-
「PLEASE WAIT」→「SYSTEM ERROR」 の状態です。HDD単体を確認したところ、破損のためデータが復旧できない状態でした。ブルーレイドライブはHDD自体が破損している場合はでデータ復旧は困難となります。今回はご希望により機器は処分させていただきました。*データ復旧は必ず救出をお約束できるものではありません。復旧できる場合、お見積のご連絡をさせて頂きます。復旧不可の際には費用は掛か ..続きを読む
-
「 電源が入らない 」「PLEASE WAIT」表示などの症状であれば修理できる可能性が高いです。 ドライブが故障したようで、DVDもBlu-rayも認識しないご申告。レコーダー本体および外付けハードディスク共に録画も再生OKということです。今回の修理ご依頼モデルはBDZ-EW1100DVD・BlueRayを入れるとローディングはするが、再生できない趣旨のメッセージがTV画面に表示されます。レ ..続きを読む
-
電源の入らないスマートフォンから、データの取り出しのご要望です。スマートフォンはパソコンと記憶メディアが異なります。パソコンではデータを保存しているのはHDDやSSDというメディアです。一方、スマートフォンはeMMCチップという部品にデータが保存されます。分解して電子基板を取り出します。基板からeMMCチップを取り外します。eMMCチップです。読み取るために専用の機械に接続します(eMMCチップリ ..続きを読む
-
USB接続しても認識しないとのご申告です。 ポータブルHDDの端子口を押すことで電源ランプのみ点滅し、点灯します。元HDDを分解して、確認しました。電源線のヒューズにハンダのひび割れがあります。ハンダで直しました。HDDの電源が入りました。 今回はHDDの基盤補修のみで回復しました。記録面には問題ありません。CrystalDiskInfoでチェックしたところ、状態は「正常」です。異音等が発生してい ..続きを読む
-
誤ってノートパソコンの電源に繋いでしまい、ショートしたというご申告です。HDDが回転しません。電源が入らない状態です。HDDを分解して、確認しました。コンデンサ不良がありました。コンデンサを交換します。正常に元のデータを認識することができました。異音等が発生している場合は、ほぼ間違いなく物理障害に該当します。※相場一覧表 https://www.note-pc.biz/data/hdd_price ..続きを読む
-
急にハード側で認識しなくなったご申告。中には写真が沢山保存されている状態のため復旧のご依頼。 モデルはSSD-PUT1.0U3-B/N詳細を確認数と認識れることがあるが、30秒後くらいに勝手に接続が切れてしまう状態でした。基板を修復します。データは正常に認識されるようになりました。ご申告の大量の写真データにもアクセスできるように回復しています。バッファローでのSSDスティックタイプのデータ復旧 ..続きを読む
-
「 電源が入らない 」「PLEASE WAIT」表示などの症状であれば修理できる可能性が高いです。電源のランプは点灯するものの起動しません。電気店にて修理した場合はデータは全部消えるとの回答だったそうで、ビデオカメラで撮影したデータを取り出してほしいというご依頼です。 本体を分解します。HDDを取り出しました。弊社の端末につないでデータを復旧します。動画はmts形式で保存されています。トータル ..続きを読む
-
「 電源が入らない 」「PLEASE WAIT」表示などの症状であれば修理できる可能性が高いです。電源は入りますが、F99というエラーメッセージが表示されます。 HDDからの異音はありません。HDDの中に保存してあるホームビデオのデータを取り出してほしいというご依頼です。本体を分解して、HDDを取り出しました。弊社の端末につないでデータを復旧します。 約117GB、12個の動画ファイルを復旧しまし ..続きを読む
-
「 電源が入らない 」「PLEASE WAIT」表示などの症状であれば修理できる可能性が高いです。電源が入らない状態。撮影ホームビデオをHDDに保存していますが、その内の一部をブルーレイディスクに書き出したいご要望。モニタ画面表示もありません。本体を分解。基板、コンデンサなど、見た目にわかる損傷やコンデンサのふくらみ等は確認できません。 レコーダーは回路図の入手もできません。できる範囲の調査を行い ..続きを読む
-
「 電源が入らない 」「PLEASE WAIT」表示などの症状であれば修理できる可能性が高いです。HDDの中に保存してある見られなくなってしまったホームビデオのデータを取り出してほしいというご依頼。ブルーレイは起動。HDDにエラーが発生し一部の機能が利用できないと表示されます。全体で約300GBのデータを確認。ただし、データは10M-50M(2-20秒)に分割された結果でした。分割された映像でしか ..続きを読む
