15s-eq2061au起動時にFANエラーが出ています。FANテストでもエラーが確認できました。FANの交換を実施します。交換後のFANテストでもエラーは発生せず、テスト正常に完了しています。 ..続きを読む
-
PCの電源が入らなくなったとのご申告です。 データの取り出しをご希望です。PCを分解します。SSDを取り出します。取り出し完了。HDDケースに入れて、データが正常であることを確認しました。 メーカーではデータだけを取り出すという修理は対応してもらえません。データを回復させるにはメインボード交換40,000円~90,000円の費用でパソコンを回復させる手段しかありません。 HP 概算修理料金表弊社で ..続きを読む
-
20年以上使用していたパソコンです。UNIX OS。起動しない、LEDが点灯しません。原因は不明ですが基板のどこかが故障というところまでしか判断できませんでした。オーバーホール実施にて正常起動はできました。グリスもカチカチのためグリスアップを実施。ふき取ってから新しいグリスを添付チップまたはコンデンサー/レジスターが劣化だと思われます。温度上昇により抵抗が変化することで電圧も変動します。電圧が変わ ..続きを読む
-
HP Probook 635 Aero G7 HP ProBook 635 Aero G8その他モデルでも液晶フレーム、キーボード、カバーの形状が同じなら同じように交換できる可能性が高いです。 違うモデルでも交換できた場合は構造が同じ型番の報告フォームよりお知らせください。次に閲覧いただく方の助けになります。WEBカメラとフレームが同じか確認 キーボードの枠や電源ボタンを確認ネジ位置とFANの ..続きを読む
-
モデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。 USBtype-cポート(2箇所)の接続が悪く、充電ができないとのご申告。 角度を調整しながら差し込むと充電できることもあるとのことです。モデルは、HP Spectre X360 13-ae018tuです。PCを分解し、マザーボードを取り出します。2箇所の ..続きを読む
-
バッテリーが膨張しているため交換をご希望。モデルは13-ar0003au。中身を見るとバッテリーが歪んで盛り上がっています。原因はバッテリーの劣化です。劣化=膨張ではありませんが、使い続けると膨らむ症状が発生することがあります。バッテリーテストでもエラーが発生しています。上が膨張したバッテリー。下が正常品です。横から比較すると膨らんでいるのが分かります。左のバッテリーが簿徴しています。交換後は正常 ..続きを読む
-
左下が割れています。ネジではなくテープで固定されています。熱でテープの粘着をはがします。 右下が割れています。 何も映らない状態です。 右下のガラス面が割れています。HPのメーカー修理の場合、液晶パネル故障は50,000円程度が概算です。 HP概算修理料金表*40,000円 ~100,000円修理日数も1週間程度と言われています。メーカーよりも安心感・信頼感は劣りますが弊社の方が納期も短く、安 ..続きを読む
-
左側にスジ液晶割れ液晶に筋が入っています。このモデルは液晶パネルを交換するにはほぼすべての部品を取り外す必要があります。珍しいタイプです。液晶ユニットを取り外し交換を実施 正常に表示されました。割れています。 HPのメーカー修理の場合、液晶パネル故障は50,000円程度が概算です。 HP概算修理料金表*40,000円 ~100,000円修理日数も1週間程度と言われています。メーカーよりも安心感・ ..続きを読む
-
電源を入れても反応しない。自分でバッテリー交換を試みた際に作業ミスで壊してしまったご申告。すでに新しいパソコンを購入しているため、修理ではなくデータ抜き出しのご依頼です。分解して元SSD取り出し。Bit Lockerのパスワードがかかった状態です。 Bit Lockerが解除できないとデータへのアクセスはできません。お客様にマイクロソフトアカウントからBitlockerキーを確認いただき、パスポー ..続きを読む
-
ご申告は、FANエラーメッセージが表示されるとのことでした。分解していきます。故障したFANになります。新しいFANを準備します。FANを取り付け。起動しFANが正常に動いていることを確認できました。 ..続きを読む
-
中央が割れて画面がぶれています。中央部に筋が入っています。このモデルはネジではなく両面テープで液晶パネルが固定されているタイプです。テープを取り出します。交換後、仮組でテスト。正常です。逆の手順で交換にて完了しています。HPのメーカー修理の場合、液晶パネル故障は50,000円程度が概算です。 HP概算修理料金表*40,000円 ~100,000円修理日数も1週間程度と言われています。メーカーよりも ..続きを読む
-
電源が入らない症状。HPの13シリーズはマザーボード故障は少なくありません。データだけを取り出しご希望。今回の修理ご依頼モデルは13-ba0058TU。データが収納されているSSDを確認します。正常にアクセスできる状態でした。SSDには問題がないため収納して完了です。メーカーではデータだけを取り出すという修理は対応してもらえません。データを回復させるにはメインボード交換40,000円~90,000 ..続きを読む
-
電源ボタンを押しても、何も反応せず、電源が入らなくなりました。 モデルはHP 17-by0018tx。PCを分解して、確認しました。CPUまたはトランジスターが不良です。(ショートしている個所が確認できます)最終判定としては、おそらくCPUの不良だと思われますが推測となるため基板のどこかが故障というとしてご報告。CPUはオンボードタイプのため交換ができません。修理不可としてご報告後、データの取り出 ..続きを読む
-
タッチパネルタイプ液晶割れ。中央部分。 タッチパネルタイプ液晶割れ。左上から右下が割れています。HPのメーカー修理の場合、液晶パネル故障は50,000円程度が概算です。 HP概算修理料金表*40,000円 ~100,000円修理日数も1週間程度と言われています。メーカーよりも安心感・信頼感は劣りますが弊社の方が納期も短く、安価となります。交換する部品は弊社とメーカーでも違いはありません。 (液晶パ ..続きを読む
-
起動時にエラーメッセージが出て修復画面になるが、どの項目も修復ができずメッセージ画面から進めない故障です。電源を入れるとブルースクリーンが表示され「Critical Process Died」というエラーメッセージが表示されます。再起動しても自動修復の画面になり、自動修復を押して元に戻ります。このようなケースはOSはSSDの故障です。交換を実施します。SSDはWDC PC SN720交換してインス ..続きを読む
-
電源を入れるとHPロゴ表示後、回復画面になります。修復オプションを実施しても改善されず、再起動しても回復画面になります。モデルはHP ProDesk 600 G6 OSの問題で、HDDは正常なケースも多いです。弊社ではHDD交換を行ってからOSインストールを実施します。正常にWindows10インストール完了。セットアップ・動作テストまで正常に完了しています。メーカー価格の場合40,000 ..続きを読む