-
WinXP32bitでしか動作しないゲームのためにBTO製作のご注文をいただきました。直近までPC98のXPが起動するモデルで使用していたが、故障したための買い替えということです。その他のご要望としては ・予算10万円まで ・RAID1でのミラーリンクのバックアップ ・タワー型デスクトップ ・東芝製HDD500GB ・メモリ2GB以上 ・新品部品 ・DVDマルチドライブ結果として、以下の構成にて完 ..続きを読む
-
LP-S5000のエラーメッセージ、E300とE600の解決方法です。「サービスへ連絡してください。E300」用紙補充の際、トレーに白のコピー用紙でなく、カラーの用紙を入れてしまいました。印刷時に気づいて強制的に印刷を止めようと、トレーを引き出したら紙がつまってしまいました。切れ端が残留していたので、紙を取り出してリセットするとエラー「E300」が発生。プリンタを再起動してもエラーが消えませんでし ..続きを読む
-
古いパソコンのグリスアップをご依頼FANにはホコリはほとんどありません。メンテンナンスされていたと思われます。CPUとヒートシンクを確認当然ガチガチになっています。機能をはたしている状態ではありません。グリスアップを実施します。 ..続きを読む
-
■事例1DELL Precision T3500 2009年製デスクトップPCのグリスアップのご依頼。FANがフル回転することが多いためグリスアップを推奨させていただきました。(パソコンの温度が下がらない状態が続くとFANを常に回すような挙動になります)固まったグリスを取り除きます。CPU上に残ってガチガチに固まったグリスも同様 グリスを添付 伸ばして元の状態の戻します。連続で負荷を掛け続ける ..続きを読む
-
電源が入りません。パソコンに付いているLEDランプも点灯せず、FANも回転しません。*同じモデルで類似の故障修理事例です。E15 Gen2 Beep音で起動しない メモリスロット故障E15 Gen2 Type-CコネクタにDCジャックぐらつきあるがマザーボード故障今回のLenovo E15のマザーボード基板を動作させる回路図。過去の経験から、故障個所は大まかなあたりがつきます。印の付いている部分を ..続きを読む
-
充電低下と出たので、いつも通りアダプターを繋げたが 認識せずそのまま充電容量が低下していき終了。 その後もアダプター認識LEDは点灯せず何も出来ない状態になったそうです。モデルはYoga Slim 7 Pro 14IAP7LEDランプ光らない状態です。TYPE-cは2つありますが、どちらでも充電・電源が入りません。メーカーは有償修理と言うので高額のためご依頼いただきました。分解して調査を開始。不良 ..続きを読む
-
FANから異音あり。今回の修理ご依頼モデルはEZ35/LB ホコリもありますが異音が発生するほどではありません。不具合のあるファンを新しく購入したものに交換しました。 型番:G61C0002Y 210 ファンの動作を確認しました。 ..続きを読む
-
起動時に、WARNING! RTC is brokenのメッセージ。起動画面でF2キーを押してBIOS画面に入ると、日付が初期化されていたので、日付設定後、再起動するとWindowsが立ち上がります。ただし、ボタン電池の容量が0なので、ACアダプタ抜くとBIOS上の日付が初期化されるので、再度日付の設定をしないとRTCエラーが表示される状態です。CMOS電池切れと思われます。ボタン電池を本体より取 ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。Type-C故障なのかシュミレーション診断フォーム参考URL: Type-C故障の事例検索以下のモデルすべて同じ構造です。 13-aw0152TU 13-aw0153TU 13-aw0154TU 13-aw0155TU 13-aw015 ..続きを読む
-
ヒンジ部分の割れて分離しています。モデルはレッツノートCF-FV3HFNCです。レッツノートはヒンジが故障することは珍しいです。このケースでは落下や衝撃の影響で破損したと推測します。左奥角、ヒンジ付近の外装割れ。 ヒンジを支えている部分が割れているので開閉すると支障が出る状態です。 調査すると補修しても再発する可能性が高いと判断しました。接着しても、接着できる面積が広くないので力がかかるとまたは ..続きを読む
-
ACアダプタをDCジャックに刺したまま引っ張ってしまい、コネクタの先が割れてジャックの中に破片が残った状態。家電店で、マザーボード交換、ACアダプタの購入で10万円はかかると言われたそうです。PC-NS150NAR*その他のメーカー、モデルでDCジャックが故障した事例の検索が可能アダプタのPINも折れています。 型番: PA-VP-BP124分解して確認します。 DCジャックの外観は破損はあ ..続きを読む
-
ノートパソコンの画面を一定角度に変えると画面が真っ暗になります。角度によって表示が正常、異常を繰り返しています。または衝撃を与えたタイミングで画面が乱れるケースもあります。・液晶ケーブルの不良(最も多い)・液晶ケーブルの接触不良(挿し直して直ることもあります)・液晶パネル最も多いのが液晶ケーブルの一部断線。原因は配線の取り回しがよくないのと、液晶パネル開閉の積み重ねで少しづつ圧迫・引っ張られ続ける ..続きを読む
-
USBメモリを挿したままノートPCを持ち運び接続部分が曲がってPCに反応しなくなった症状。外観は異常がないように見えます。分解して確認すると少し反れていました。 このようなケースは再接続すれば多くが復旧できます。一度、コネクタを取り外し。再接続を実施正常にUSBメモリは認識しました。このままの再利用は望ましくないため新しいUSBメモリにコピーして納品いたしました。 ..続きを読む
-
データが見れない状況とのこと。コネクタにぐらつきがあります。弊社のPCにHDDを接続しましたが、スキャンしますか?の後にOK押しても、エクスプローラー表示されませんでした。↓動画PC3000というデータ復旧ツールを使い、データにアクセスできるようになりました。データをUSBにコピーして作業終了です。 ..続きを読む
-
外付けハードディスク PCから接続できなくなった状態です。HDDの型番:ST3000DM001異音が連続的に発生しています。HDD異音のサンプルヘッド交換が必要な状態です。お見積り後、キャンセルとなりました。 ..続きを読む
-
接続セするとHDDとして認識はされるが「フォーマットしてください。」と表示されてデータが見えません。 HDDはMQ01ABC150の1.5TB。外付けHDD専用で開発さHDD。パソコンでは使われることはないモデルです。 読み取りヘッドが6つ搭載されているモデルです。*画像はサンプル。HDDのヘッドではありません。 6つのうち、1つのヘッドに不良があるようです。 スキャンを行ってもエ ..続きを読む
-
パソコンにつないだ際に読み込めなくなったご申告。認識はされるが「フォーマットしてください。」と出ます。HDDを確認すると読み取りヘッドが6つ搭載されているモデルでした。HDDをスキャンして調査。6つのヘッドうち一つが破損していました。 破損している1つのヘッドをスキップして残り5つのヘッドでスキャンを実施します。 データは復旧できましたが、10%程度が破損している状態でした。主に破損していたのは画 ..続きを読む
-
衝撃により差込口が陥没してあくせすできないというご依頼。*データ復旧の事例検索が可能です。内部の状態を確認コネクタが破損しています。HDDは15mmの厚みがあり、コネクタはtype-Aと珍しいタイプです。HDD単体では正常に認識できますがデータが読み取ることはできません。データがロックされている状態でした。シリコンパワーから付属されているソフトウェア「SP HDD Lock Utility Sof ..続きを読む