-
ACアダプターを接続しても充電されない状態から充電切れになり、電源が入らなくなったというご申告です。モデルはThinkPad E14 Gen 2です。ACアダプターを接続しても電源が入りません。コネクタ部分を左右に揺らしたり差し込みの深さを変えてみましたが、反応は変わりませんでした。今回は修理はせずに、データ取り出しのみのご依頼です。分解していきます。SSDを取り外します。ツールを使用し、状態が正 ..続きを読む
-
ご申告は外付けHDDのコネクタ破損でした。完全に外れています。モデルはHDPH-UT5DKRです。HDDを分解し、確認しました。データは閲覧できましたが、操作中に「応答なし」の状態になることがあります。また、継続的に小さな異音がしています。ケースの交換ではなく、別のHDDにデータを移行します。データの取り出しに成功しました。異音等が発生している場合は、ほぼ間違いなく物理障害に該当します。※相場一覧 ..続きを読む
-
元々のご依頼は修理でした。電源を入れるとビープ音が鳴り、バッテリーが切れるまで鳴りやまないとのご申告です。モデルはThinkPad E15 Gen 2です。分解して確認します。調査の結果、CPU不良と思われます。 修理ができないことをお知らせすると、別のパソコンを購入いただきデータを移行するご依頼となりました。元のパソコンのデータ収納媒体はHDDではなくSSDです。SSDを取り外し、データを確認す ..続きを読む
-
モデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。Windowsロゴのあと真っ暗の画⾯になってしまい、起動しません。HDDを取り出します。OSのフォルダ・リカバリパーテーション・システムパーティションをコピーします。データ比較を実施し、全て元HDDよりも多くコピーされていることを確認しました。ケース収納して ..続きを読む
-
元HDDをPCに接続すると、ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み込むことが出来ません、と表示される状況でした。直前までは使えており、ハードディスクのランプはついています。 HDDの認識までは可能なため初期の読み取りまで実施したところ全体のスキャンまでは完了できました。ハードの損傷は少ないようです。セクタの不良は確認できておりますが少数の損傷でした。異音も発生しておりませんので論理故障 ..続きを読む
-
アダプタ交換未実施。水没しLED電源もつかないとのことです。 マザー修理ご希望でしたが、水没により修理不可能のため、データの取り出しに変更されました。分解していきます。データ収納媒体はHDDではなくSSDでした。SSDを取り外します。SSDにアクセスするとBit Lockerのパスワードがかかった状態です。Bit Lockerの解除ができないとデータへのアクセスはできません。お客様にBit Loc ..続きを読む
-
弊社では記憶メディアがSSD・HDDどちらの場合でもデータアクセスに問題がなければ、無料でデータコピー可能です。(破損時はデータ復旧の対応)メーカーよりも信頼感・安心感は劣りますが安価でデータのみ取り出せる可能性があります。 ..続きを読む
-
モデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。電源を入れても画面は黒色のまま。電源LEDランプとHDDランプが約5秒ごとに点滅し続けます。電源ボタン長押しによるシャットダウン機能が働かず、上記ランプ点滅のままです。 モデルはマウスコンピューター m-Book MB-W890BN-M2S2-Aご依頼がデー ..続きを読む
-
電源を入れてもロゴの表示で止まってしまい、ログイン画面まで移行しません。 マウスカーソルはスムーズに動かない状況です。状況を確認したところ、HDDの故障であることが分かりました。HDDを取り外します。HDD内のデータにアクセスすることができました。HDD内のデータが見えていることをお知らせすると、データを取り出すご依頼となりました。HDDを別のケースに入れてお引き渡しいたしました。メーカーではデー ..続きを読む
-
PCの電源が入らないとのご申告です。LEDランプは付きますが、電源は一瞬入ってすぐ切れてしまう状況です。モデルはXPS 13 9300です。ご希望はデータ取り出しです。データ収納媒体はHDDではなくSSDでした。SSDを取り外します。SSDにアクセスすると、Bit Lockerのパスワードがかかった状態です。Bit Lockerが解除できないとデータへのアクセスはできません。お客様にマイクロソフト ..続きを読む
-
