SONY SO-04E Androidスマホ eMMCデータ復旧
同じ構造のモデル一覧
SO-02E
SO-03E
SO-04E
モデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。
SO-03E
SO-04E
モデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。
故障の内容
電源の入らないスマートフォンから、データの取り出しのご要望です。
修理作業
スマートフォンはパソコンと記憶メディアが異なります。パソコンではデータを保存しているのはHDDやSSDというメディアです。
一方、スマートフォンはeMMCチップという部品にデータが保存されます。
分解して電子基板を取り出します。
基板からeMMCチップを取り外します。
eMMCチップです。
読み取るために専用の機械に接続します(eMMCチップリーダー)。
専用ソフトで解析を実施します。
専用ソフトでの解析の結果、データを読み出すことができました。
修理完了
データを確認できたので、コピーして作業完了です。
スマホでもeMMCタイプのモデルについてeMMCデータ復旧に対応しています。ご相談ください。