-
起動しなくなってしまいました。モデルはThinkpad X1です。マザーボードが原因と考えられます。分解し、マザーボードを取り外します。さらに詳しく状態を確認します。マザーボードの交換後テストを実施し、納品しました。メーカーで、今回のモデル・故障の場合、70,000円以上の金額になると思われます。Lenovo 概算修理料金表 *①作業料 + ②配送料 +③部品代 の合計 \18,920+\3,7 ..続きを読む
-
動作に異常はありませんが、パームレスト側に亀裂やへこみが見られます。本体カバー側も曲がっているようで、パソコンを置いてもがたつきがあります。カバーの補修を実施しました。メーカーの場合はユニット交換。一般的な修理店の場合、部分補修の対応になると思われます。 (ボルトでカバーを貫通させるなど) カバー破損は、ヒンジが固くなっていることが原因であることが多いです。 (ヒンジが固い→カバーに余計な力が積み ..続きを読む
-
DCジャックが外れるようになり、外れるとすぐに電源が落ちるとのご申告です。モデルはVJS141C11Nです。お見積もりをご連絡したところ、修理はせずに、データ取り出しのみのご依頼となりました。分解していきます。SSDを取り外します。データにアクセスできました。SSDを外付けケースに収納して完了しています。 ..続きを読む
-
ログインは可能ですが、左右角下のスクリーンが浮き出ている状態です。スクリーン下部のアルミ部分も同様で、ヒンジの両方にヒビ・割れがあります。モデルはIdeaPad Flex 5 14ALC05です。分解し、状態を確認します。両方のヒンジを取り外したところ、ネジの不足・欠損が見られます。補修が難しいため、新しいカバーに交換します。ネジ緩み防止剤を添付し、ヒンジを取り付けます。テストを実施し、修理完了で ..続きを読む
-
右側のヒンジが破損して、隙間からネジが落ちてきたとのご申告です。液晶も映らなくなったそうです。モデルはG3 3590です。LEDランプが白と橙で交互に点灯しています。エラーの内容を確認すると「ディスプレイの障害」でした。分解して確認します。ヒンジを固定するネジ受けが破損しています。ヒンジ自体の動作が固いため、ネジ受けに負担がかかります。滑らかな開閉になるように調整を行います。液晶パネルに割れている ..続きを読む
-
タッチパッドの部分が浮き上がっているというご申告です。モデルはP2T7KPBGです。分解して確認すると、バッテリーが膨張しています。波打っているのが膨張です。左が膨張したバッテリー、右が正常品です。膨らんでいるのが分かります。上が膨張、下が正常品です。交換を実施します。無事に交換でき、修理完了しています。 ..続きを読む
-
キーボードが打てなくなりました。モデルはThinkPad X13 Gen 1 20T3S1FG00です。キーボード交換を実施します。取り外したキーボードです。交換後にテストを実施し、納品しました。メーカーでは45,760万円~となるはずです。 Lenovo 概算修理料金表 *①作業料 + ②配送料 +③部品代 の合計交換する部品は弊社とメーカーで違いはありません。メーカーよりも安心感・信頼感は劣り ..続きを読む
-
FANから異音がします。モデルはT55-GW PT55GWP-BEA2 です。分解し、異常があるFANを取り出します。続いて、新しいFANを取り付けます。FANを交換したところ異音が消え、正常に起動できるようになりました。 ..続きを読む
-
外付けHDDのコネクタが破損してしまったとのご申告です。モデルはHDPH-UT1KRです。コネクタ部分が完全に外れてしまっていて、接続できません。HDDを分解します。PCに接続します。データの状態は正常でした。HDDには問題ないため、別のケースに入れて完了しました。コネクタだけの故障の場合、軽度故障のカテゴリになります。※相場一覧表 https://www.note-pc.biz/data/hdd ..続きを読む
-
アダプタに接続しても充電が止まってしまうとのご申告です。モデルはSpectre13-v107TUです。バッテリ100%の表示ですが、アダプタを抜くと電源が落ちてしまいます。バッテリー不良と思われます。バッテリーを交換するため、分解します。バッテリーを取り出します。新しいバッテリーと交換します。正常に充電できるようになりました。放充電テストを実施し、問題ないため完了しています。 ..続きを読む
-