PC電源が入らないとのご申告です。モデルはPANASONICのCF-MX5YDGPRです。こちらのモデルはパーツが入手できないタイプのため、対応できるのはマザーボードごとの交換となってしまいますが、今回はSSDからのデータ取り出しのみで良いとのご依頼でした。PCを分解し、中を確認しました。SSDを取り出します。パソコンに接続し、ファイルをいくつか開いてデータがあることを確認しました。USBにデータ ..続きを読む
-
元々のご依頼は修理でした。電源を入れてもLEDが点灯するだけで、FANは一瞬回転して止まってしまう状況です。モデルはlaptop 14-ep0017TUです。調査をしましたが基板のどこかが故障というところまでしか判断できませんでした。原因は不明です。ご返却させていたただくことをお知らせすると、データを取り出すご依頼となりました。データ収納媒体はHDDではなくSSDでした。SSDを取り外します。SS ..続きを読む
-
基板とUSBコネクタが分かれている状態です。 モデルはELECOMのESD-EMA2000GBKです。 こちらのモデルは、外観はUSBメモリの形状ですが実際には外付けSSDとなります。HDD取り出しをご希望です。パッドから配線して接続を試みます。接続に成功しました。チップは正常でしたので、データが確認できました。外付けHDDにデータを移行します。無事にデータの取り出しが成功しました。ELECOM製 ..続きを読む
-
ブルースクリーンが出るとのご申告です。モデルは、NECのPC-LE150C2です。OSエラーが表示され、起動できません。 データの取り出しをご希望です。本体からHDDを取り出します。入っているデータを確認します。データに問題はありません。新しいケースに収納して、完了です。ケース収納後もデータは正常です。NECではデータだけを取り出すという修理は対応してもらえません。データを回復させるにはメインボー ..続きを読む
-
使用中に突然画面が暗転し、以来、電源は入るものの、画面が表示されない。いくつか保存を要するデータが残っておりますので、データの保存のみをご依頼。ご依頼のモデルはD711/C5TB。電源が入らない故障でもほとんどのケースでデータは残っています。HDDを取り出します。 データを外付けHDDにコピーできました。メーカーではデータだけを取り出すという修理は対応してもらえません。メインボード交換70,0 ..続きを読む
-
バッテリーが使用不可で、電源ケーブルを抜くと電源が切れるとのご申告です。筐体が膨らんでタッチパッドが隆起しています。 バッテリー膨張と思われますが、今回は修理ではなくデータ取り出しのみ希望とのことです。モデルは東芝のP3-T7KS-BLです。 SSDとHDDの両方が搭載されているモデルのため、両方取り出す必要があります。PCを分解して中を確認します。バッテリーパックが膨らんでいることが分かります ..続きを読む
-
PCの電源が入らなくなったとのご申告です。 データの取り出しをご希望です。PCを分解します。SSDを取り出します。取り出し完了。HDDケースに入れて、データが正常であることを確認しました。 メーカーではデータだけを取り出すという修理は対応してもらえません。データを回復させるにはメインボード交換40,000円~90,000円の費用でパソコンを回復させる手段しかありません。 HP 概算修理料金表弊社で ..続きを読む
-
電源を入れてもすぐに落ちてしまうとのご申告です。 修理はせずに、データの取り出しを希望です。今回のモデルは、SONYのPro PG VJPG13C11Nです。PCを分解し、中を確認します。SSDを取り出します。SSDを取り出しました。 中のデータを確認します。データは正常だったため、データ移行作業に入ります。無事にデータ取り出しが完了しました。ケースに入れて無事に動作確認もできました。 ..続きを読む
-
電源が入らなくなったとのご申告です。今回はマザーボードの修理はせずに、データの取り出しのみのご依頼でした。PCを分解して、マザーボードを取り出します。故障箇所を確認しました。 しかし今回は修理の希望はなかったため、データ取り出し作業に移ります。マザーボードからSSDを取り出します。SSDに入っていたデータをHDDへ移行します。データが移っていることを確認しました。HDDをケースに入れて、再度データ ..続きを読む
-
モデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。起動ができない アダプタを刺しても電源ランプも点かない、起動音もしない 何も映りません。ご依頼のモデルはS340-13IMLの13インチタイプ。修理はキャンセルとのことで、データ取り出しのみに変更されたご依頼です。SSDを取り出し。データがあることを確認でき ..続きを読む