-
電源入りません。アダプタ差込部のType-cのDCジャックにぐらつきがある状態です。メーカーに修理を依頼されたそうです。マザーボード交換の診断で高額のため弊社に依頼いただきました。アダプタを挿してもLEDランプは付きません。Type-Cは多少のぐらつきはありましたが電圧も確認できます。分解して、内部を確認します。E15でよくあるのがType-cの半田が取れることがあります。 ..続きを読む
-
電源がつかなくなった症状。他店にて放電後も改善無しでマザーボードの故障と見解を頂いているそうです。調査の結果、コンデンサ不良を確認コンデンサー「25V、10uF」不良でした。 交換にて改善しています。 ..続きを読む
-
電源を入れてもLEDランプも点灯しません。 電圧は20Vと正しく出力されていますが電流が正しくありません。CPU電源システム用のチップ「MP8690」が焦げていました。 交換にて改善しています。 ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。参考URL:Type-C故障の事例検索Type-Cコネクタは旧式のコネクタと比較すると、圧倒的に破損しやすくなっています。LENOVOではType-Cコネクタ修理はせずマザーボード全体交換となります。 *メーカーでは手間の掛かるコネクタ ..続きを読む
-
HDMI端子をモニタ接続していて突然HDMIケーブルが認識しなくなったとのことです。今回の修理ご依頼モデルはIdeapad L3 81Y300FQJP認識しないHDMIポートHDMIポートを基板から取り外し、原因を突き止めます。ポートの中に水没(液体の影響で腐食している)跡がありました。MDMIポート取り外しにははんだリワークステーションを使用します。(はんだリワークステーションとは、基板上での機 ..続きを読む
-
HDMIが認識しない故障です。綿棒で少し拭いたら一時期映ったそうですが、そのうち認識しなくなり、改善しない状況。今回の修理ご依頼モデルはX1 Gen8 20QE-S6TY00正常に起動できますが外部モニタに接続してもHDMI外部出力ができません。 内部のピンが欠けていました。 コネクタを交換して正常に出力されています。 ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。参考URL:Type-C故障の事例検索Type-Cコネクタは旧式のコネクタと比較すると、圧倒的に破損しやすくなっています。LENOVOではType-Cコネクタ修理はせずマザーボード全体交換となります。 *メーカーでは手間の掛かるコネクタ ..続きを読む
-
電源を入れるとビープ音が7回なります。パソコンは起動ができません。E15 Gen2 20TD-S00QD0モデル*同じモデルで類似の故障修理事例です。E15 Gen2 Type-CコネクタにDCジャックぐらつきあるがマザーボード故障E15 20RD-CT01WW 電源入らない マザーボード修理通常、BEEP音のエラーは音の発生回数で故障の状態が判断できます。 ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。参考URL:Type-C故障の事例検索Type-Cコネクタは旧式のコネクタと比較すると、圧倒的に破損しやすくなっています。LENOVOではType-Cコネクタ修理はせずマザーボード全体交換となります。 *メーカーでは手間の掛かるコネクタ ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。参考URL:Type-C故障の事例検索Type-Cコネクタは旧式のコネクタと比較すると、圧倒的に破損しやすくなっています。LENOVOではType-Cコネクタ修理はせずマザーボード全体交換となります。 *メーカーでは手間の掛かるコネクタ ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。参考URL:Type-C故障の事例検索Type-Cコネクタは旧式のコネクタと比較すると、圧倒的に破損しやすくなっています。LENOVOではType-Cコネクタ修理はせずマザーボード全体交換となります。 *メーカーでは手間の掛かるコネクタ ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。参考URL:Type-C故障の事例検索Type-Cコネクタは旧式のコネクタと比較すると、圧倒的に破損しやすくなっています。LENOVOではType-Cコネクタ修理はせずマザーボード全体交換となります。 *メーカーでは手間の掛かるコネクタ ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。参考URL:Type-C故障の事例検索Type-Cコネクタは旧式のコネクタと比較すると、圧倒的に破損しやすくなっています。LENOVOではType-Cコネクタ修理はせずマザーボード全体交換となります。 *メーカーでは手間の掛かるコネクタ ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。参考URL:Type-C故障の事例検索Type-Cコネクタは旧式のコネクタと比較すると、圧倒的に破損しやすくなっています。LENOVOではType-Cコネクタ修理はせずマザーボード全体交換となります。 *メーカーでは手間の掛かるコネクタ ..続きを読む
-
電源が入りません。パソコンに付いているLEDランプも点灯せず、FANも回転しません。*同じモデルで類似の故障修理事例です。E15 Gen2 Beep音で起動しない メモリスロット故障E15 Gen2 Type-CコネクタにDCジャックぐらつきあるがマザーボード故障今回のLenovo E15のマザーボード基板を動作させる回路図。過去の経験から、故障個所は大まかなあたりがつきます。印の付いている部分を ..続きを読む
-
充電低下と出たので、いつも通りアダプターを繋げたが 認識せずそのまま充電容量が低下していき終了。 その後もアダプター認識LEDは点灯せず何も出来ない状態になったそうです。モデルはYoga Slim 7 Pro 14IAP7LEDランプ光らない状態です。TYPE-cは2つありますが、どちらでも充電・電源が入りません。メーカーは有償修理と言うので高額のためご依頼いただきました。分解して調査を開始。不良 ..続きを読む
-
PCはログイン画面まで起動OK。 PCの左側から異音が確認できます。分解してFANを確認。2つFANが搭載されているモデルです。同じにに見えますがCPU用のFANとGPU(グラフィックチップ)用のFANです。ホコリが詰まっていました。念のため清掃をしてみましたが症状は改善しません。異音のほとんどはFANの軸に問題があることが多く清掃で改善されることはほとんどありません。FANに耳を近づけるとどちら ..続きを読む
-
電源ボタンを押すと 画面のライトが点灯(画面は黒いまま)→消灯 を繰り返す。また、このサイクルが始まると電源ボタンが反応しなくなり、電源を落とすためには裏のリセットボタンを押す必要がある。 チップの問題でした。交換を実施しました。 ..続きを読む
-
DCコネクター挿入部分の故障によりまったく充電しなくなりました。 数か月前、足を線に引っ掛かけたことが原因です。当時は押さえていると充電しましたが現在はまったく充電しなくなりました。パソコンを分解したところ、カバーから大量のプラスチック片が残っていました。ネジ受けが破損してます。DCジャックと同時に修理しないとマザーボードを固定できません。DCジャックを確認損傷しています。 新しいものに交換 ..続きを読む