-
Type-Cコネクタが2つとも故障してしまいました。奥のポートは陥没しており、手前のポートは見た目に異常ありませんが充電できません。モデルはX1 Carbon Gen11です。Type-Cコネクタを交換します。通電するようになりました。充電マークも正常です。メーカーで、今回のモデル・故障の場合、70,000円以上の金額になると思われます。Lenovo 概算修理料金表 *①作業料 + ②配送料 +③ ..続きを読む
-
左側ヒンジに割れがあり、PCを閉じられません。モデルはX570Zです。完全に破損しているため、カバー交換が必要です。ネジ緩み防止剤を添付します。wifiやバッテリーをチェックして問題ないことを確認し、完了しました。メーカーの場合はユニット交換。一般的な修理店の場合、部分補修の対応になると思われます。 (ボルトでカバーを貫通させるなど) カバー破損は、ヒンジが固くなっていることが原因であることが多い ..続きを読む
-
起動しません。LEDランプのみ点灯します。モデルはPC-N1355DALです。基盤が故障しています。マザーボード交換を実施します。テストを実施後、お引き渡ししました。メーカーではメインボード交換となり\70,000円~となるはずです。 NEC 概算修理料金表マザーボード部品はパソコンの中でも大部分の金額占めるパーツのためメーカー修理代金は高くなってしまいます。メーカー修理との比較をさせていただくと ..続きを読む
-
ディスクユーティリティーで認識されていますが、マウントできません。モデルはHD-PCFS4.0U3-GBAです。物理故障ではなく論理故障だったため、開封せずデータにアクセスできました。データを外付けHDDにコピーし、お渡ししました。異音等が発生している場合は、ほぼ間違いなく物理障害に該当します。※相場一覧表 https://www.note-pc.biz/data/hdd_price_souba. ..続きを読む
-
DCジャックがスカスカの状態で、プラグが刺さらず充電されません。モデルはIdeaPad 3-15ALC6です。残バッテリーでログオンは可能ですが、充電マークは表示されません。分解し、故障しているDCジャックを取り出します。DCジャックを交換し、正常に充電できるようになりました。メーカーで、今回のモデル・故障の場合、70,000円以上の金額になると思われます。Lenovo 概算修理料金表 *①作業料 ..続きを読む
-
左側のヒンジが破損しており、画面と本体に隙間ができています。モデルはLatitude 3510です。分解してみると、LCDヒンジが途中まで切れていました。切れていたヒンジを接着します。カバーを交換します。ヒンジの調整を実施します。wifi、WEBカメラ、バッテリーのテストを実施し、問題ないことを確認してから納品しました。メーカーの場合、該当の外装故障の場合、液晶パネルと外装の全体交換となるため50 ..続きを読む
-
充電できなくなってしまいました。Type-Cチェッカーを使用しても0Aで、電流が通っていません。分解してマザーボードをチェックします。焼けて外れているモスフェットを交換しました。モスフェット交換後、Type-CのLEDが点灯するようになりました。充電マークも正常で、起動するようになりました。メーカーで、今回のモデル・故障の場合、70,000円以上の金額になると思われます。Lenovo 概算修理料金 ..続きを読む
-
純正品と同じ、14型ワイド 解像度 1920×1200ドット ノングレア液晶(WUXGA)での交換となります。落として割れて画面に線が入った。交換後の状態液晶割れ。最短で直していただけるところを探されて即日修理のご依頼。交換メーカーの場合、70,000円程度。 富士通 概算修理料金表 修理+訪問修理で¥90,000円~となります。 https://azby.fmworld.net/support/ ..続きを読む
-
ブルースクリーンになるというご申告です。モデルはCF-FV4CDMCRです。OSが起動できないという表示になります。Bitlockerが表示されました。SSD故障のため交換します。元のSSDは故障のため、データにアクセスできない状態でした。元のOSと同じWindows 11 Proをインストールして、完了しました。 ..続きを読む
-