キーボードのeが打ちっぱなしになってしまいます。モデルはFit 14E SVF142C1JNです。ログイン可能でキーボードの故障のみなので、キーボード交換を実施します。分解し、故障したキーボードを取り外します。取り外したキーボードです。キーボードの取付完了後にマザーテストを実施し、修理完了です。 ..続きを読む
-
急に電源が入らなくなったとのご申告です。モデルはVJS132C12Nです。お見積もりをご連絡したところ、修理はせずに、データ取り出しのみのご依頼となりました。分解していきます。SSDを取り外します。データにアクセスできました。チェックツールを使用して、状態が正常であることを確認しました。SSDを外付けケースに収納して完了しています。 ..続きを読む
-
モデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。ヒンジ部分がぐらついているというご申告です。モデルはThinkBook 15 G2 ITLです。破損しているのは右側のヒンジです。ヒンジを固定する部分の接着がはがれていました。補修によって、きれいに戻すことができました。メーカー修理の場合、ユニット交換となる ..続きを読む
-
液晶パネルを開こうとしたところ、左側のヒンジのネジがはずれ、フタの開閉がうまくできなくなったとのご申告です。モデルはInspiron15 3511です。分解して確認します。カバーの左側に隙間ができています。ヒンジを固定するねじ受けが破損していました。液晶カバーを交換します。ネジ緩み防止剤を添付して取り付けます。交換後、開閉はスムーズです。隙間もありません。テストを実施して問題ないことを確認し、完了 ..続きを読む
-
キーボードの「半角/全角」「1」「Q」「A」「Z」キーが反応しないとのご申告です。モデルはProbook 450 G8です。キーボードを交換するため、分解していきます。マザーボードなどを取り外します。新しいキーボードと交換します。すべてのキーが問題なく動作することを確認して、完了しています。 ..続きを読む
-
電源が入りません。モデルはInspiron15 3593です。DCジャックに破損がありました。分解し、DCジャックを交換します。正常に起動できるようになりました。DCジャックのランプ、充電マークも正常です。メーカーの場合、今回のような故障では、50,000円程度になると思われます。 DELL 概算修理料金表高額になる理由はマザーボード部品はパソコンの中でも大部分の金額占めるパーツのためメーカーでマ ..続きを読む
-
電源を入れても起動しません。モデルはiMac 24-inch A1225 MB418JAです。分解し、HDDを取り出します。データを外付けHDDに格納し、納品しました。Appleストアではデータだけを取り出すという修理は対応してもらえません。データを回復させるにはメインボード交換となり\70,000円~の費用でパソコンを回復させる手段しかありません。 Appleストア 概算修理料金表弊社では記憶メ ..続きを読む
-
電源をつけても、⼀瞬起動するがすぐに切れる症状を繰り返します。モデルはX250です。分解し、HDDを取り出します。取り出したHDDからデータをコピーします。コピーしたデータを、外付けHDDに入れてお渡ししました。メーカーではデータだけを取り出すという修理は対応してもらえません。 データを回復させるにはメインボード交換50,000円~の費用でパソコンを回復させる手段しかありません。 Lenovo 概 ..続きを読む
-
電源は⼊りますが画⾯が映らず、カーソルも表示されません。モデルはLatitude 7390です。分解し、SSDを取り出します。SSDのデータを別の端末でコピーします。データをコピーし、お客様に引き渡しました。DELLではデータだけを取り出すという修理は対応してもらえません。 データを回復させるにはメインボード交換50,000円~の費用でパソコンを回復させる手段しかありません。 DELL 概算修理料 ..続きを読む
-
コネクタが外れて埋没しています。ケーブルを差し込めません。モデルはHDCZ-UT3Wです。分解して中の状態を確認すると、HDDの接続⼝が破損していることがわかります。ツメのようなものが取れてしまったと考えられます。TV⽤のHDDのため、ケース交換ではTV側で認識しなくなるおそれがあります。そのため、コネクタの補修を実施しました。異音等が発生している場合は、ほぼ間違いなく物理障害に該当します。※相場 ..続きを読む