-
電源ONすると FAN回転しますが、画面には何も出力されません。まずは故障の初期切り分けを実施します。・メモリ抜き差し、交換テスト → 変更なし。 ・電源ユニット交換 → 変化無し。 ・CPU交換 → 変化無し。 ・BIOSリセット → 変化無し。(CMOS電池正常)マザーボードを確認すると不良コンデンサの問題でした。型番:「H-RS880-uATX」618937-002。交換を実施。電源off, ..続きを読む
-
HP Compaq Pro4300 Small From Factarモデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。BIOS画面でバグが発生する状態です。横線のバグ画面が表示されます。モニター 配線取り換え、再起動をしても改善されません。 マザーボード故障の症状です。お客様と相談の結果、データ取り出しに ..続きを読む
-
モデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。FANから異音が発生しているとのご申告です。アダプタを接続中に高負荷の状態で、異音が発生するということです。モデルはX360 13-aw0159TUです。分解していきます。CPU用とGPU用の2つのFANが搭載されているモデルです。負荷をかけて確認すると、右 ..続きを読む
-
バックスペースキーが外れているほか、「G」「H」のキーが反応しないとのご申告です。部品を確認したところ、ご依頼のモデルは特殊なタイプで、日本語用キーボードのパーツが供給されていませんでした。英語用キーボードでの交換となることをご説明し、ご承諾いただきました。分解していきます。キーボードを取り外します。新しいキーボードです。キーボードを取り付けます。すべてのキーの動作に問題がないことを確認し、修理完 ..続きを読む
-
左のヒンジが故障しています。ヒンジが故障した状態のまま、画面を開閉し続けたことでタッチパネルも割れたと推測いたします。 タッチパネルと液晶カバーの両方の交換が必要です。カバーを交換タッチパネルを交換ヒンジ修理後、ヒンジを緩ませネジ緩み防止剤を付けて修理が完了。タッチパネルの動作テストも正常に完了しています。HPのメーカー修理の場合、液晶パネル故障は50,000円程度が概算です。 HP 概算修理料金 ..続きを読む
-
ヒンジの右側が割れています。パソコンを閉じてもカバーが傾いている状態です。右側のヒンジは固定ネジが完全に破損確認すると右側だけではなく、左側のヒンジねじ受けも3つのうち2つが破損していました。破損が大きいと判断したためカバーごと交換します。取り付ける前にヒンジを調整。このモデルはヒンジが固いことが故障する原因です。相当力を入れないと曲がらないほど固いです。調整します。 組み立てを実施。隙間はなく ..続きを読む
-
モデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。左のヒンジが割れている状態です。 電源は入ります。モデルはHP Pavilion 15-eg3000です。裏から見るとカバーの隙間が空いています。分解すると、ヒンジがカバーから取れている状態でした。割れています。フレームも折れていました。右側も破損しています ..続きを読む
-
ヒンジが破損する事例が多いモデルです。このモデルのヒンジが故障する原因は以下の3つです。 ・ヒンジ固定する液晶カバーのネジ受けが割れやすい ・ヒンジ動作が固くなっている ・取付ネジが小さい複数の修理事例があります。ヒンジのネジ受け割れ。液晶側。天窓から左のヒンジが外れている。ベゼル中央カバーも外れています。破損の状態がひどいためカバーごと交換します。フレームも折れていました。 故障が再発しないよう ..続きを読む
-
モデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。バッテリーが膨張してタッチパッドの左ボタンが反応しないとのご申告です。その周辺の筐体がわずかに膨らんでいます。モデルは15-db0160AUです。分解していきます。バッテリーが膨張しています。波打っているのが膨張です。交換を実施します。左が膨張したバッテリー ..続きを読む
-
