-
ヒンジが破損する事例が多いモデルです。このモデルのヒンジが故障する原因は以下の2つです。 ・ヒンジ固定する液晶カバーのネジ受けが割れやすい ・ヒンジ動作が固くなっている 複数の修理事例があります。ヒンジ部位が大きく破損しています。部品が欠損しており、液晶ベゼル(液晶の枠)割れもあります。今回の修理ご依頼モデルは富士通のAH50/B3 です。ヒンジは全て(左右とも)上半身からネジ受け粉砕で外れている ..続きを読む
-
開閉するとバキバキと音がします。両方とも割れてい自立出来ない状態。今回の修理ご依頼モデルはIdeaPad 1-15ADA7破損が大きいです。ベゼルはバキバキ音がします。ヒンジンジカバーも割れている。 この状態では補修は困難です。交換を実施します。 交換用カバーWEBカメラ、無線ケーブルなどを移植します。 今回の修理で取り外した部品はバッテリー、LCDパネルです。 すべての動作をチェックして問題ない ..続きを読む
-
右側ヒンジが液晶ユニットから完全に外れている状態です。モデルはIdeapad5 15ITL05 です。両方とも脱落しているのは珍しいです。 左側のネジを取り付けるプラスチックが破損しています。右側も同様この状態では補修は困難と判断。カバーごと交換します。WEBカメラやWIFIケーブルを移動します。液晶パネルも移動 元に状態に組み立て 正常に開閉できるようになりました。ヒンジ故障は、Lenov ..続きを読む
-
ヒンジが破損する事例が多いモデルです。このモデルのヒンジが故障する原因は以下の3つです。 ・ヒンジ固定する液晶カバーのネジ受けが割れやすい ・ヒンジ動作が固くなっている ・取付ネジが小さい複数の修理事例があります。ヒンジのネジ受け割れ。液晶側。天窓から左のヒンジが外れている。ベゼル中央カバーも外れています。破損の状態がひどいためカバーごと交換します。フレームも折れていました。 故障が再発しないよう ..続きを読む
-
誤って落下したことにより、キーボード側の外装ケースがゆがんでしまい、裏側のフタがぴったり閉まらない状態という症状です。動作には問題ありませんが持ち運びには不便があるということでご依頼。モデルはHPのENVY x360 13-ay です。カバーの隙間ができて電源コネクタの取り付けが多少、ひっかかります。反対側は正常です。隙間なし。分解して状態を確認。 ヒンジを固定するネジ受けが破損していました。ネジ ..続きを読む
-
液晶パネルの下部部品が落ち、液晶がぐらつき、パネルが閉じられません。今回の修理ご依頼モデルは430 G8です。カバーも取れています。背面から見た状態 カバーを開けてからバッテリーを外します。 液晶パネルを固定しているネジ、ケーブルを外します。スライドさせて液晶パネルを取り外します。液晶フレームを取り外し破損したヒンジを確認します。ネジの固定部分が完全に破損 補修を試しましたが破片が不足している ..続きを読む
-
本体上部右下が破損しています。今回の修理ご依頼モデルはHP ENVY x360 13-bd0003TU です。このシリーズのヒンジが故障すると同時に、液晶パネルも割れてしまうことが多いです。液晶フレームが飛び出だしています。原因はヒンジの破損です。液晶パネルも割れているため液晶ユニット自体でしか交換ができない状態でした。交換を実施しました。ヒンジ故障は、HPでメーカー修理の場合、ユニット交換のため ..続きを読む
-
ヒンジ?部分が歪み? 開閉時音が鳴るようになり、無理に閉じようとしたら 液晶画面が破損しました。PCは通常に使用できています。が現状では怖くて開閉できないとのことでご依頼いただきました。 モデルはx360 15-ee0001AUです。 カバーを開けてからバッテリーを外します。 液晶パネルを固定しているネジ、ケーブルを外します。 破損したヒンジを確認します。 ヒンジ部のネジ受けが3つとも破損し ..続きを読む
-
左側ヒンジ破損しています。今回の修理ご依頼モデルはHPの15-cs3073TU隙間ができて開閉時にバキバキとなります。右は正常 後ろから見ると内部のケーブルも見えています。 左のLCDヒンジが完全に破損していました。またヒンジを固定するプラスチックの接着がはがれていました。右側は正常だと思われましたが、分解して確認すると、こちらもプラスチックの接着がはがれていました。ヒンジは交換が必要です。右側 ..続きを読む
-
