Lenovo ThinkPad E15 電源が入らない データのみコピー
同じ構造のモデル一覧
ThinkPad E15 シリーズ
E15 Gen 2
E15 Gen 3
E15 Gen 4
E15 Gen 5
モデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。
E15 Gen 3
E15 Gen 4
E15 Gen 5
モデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。
故障の内容
元々のご依頼は修理でした。電源を入れるとビープ音が鳴り、バッテリーが切れるまで鳴りやまないとのご申告です。モデルはThinkPad E15 Gen 2です。
状況確認
分解して確認します。
調査の結果、CPU不良と思われます。
修理ができないことをお知らせすると、別のパソコンを購入いただきデータを移行するご依頼となりました。
元のパソコンのデータ収納媒体はHDDではなくSSDです。
SSDを取り外し、データを確認するため、アダプターに繋げます。
SSDにアクセスすると、Bit Lockerのパスワードがかかった状態です。
Bit Lockerが解除できないとデータへのアクセスはできません。
お客様にマイクロソフトアカウントからBitlockerキーを確認いただき、データにアクセスできました。
修理完了・動作確認
購入いただいたPCにデータをコピーしてお引き渡しいたしました。
Lenovoメーカーとの比較
メーカーではデータだけを取り出すという修理は対応してもらえません。
データを回復させるにはメインボード交換50,000円~の費用でパソコンを回復させる手段しかありません。
Lenovo 概算修理料金表
*①作業料 + ②配送料 +③部品代 の合計
弊社では記憶メディアがSSD・HDDどちらの場合でもデータアクセスに問題がなければ、無料でデータコピー可能です。(破損時はデータ復旧の対応)
メーカーよりも信頼感・安心感は劣りますが安価でデータのみ取り出せる可能性があります。