boot device not found と表示されて起動しません。お客様が HP公式のサポートナビを参考に「電源リセットを実行する。」 「BIOS の初期化を実行する」を試されても改善されませんでした。 boot device not found と表示、起動できないのはSSDの故障が原因でした。Windows11をインストール。ドライバ適用にて修理完了しています。■HPメーカー修理との比較 ..続きを読む
-
パソコンにジンジャーエールがかかってしまったとのご申告です。その数、電源がつかない状態ということです。モデルは「Pavilion Aero Laptop 13-be1018AU」です。データ取り出しをご希望です。分解していきます。ケーブルを取り外します。SSDを取り出します。SSDにアクセスすると、Bit Lockerのパスワードがかかった状態です。Bit Lockerが解除できないとデータへのア ..続きを読む
-
バッテリーが膨張しているため、交換ご希望です。 モデルは、HPのSpectre x360 15-df0009TXです。中を確認すると、盛り上がっていることが分かります。膨張したバッテリーを取り外します。下記写真の手前が旧バッテリーで、奥の正常バッテリーと比べるとかなり膨らんでいることが分かります。横から見ても膨らみが明らかです。交換後は正常に充電されました。 ..続きを読む
-
Aキーの入力が不安定であるとのご申告です。キーが反応しない時と2回入力されることがあります。モデルはProbook 450 G9です。キーボードを交換するため、分解していきます。マザーボードなどを全て取り外します。さらに分解していきます。キーボードを枠から外し、新しいキーボードと交換します。すべてのキーが正常に動作することを確認し、完了しています。 ..続きを読む
-
充電してもアダプタを外すと電源が落ちてしまうとのご申告です。モデルはHP 255 G7です。バッテリーを交換したうえで、調整とテストを行いました。正常に充電が行われていることを確認して、修理完了です。 ..続きを読む
-
電源を入れても画面が表示されないとのご申告です。一瞬電源が入っても、「バッテリーが少ない」という表示が出て消えてしまうそうです。モデルはHP Spectre 13-v108TUです。電源を入れた後、数分で充電が10%減少してしまう状況です。67%まで充電できた状態でバッテリー起動に切り替えたところ、すぐに55%まで減少しました。バッテリー不良と思われます。バッテリーを交換するため、分解します。新し ..続きを読む
-
電源が入らず、充電もできません。モデルは14-EH1002TUです。お見積もりをご連絡したところ、修理はせずに、データ取り出しのみのご依頼となりました。分解していきます。ケーブルを取り外します。SSDを取り外します。SSDにアクセスすると、Bit Lockerのパスワードがかかった状態です。Bit Lockerが解除できないとデータへのアクセスはできません。お客様にマイクロソフトアカウントからBi ..続きを読む
-
ログインは可能です。しかしバッテリー充電マークが出ても充電されません。モデルはHP 255 G7です。バッテリーを交換しました。さらにバッテリー調整を実施します。テストを実施して問題ないことを確認し、修理完了です。 ..続きを読む
-
角からパソコンが落下してしまい電源ボタンが陥没して、スイッチが入らなくなった故障です。裏のカバーも変形。 電源ボタン押せないため、起動するか不明な状態でした。 モデルは13-ap0039tu完全に固まっています。無理やり押しても電源が入りません。スイッチ基板を交換しました。今回の修理ではほぼすべての部品を取り外しています。 すべての動作をチェックして問題ないことを確認して完了しました。ケースを交換 ..続きを読む
-
USB Type-c ポート接触不良。このページを見て同じ事象ということでご依頼いただきました。https://www.note-pc.biz/blog/?p=18512どちらのtype-cに接続してもLEDランプが付きません。両方ともソケットが壊れている状態でした。 2箇所とも交換します。正常に接続、充電できるようになりました。 ..続きを読む
-
起動時にエラーメッセージが出て修復画面になるが、どの項目も修復ができずメッセージ画面から進めない故障です。モデルは13-ap0039tu電源を入れるとブルースクリーンが表示され「Critical Process Died」というエラーメッセージが表示されます。再起動しても自動修復の画面になり、自動修復を押して元に戻ります。このようなケースはOSはSSDの故障です。交換を実施します。SSDはWDC ..続きを読む