転倒させてしまった一体型パソコンです。起動しても「⾃動修復を準備しています」と表⽰され、ログイン画面に進みません。モデルはVPCJ248FJです。 読み取りヘッドが破損している音が聞こえるため、パソコン本体の修理にはヘッド交換が必要です。そのため、パソコンの修理ではなくデータ取り出しを依頼されました。分解し、HDDを取り出します。無事HDDのデータにアクセスできました。外付けHDDにコピーして ..続きを読む
-
電源を入れるとキーボードの選択画面になり、立ち上がらないというご申告です。モデルはFMVU90G2Rです。SSD故障のため交換します。元のOSと同じWindows 11 Homeをインストールします。元SSDのデータも残っていました。コピーして完了しています。■富士通メーカーとの比較メーカーの場合、61,270円~の故障となります。 富士通 概算修理料金表弊社ではSSDに問題がなければ、無料でデー ..続きを読む
-
電源が入らなくなってしまいました。モデルはSurface Pro 8です。液晶画面に割れも見られます。分解すると液晶のヒビが悪化するおそれがあり、SSDのデータ取り出しを試みます。SSDを取り出しました。SSDは異常なく、アクセス可能な状態でした。データを取り出し、お引き渡しします。 ..続きを読む
-
矢印キーが故障しています。モデルはFMVA86007です。キーボードを取り外し、交換しました。新しいキーボードに交換しました。テストを確認し、修理完了です。メーカーの場合、26,950円~の金額です。 富士通 概算修理料金表交換する部品は弊社とメーカーで違いはありません。メーカーよりも安心感・信頼感は劣りますが弊社の方が安価となります。 ..続きを読む
-
事前のご予約と弊社での調整が必須となります液晶に細かい筋とカバー破損。モデルはWU-X/H1 FMVUH01003右下がカバー割れ背面から見ると亀裂が入っています。液晶画面はところどころ文字に見えない状態カバー内部はネジを固定するプラスチックが浮いている状態でした。カバーも破損爪も破損 カバーは接着で対応 ..続きを読む
-
電源が入らないとのご申告です。電源が入っても、OS起動直後に電源が落ちてしまうそうです。モデルはCF-LV9T11VSです。分解して調査しましたが、基板のどこかが故障というところまでしか判断できませんでした。機種と故障の症状から判断すると、経験上、補修よりもマザーボードを交換するほうが再発リスクも少ないため、望ましいと判断しました。マザーボードを交換します。全体テストを行って問題無いことを確認し、 ..続きを読む
-
右側のヒンジが破損して、液晶画面が浮き上がってしまっているとのご申告です。モデルは13-ay0049AUです。分解して確認すると、ヒンジ取り付けネジが破損していました。補修します。反対側は正常です。ヒンジ自体の動作が固いため、ネジ受けに負担がかかります。滑らかな開閉になるように調整を行います。本体側のネジ受けも破損していました。こちらも補修を実施します。隙間なく補修できました。動作に問題無いことを ..続きを読む
-
落下させたことにより、Type-C端子が曲がってしまいました。モデルは20RA-S23N00です。分解し、故障した端子を交換します。テストをおこない、電流が流れていることを確認します。起動できるようになり、充電マークも正常に表示されています。メーカーで、今回のモデル・故障の場合、70,000円以上の金額になると思われます。Lenovo 概算修理料金表 *①作業料 + ②配送料 +③部品代 の合計 ..続きを読む
-
ロゴ画面でフリーズします。モデルはP2T7VPBGです。分解してSSDを取り外しリカバリします。元SSDのデータは、外付けHDDに格納して引き渡しました。 ..続きを読む
-
左側に膨らみがあり、ヒンジ破損が考えられます。モデルはIdeaPad Slim 3 15IRU8です。内部を確認すると、内部のヒンジ取り付けネジが破損していました。ヒンジの補修を実施します。液晶ヒンジ補修により、がたつきが解消されました。 メーカー修理の場合、ユニット交換となるため40,000円以上の金額になると思われます。Lenovo 概算修理料金表 *①作業料 + ②配送料 +③部品代 の合 ..続きを読む
-
起動するとブルースクリーンかエラーメッセージの表示になるというご報告です。時間が経つと起動しますが、使用しているとまた同じ画面が表示されるそうです。モデルはW6GZHW5CALです。Enterキーを押しても、同じ画面から変わりません。SSDを交換します。Windows11でリカバリを実施、アップデートを行います。元SSDのデータも残っていました。コピーして完了しています。 ..続きを読む