-
ACアダプタをDCジャックに刺したまま引っ張ってしまい、コネクタの先が割れてジャックの中に破片が残った状態。家電店で、マザーボード交換、ACアダプタの購入で10万円はかかると言われたそうです。PC-NS150NAR*その他のメーカー、モデルでDCジャックが故障した事例の検索が可能アダプタのPINも折れています。 型番: PA-VP-BP124分解して確認します。 DCジャックの外観は破損はあ ..続きを読む
-
ノートパソコンの画面を一定角度に変えると画面が真っ暗になります。角度によって表示が正常、異常を繰り返しています。または衝撃を与えたタイミングで画面が乱れるケースもあります。・液晶ケーブルの不良(最も多い)・液晶ケーブルの接触不良(挿し直して直ることもあります)・液晶パネル最も多いのが液晶ケーブルの一部断線。原因は配線の取り回しがよくないのと、液晶パネル開閉の積み重ねで少しづつ圧迫・引っ張られ続ける ..続きを読む
-
USBメモリを挿したままノートPCを持ち運び接続部分が曲がってPCに反応しなくなった症状。外観は異常がないように見えます。分解して確認すると少し反れていました。 このようなケースは再接続すれば多くが復旧できます。一度、コネクタを取り外し。再接続を実施正常にUSBメモリは認識しました。このままの再利用は望ましくないため新しいUSBメモリにコピーして納品いたしました。 ..続きを読む
-
外付けハードディスク PCから接続できなくなった状態です。HDDの型番:ST3000DM001異音が連続的に発生しています。HDD異音のサンプルヘッド交換が必要な状態です。お見積り後、キャンセルとなりました。 ..続きを読む
-
接続セするとHDDとして認識はされるが「フォーマットしてください。」と表示されてデータが見えません。 HDDはMQ01ABC150の1.5TB。外付けHDD専用で開発さHDD。パソコンでは使われることはないモデルです。 読み取りヘッドが6つ搭載されているモデルです。*画像はサンプル。HDDのヘッドではありません。 6つのうち、1つのヘッドに不良があるようです。 スキャンを行ってもエ ..続きを読む
-
パソコンにつないだ際に読み込めなくなったご申告。認識はされるが「フォーマットしてください。」と出ます。HDDを確認すると読み取りヘッドが6つ搭載されているモデルでした。HDDをスキャンして調査。6つのヘッドうち一つが破損していました。 破損している1つのヘッドをスキップして残り5つのヘッドでスキャンを実施します。 データは復旧できましたが、10%程度が破損している状態でした。主に破損していたのは画 ..続きを読む
-
衝撃により差込口が陥没してあくせすできないというご依頼。*データ復旧の事例検索が可能です。内部の状態を確認コネクタが破損しています。HDDは15mmの厚みがあり、コネクタはtype-Aと珍しいタイプです。HDD単体では正常に認識できますがデータが読み取ることはできません。データがロックされている状態でした。シリコンパワーから付属されているソフトウェア「SP HDD Lock Utility Sof ..続きを読む
-
グリスアップのご依頼カチカチに固まっています。ヒートシンクについているグリスも同様です。カチカチに固まっていたグリスを除去します。ヒートシンク側も清掃します。新しいグリスを塗りなおし。ストレステストを実施してCPUに負荷を掛けてCPUの熱を上げてテストを実施。新しく塗りなおしたCPUグリスが正常に機能しているかを確認しています。CPUの温度も正常なためグリスアップの作業は完了となりました。 ..続きを読む
-
メモリ増設と年式も経過していてメンテンナンスが初めてのタイミングということもありグリスアップを提案させていたただきました。 CPUを冷却するヒートシンクヒートシンクを取り外すとCPUと固まったCPUグリスが見えます。ヒートシンクにも固まったグリスが付いています。きれいに除去 新しいグリスを添付しました。●DZ83/P タブレットタイプ元々は、Type-Cコネクタ破損修理のご依頼。同時にグリスアップ ..続きを読む
-
元々はType-Cコネクタが2つとも破損している故障の修理でした。追加でグリスアップもご依頼。グリスアップアップする前の状態清掃グリスアップCPUに負荷を掛けて温度を上げます。冷却効果が正常なのかをテストして完了です。元々は液晶パネルの故障でした。ついでにグリスアップもご依頼 グリスの状態クリーに具ヒートシンククリーニンぐグリスアップを実施 ●HP x360- 15-df0010t ..続きを読む
-
確認すると内部の基板に付属しているコネクタに破損がありました。 補修に不安が残る状態のためケースごと交換を実施正常に元のデータを認識することができました。 ..続きを読む
-
端子部分接触不良、認識する/外れるを繰り返している症状です。ケースに損傷があります。 コネクタ破損を確認HDD単体ではデータは正常でした。ケースを交換して完了となりました。 ..続きを読む
-
USBケーブルポートが完全に壊れています。 ケーブルにポートがケーブルに引っかかっています。ケースを開封コネクタを補修します。正常に認識 ..続きを読む
-
TV用としての外付けHDDをご利用。今回の修理ご依頼モデルはIODATA HDCZ-UTL2KC状態は「選択されたUSB機器が認識できません」のメッセージ。コネクタ部分のケーブルを押さえると視聴可能になるので、HDD本体ではなくコネクタ部分の損傷と推測します。 接触で接続するということでしたが、悪化しているためか接続しても回転せず何も動作しません。テレビに接続している外付けHDDは暗号化されていま ..続きを読む
-
●MAL2500EX3-BKコネクタ陥没しています。 TV番組の録画、保存用として使用している申告。コネクタは陥没してケース内にあった。ケース交換すると顧客のTVで使用できなくなる恐れあり、コネクタ修理を希望。 完全に取れていました。テレビデータのため部品交換ができません。補修を実施。 正常に認識しています。●MAL22000H2EX3-MKご申告は、ハードディスクのコネクターが取れてしまったと ..続きを読む
-
コネクタが破損。部品は本体の中に入りこんだ状態。 コネクタ部分は見えません。今回はテレビデータに使用されている外付けHDD。このようなケースの場合、部品交換するとテレビでは別機器と判定されていまい録画データにはアクセスできなくなります。録画データを見るにはケースのコネクタを修理するか手段がありません。完全に抜け落ちていました。接点はきれいな形で残っていました。再取り付けを実施HDDが認識されるか確 ..続きを読む