-
BDZ-T50 BDZ-T70 BDZ-L70 BDZ-X90「 電源が入らない 」「PLEASE WAIT」表示などの症状であれば修理できる可能性が高いです。電源ON後PLEASE WAITのまま操作ができない状態でのご依頼。 以前から起動にかかる時間が遅かったとのことです。しばらくそのまま使用していたが今回は何時間経過しても同じ状態のままということです。レコーダーの故障でよくある症状です。HD ..続きを読む
-
「 電源が入らない 」「PLEASE WAIT」表示などの症状であれば修理できる可能性が高いです。電源が入らないことを確認。本体カバーのネジを外してカバーを取ります。HDD取り出し。HDDデータスキャンも正常でした。今回は基板の修理ができる状態でした。基板修理にて電源が入るようになりました。メーカーではサポート対象外となる年式のモデルです。機器の修理およびデータだけの取り出しも対応はしてもらえませ ..続きを読む
-
「 電源が入らない 」「PLEASE WAIT」表示などの症状であれば修理できる可能性が高いです。電源が入らず表示が何もありません。コンデンサ等の問題であることが多いです。交換を実施します。 正常に元の録画データが表示されるように回復しました。メーカーではサポート対象外となる年式のモデルです。機器の修理およびデータだけの取り出しも対応はしてもらえません。弊社ではHDDに問題がなければ、デ ..続きを読む
-
DCジャックぐらつき。外れている様に見えるが分解しないとわからない。ぐらつかせても電源は入らない。今回の修理ご依頼モデルはPD-2000。分解して調査 DCジャック部の交換を行いましたが電源が入らない症状は改善しませんでした。データを取り出して解析する修理に変更 おもでいでばのHDDはそのままではアクセスができない状態です。データ復旧ソフトでHDD全体をスキャンしてデータを取り出しました。データを ..続きを読む
-
HDD側(micro B)のコネクタを接続時ぐらつきがあります。HDDのランプが点灯せずパソコンにも認識されません。ボードに損傷があり、接点部分が引き裂かれていました。 接続するとデータが見えるためHDDには問題ないため別のケースに入れて完了しました。コネクタが破損しています。完全に脱落していました。 ケース交換にて完了できました。 ..続きを読む
-
電源が入りません。LEDが点灯せずFANも回転しません。(恐らくマザーボードの故障です)お客様のご希望はデータ取り出しでご依頼いただきました。SSDを取り出します。DELLのパソコンの場合、多くのモデルでデータを保護するためにBiteLokerのパスワードがかけられています。パスワードをお伺いしてロックを解除。データをコピーします。 データコピー完了。iCloudとOneDriveのデータ以外デー ..続きを読む
-
HD-PGF-Aシリーズデータが見れない状況とのこと。PCに繋いだ際、反応しなくなってしまった ランプが時々点滅する状態です。ディスクユーティリティでは外付けHDDの表示はありますが、グレーアウトされてマウント操作ができない状態です。アクセスLEDランプが白の点滅しています。HDDの認識までは問題ありません。PC3000データ復旧ツールにて全体のスキャンを実施正常にデータをコピーすることができまし ..続きを読む
-
衝撃によって挿し込み部分が折れた状態。 中に入っているデータを取り出して欲しいというご要望です。別角度パソコンに接続 認識してLEDランプはつきますが、USBメモリパーティションの表示はあるもののクリックしても、開きません。コネクターは曲がっていますが機器は認識しているため、コネクターの故障ではありません。 ↓動画調査してところ、コントローラチップに異常があったため交換しました。 交換後データに ..続きを読む
-
電源が入らなくなった。スイッチのLEDも点灯しません。モデルはPD-100。本体基板内にHDDが収納されています。HDDを取り出して解析。正常にデータは残っていました。本体機器の故障ですが、HDD自体には問題がないと判断。 ケースに収納して完了です。赤点灯のまま、電源が入らず、再起動もできない状態。モデルはPD-100S/W-L。 HDDにアクセスするとデータアクセスできました。パーティショ ..続きを読む
-
正常に起動します。リモコンがないため操作はできない状態。今回の修理ご依頼モデルはPD-2000-L。動作はするためWindowsアプリで書き出しを試します。おもいでばこをネットワークに接続(今回は有線LANで接続) https://www.buffalo.jp/s3/guide/pd-2000/99/ja/index.html?Chapter7&h_class=h3anc1#h3anc1 ..続きを読む