-
バッテリー0%から増えない状態です。1日放置しても変化せず。モデルはHP Probook 450 G6バッテリー劣化による故障です。交換を実施します。交換後、充電中マークが表示されるようになりました。 ..続きを読む
-
ご申告は受電・充電されないという症状でした。確認すると正常に起動します。調査を行うとアダプタのPINが曲がっています。接触によってパソコン側にうまく接触しないことがあったようです。調査する際に最初は電源が入らない症状を確認した作業者が、DCジャックに挿しながら接触を上下に揺らしたタイミングで形状が補正された可能性があります。念のため新しいアダプタと交換させていただきました。 ..続きを読む
-
キーが取れているため交換のご依頼。モデルはEliteBook830 G6 backspaceキー内部の破損を確認しましたがパンダグラフ・爪共に正常です。打鍵するとbackspaceが10回に1回程度、一瞬止まる。不思議な症状です。予防交換ということで修理をご依頼いただきました。 テストでもすべてのキーおよび、backspaceキーを打っても一瞬止まる症状が改善されました。 ..続きを読む
-
ご申告は、キーボードの入力不良で押しても入力できないキーがあるとのことでした。確認してみたところ「6,Y,H,N,7,U,J,M」のキーが反応しません。モデルはProBook650 G4 分解してキーボードの交換作業に入ります。キーボードを取り外していきます。新しいキーボードのケーブルを差します。装着後。ケーブルを折りたたみ元の状態に戻していきます。組み立て後、正常にキーボードが反応するようになり ..続きを読む
-
電源を入れるとHPロゴ表示後、回復画面になります。修復オプションを実施しても改善されず、再起動しても回復画面になります。モデルはHP ProDesk 600 G6 OSの問題で、HDDは正常なケースも多いです。弊社ではHDD交換を行ってからOSインストールを実施します。正常にWindows10インストール完了。セットアップ・動作テストまで正常に完了しています。 ..続きを読む
-
USB Type-c ポート接触不良。このページを見て同じ事象ということでご依頼いただきました。https://www.note-pc.biz/blog/?p=18512どちらのtype-cに接続してもLEDランプが付きません。両方ともソケットが壊れている状態でした。 2箇所とも交換します。正常に接続、充電できるようになりました。 ..続きを読む
-
起動しません。コネクタ部がスカスカになっています。ジャック部の故障です。交換を実施正常に充電、起動できるようになりました。このモデルは中途半端にアダプタが入る構造です。この状態でも接触で動作することがあります。ご注意ください。 ..続きを読む
-
起動しないご申告。アダプタにぐらつきがあるとのことでした。モデルはHP 15-eh3002AU。現在電源が入りません。コネクタのぐらつきをご申告いただいていたため、コネクタ部のDCジャックのお見積りをさせていただいておりましたが調査したところ、DCジャックは正常でアダプタに問題がありました。交換を実施元のアダプタ。19.5V 2.31Aの規格です。HP製のアダプタで仕様が同じ19.5V 2.31A ..続きを読む
-
Windows updateの画面では、Win11アップグレードのアイコンが表示されない状態です。パソコンのモデルはHP 430G6Windows11アップグレードの条件確認チェックで正常に対応できるモデルと表示されました。 アップグレードの作業を実施 Windows11 homeにアップグレードされました。正常にソフトウェアの環境は引き継がれています。また不明なデバイスも発生せずOSのライセ ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。Type-C故障なのかシュミレーション診断フォーム参考URL: Type-C故障の事例検索TypeCメスが 接触不良をおこしていて充電ができません。とのこと。HPサポートに問い合わせたところ保障期限切れの上マザーボードごとの交換になり修 ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。Type-C故障なのかシュミレーション診断フォーム参考URL: Type-C故障の事例検索以下のモデルすべて同じ構造です。 13-aw0152TU 13-aw0153TU 13-aw0154TU 13-aw0155TU 13-aw015 ..続きを読む
-
パソコンの電源ボタンが戻らずスイッチが押せない状態です。PIN等でスイッチを押すことで パソコン自体は正常に作動します。陥没している状態。分解して状態を確認します。スイッチ部分が筐体から完全に脱落している状態でした。 スイッチ自体は正常。スイッチボタンのみ補修で対応できました。 ..続きを読む
-
アダプタ挿した状態で、ひっかけたとのこと。ご申告通りがたつきがあります。接触を変えると充電もできます。分解して確認するとコネクタのPIN部分が破損していました。左が元の部品。内部の丸い箇所が欠けていました。右が交換用部品です。交換後、がたつきもなく充電できるようになっています。 HPのコネクタは多数在庫があります。即日修理も対応可能です。フォーム入力時「即日希望」と記載ください。*14時までのご来 ..続きを読む
-
パソコンの左側のヒンジが壊れています。 パソコンを開くのは非常に難しい状態です。モデルはHP 11-ak確認すると内部のネジを固定するネジ受けがすべて取れている状態でした。左側だけの故障に見えましたが、右側も確認すると、ほとんど取れかかっていた状態でした。ちょっと動かすと部品が取れました。 左右ともに補修を実施しました。今回の修理で取り外した部品はバッテリー、LCDパネルでした。 すべての動作を ..続きを読む
-
元々はType-Cコネクタが2つとも破損している故障の修理でした。追加でグリスアップもご依頼。グリスアップアップする前の状態清掃グリスアップCPUに負荷を掛けて温度を上げます。冷却効果が正常なのかをテストして完了です。元々は液晶パネルの故障でした。ついでにグリスアップもご依頼 グリスの状態クリーに具ヒートシンククリーニンぐグリスアップを実施 ●HP x360- 15-df0010t ..続きを読む
-
今までは普通に使用できていたのですが突然電源が入らなったご申告。電源ボタンを押してもLEDも動作しません。マザーを取り出して、チェックしました。 マザーの裏側でひどい水が浸入して錆びている跡が確認できました。錆は広範囲にわたっていました。錆が発生してから時間経過が経過している状態でした。過去に何らかの原因で水が浸入して、たまたましばらくは使用で来ていた状態だと思われます。損傷が大きく補修はできない ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。Type-C故障なのかシュミレーション診断フォーム参考URL: Type-C故障の事例検索2つType-Cコネクタが搭載されているモデルです。斜め角部分のType-Cは認識せず、もう一つは充電・外部ディスプレー出力可能ですが不安定という ..続きを読む
-
キーボードで押下が固いところがあります。このタイプのキーボードはマザーボードを外す必要があります。マザーボードを取り外した後にキーボードを取り外します。キーボードはネジではなくプラスチックを溶かして接着されています。1つづつはがします。交換後、正常にキータッチできるようになりました。 ..続きを読む