ヒンジがカバーから剥離しています。今回の修理ご依頼モデルはraytrek R6-AA 背面から見た状態ヒンジを固定するための土台が完全に取れていました。 接着後、きれいに戻すことができています。今回の修理で取り外した部品はバッテリー、LCDパネルです。 すべての動作をチェックして問題ないことを確認して完了しました。メーカーの場合はユニット交換。 一般的な修理店の場合、ボルトでカバーを貫通さ ..続きを読む
-
HPの電源ON時にエラー表示で起動しない症状で、SSD故障のため交換、OSインストールで修理が成功した事例です。電源を入れても起動しない。 Boot Device Not Found Hard Disk (3FO)OSが起動せずBIOS画面になってしまう。Windows が起動しない メーカーサポートに電話し、リカバリーディスク?USBをさして試みるも「復元に失敗」という状態電源ON時に回復画面。 ..続きを読む
-
Windows updateの画面では、Win11アップグレードのアイコンが表示されない状態です。今回の修理ご依頼モデルはHP 430G6パソコンのモデルはHP 430G6Windows11アップグレードの条件確認チェックで正常に対応できるモデルと表示されました。 アップグレードの作業を実施 Windows11 homeにアップグレードされました。正常にソフトウェアの環境は引き継がれています。 ..続きを読む
-
起動しないご申告。アダプタにぐらつきがあるとのことでした。モデルはHP 15-eh3002AU。現在電源が入りません。コネクタのぐらつきをご申告いただいていたため、コネクタ部のDCジャックのお見積りをさせていただいておりましたが調査したところ、DCジャックは正常でアダプタに問題がありました。交換を実施元のアダプタ。19.5V 2.31Aの規格です。HP製のアダプタで仕様が同じ19.5V 2.31A ..続きを読む
-
アダプタ挿した状態で、ひっかけたとのこと。ご申告通りがたつきがあります。接触を変えると充電もできます。分解して確認するとコネクタのPIN部分が破損していました。左が元の部品。内部の丸い箇所が欠けていました。右が交換用部品です。交換後、がたつきもなく充電できるようになっています。 HPのコネクタは多数在庫があります。即日修理も対応可能です。フォーム入力時「即日希望」と記載ください。*14時までのご来 ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。Type-C故障なのかシュミレーション診断フォーム参考URL: Type-C故障の事例検索TypeCメスが 接触不良をおこしていて充電ができません。とのこと。HPサポートに問い合わせたところ保障期限切れの上マザーボードごとの交換になり修 ..続きを読む
-
パソコンの電源ボタンが戻らずスイッチが押せない状態です。PIN等でスイッチを押すことで パソコン自体は正常に作動します。陥没している状態。分解して状態を確認します。スイッチ部分が筐体から完全に脱落している状態でした。スイッチ自体は正常。スイッチボタンのみ補修で対応できました。 ..続きを読む
-
差し込み口と本体の接続部が折れ。ぐらついています。基板だけの状態にすると完全に割れていました。 正常に認識されました。 ..続きを読む
-
パソコンの左側のヒンジが壊れています。 パソコンを開くのは非常に難しい状態です。モデルはHP 11-ak確認すると内部のネジを固定するネジ受けがすべて取れている状態でした。左側だけの故障に見えましたが、右側も確認すると、ほとんど取れかかっていた状態でした。ちょっと動かすと部品が取れました。 左右ともに補修を実施しました。今回の修理で取り外した部品はバッテリー、LCDパネルでした。 すべての動作を ..続きを読む
-
テーブルから落下させ、スイッチ部分が割れてしまい電源が入らなくなってしまったご依頼電源スイッチ部分が割れて本体の角が欠けている状態です。モデルはDELLのStudio17 1745 1747です。現在は電源スイッチを押せば起動はできる状態です。スイッチ部分のカバーのみが完全に壊れています。壊れたカバーの部分は残っていましたが接着等での補修は困難と判断。今回は、液晶カバーのユニットごと交換を実施しま ..続きを読む
-
動作には問題ありませんが、FANからノイズが発生しています。現実的に使用し続けるには困難と言えるほど大きい音です。該当のFANです。 交換を実施FAN交換後、全体テストも実施。正常に合格しているため完了としてます。 ..続きを読む