-
コネクタ部分が基盤から取れてしまった。データ通信する部分のはんだが完全に剥がれています。他社(株式会社リプラス)に持ち込んだところ、重程度の故障とみなされ、314,556円の見積もりとなり、親族に相談したところ金額を不審に思われたためとのことでした。コネクター完全に折れています。破損個所の拡大図 補修を実施この状態にしてデータが見えました。アクセスができるまで回復。データサイズ:1.95GB ファ ..続きを読む
-
コネクタ部分周辺のカバーに損傷があります。基盤も変形しています。 コネクタには問題がありません。基盤故障のためメインチップを取り出して解析データが取得できたため、新しいメモリにデータコピー完了しています。 ..続きを読む
-
USBのコネクタが曲がっています。部分が曲がっているので補修コネクター取り付け後、ファイルのアクセスが正常です。USBメモリにデータコピー完了。 ..続きを読む
-
カバーがない状態での語彙ら。コネクタが破損しています。すでに別の方多賀が溶接して失敗した跡ありました。部分が曲がっているので補修します。配線をエンクロージャーにはんだ付け。コネクター取り付け後、ファイルのアクセスが正常です。 USBメモリにデータコピー完了。 ..続きを読む
-
一つのポートが充電およびデータ通信ともに動作しません。だんだん、動作が悪くなり、ある日から全く動かなくなったとのことです。もう片方のUSB-TypeCコネクタ(雷のマークのみ)は利用可能な状態でした。コネクタの状態を確認します。コネクタの見た目には問題ありません。接触の問題だと思われるため取り外して交換を実施します。取付正常にどちらのポートも動作しています。 ..続きを読む
-
PCからUSBを抜き忘れたことにより折れ曲がり、読み込みが出来なくなったご申告コネクタはまだ付いていますが、ほぼ取れかかった状態です。コネクタは修理のために取り外します。接点の状態を確認一度、きれいに磨き上げます。準備したドナー用のコネクタを取付 きれいに取付できています。パソコンに接続するとデータが見えました。アクセス正常。データ見えます。すべてのデータを確認。別の新品のUSBにコピーして完 ..続きを読む
-
GALLERIA UL7C 起動しない。電源LEDが数秒点灯し消灯する状態です。バッテリ外してアダプタのみだと起動ができました。 バッテリを付け直すと起動しなくなる症状です。バッテリー故障で起動に影響がでる症状はまれに発生します。バッテリー故障のため交換を実施します。正常動作できました。充電も正常になっています。 ..続きを読む
-
電源が入りません。アダプタを刺した状態で電源ボタンを入れるとランプが点灯するが、20秒後に消えます。今回の修理ご依頼モデルはGALLERIA UL7C-R37マザーボード上のチップ「SRKMA」が故障でした。焦げた箇所が確認できました。交換にて完了しています。 ..続きを読む
-
電源ボタンを押してもPCの起動ができません。 画面は暗いまま、バックライトすら付かないです。 コンセントを抜き一昼夜放置後も起動せず。今回の修理ご依頼モデルはIdeaCentre AIO 5 24IAH7。Lenovoへ一度、依頼を出したところ、BOXとマザーボード不良の診断だったそうです。■Lenovoでの見積結果電源BOX 8,140円 マザーボード 96,870円 修理センター ..続きを読む
-
起動時のメッセージDell SupportAssist has detected a failing component on your system that requires immediate attention. Go to http://supportassist.dell.com and enter the issue description below. Critical Error ..続きを読む
-
OptiPlex 3070 は3つのフォームファクター(筐体サイズ)で展開タワー(MT: Mini Tower) スモールフォームファクター(SFF) マイクロ(Micro)*同シリーズの他モデル OptiPlex 5070 OptiPlex 7070電源入らず。LEDランプも光りません。 電源コンセントを変えても同様です。モデルはOptiPlex 3070 SFF(スモールファクター)マザーボー ..続きを読む
-
OptiPlex 3060は3つのフォームファクター(筐体サイズ)で展開タワー(MT: Mini Tower) スモールフォームファクター(SFF) マイクロ(Micro)*同シリーズの他モデル OptiPlex 5060 OptiPlex 7060電源入らず。LEDランプも光りません。 電源コンセントを変えても同様です。モデルはOptiPlex3060SFF(スモールファクター)ピンセットを使っ ..続きを読む
-
ThinkPad X13 Gen5X13 2-in-1 Gen5 (Intel)BIOSの起動パスワードが分からなくなってしまったので解除希望のご依頼です。今回の修理ご依頼モデルはX13 Gen5。1.マザーボードからBIOSチップを探します。 2.読み取り機をBIOSチップに装着 3.ASProgrammerを使用してBIPSのDUMPファイルを読み込みバックアップを取っておきます。 4.Cha ..続きを読む
-
電源入るがLEDのみ点灯。外付けモニタ出力しても何も表示されません。アダプタを差し込む&抜くとBEEP音が出る。不思議な症状です。今回の修理ご依頼モデルはZ50-70 ..続きを読む
-
●ROG Flow X13 GV301QEBIOSのアップデートを始めた瞬間に再起動されてしまい、起動しなくなったそうです。 調査の結果、マザーボードには問題なし。 BIOSを書き換えにて回復しました。なお、ファンの回転が弱く発熱がある状態ということでした。冷却が不完全の可能性があるためグリスアップを実施。 ゲーミングPCのため、青と灰色の2種類のグリスが使われています。青のグリスはゲーミングPC ..続きを読む
-
複数の修理事例があります。PCの電源が入りません。モデルはP70電源が入らない。 アダプタを差し込むと充電ランプが点灯する。 アダプタを差し込んだ後電源ボタンが3回点滅します。 PCを分解し、BIOSをリセットするとコンピュータが正常に起動しました。 ..続きを読む
-
Inspiron13 7000シリーズはマザーボード故障は少なくないモデルです。複数の修理事例があります。起動時にBIOS Auto-Recoveryが起動してパソコンが起動できません。BIOSも入ることができないためBIOSをもとに戻すこともできません。 原因が不明のためBIOSダンプを直接、書き換えしてみました。BIOS画面、OSまで起動できるように回復できました。 ..続きを読む
-
Vostro15 3000シリーズはマザーボード故障は少なくないモデルです。複数の修理事例があります。電源が入らない状態です。LEDもなし。アダプタを差しても変化なし。今回故障したモデルはVostro15 3581 コンデンサー「10uF、25V」の不良を確認できましたので交換を実施 交換してもBIOS画面まで起動できますが、OSが起動できません。 複数個所の故障のようです。再調査後、BIOSダン ..続きを読む
-
ディスプレイが非常に暗いので、画面のログオンをほとんど見ることができません。ご申告では「バックライトは交換済み、マザーボードの可能性が疑われる。」とのことでした。今回の修理ご依頼モデルはL590 20Q8-S76E00 マザーボードを調査したところ故障しているヒューズ「3A」を見つけました。 ヒューズを取り出して、交換。デスクトップ画面まで起動できます。PCのバックライトは正常に動作しました。 ..続きを読む