-
PCはログイン画面まで起動OK。 PCの左側から異音が確認できます。分解してFANを確認。2つFANが搭載されているモデルです。同じにに見えますがCPU用のFANとGPU(グラフィックチップ)用のFANです。ホコリが詰まっていました。念のため清掃をしてみましたが症状は改善しません。異音のほとんどはFANの軸に問題があることが多く清掃で改善されることはほとんどありません。FANに耳を近づけるとどちら ..続きを読む
-
電源が入ってFANのみ回転するが起動しません。デスクトッPCではよくある症状となります。このようなケースではまずはグラフィックボードから確認します。グラフィックボードの抜き差しにて改善しました。問題がどこになるのかを確認するためにすべてのテストを実施します。連続テスト。ストレステスト。メモリテスト。マザーボードテスト。グラボGPUテスト。メモリ、グラボ接点確認のために抜き差しテストなど。最初に故障 ..続きを読む
-
使用中、しばらくするとフリーズするというご申告。デルにパーツ交換を依頼したそうですが在庫が無いということで修理不可で返却されたということでした。正常に起動しますが操作中、フリーズします。・エクスプローラー内のアイコンのみがクリックできなくなる。 ・LANケーブルを挿すと全てフリーズする。 など。調査するとCPUファンが回転していないことが判明。これがPCのフリーズの原因と推測します。交換を実施連続 ..続きを読む
-
冷却ファンが全く回っていない ご申告。フリーズするということです。(Windowsのロゴ画面が出た直後や、操作中にフリーズ。起動からフリーズまでの時間は様々で、3分以内だったり15分以上だったり)確認するとCPUファンが回転していません。破損しているようです。FANを交換します。型番:AFB0712HHB取り外して交換を実施 交換実施。正常に起動してFAN回転しています。テストでも電源は落ちませ ..続きを読む
-
●1台目現状はまったく電源が入りません。古いパソコンですが修理されたい理由は工場で使用されているため入れ替えも簡単ではないということでご依頼いただきました。*同じモデルで類似の故障修理事例です。Precision 390 電源入らない 電源BOX交換で修理成功外付けモニタに何も表示しません。不良だと思われるコンデンサー(6.3V 820)確認交換を実施します。基板の背面からPINを取り出し新しいコ ..続きを読む
-
電源入りません。LEDも点滅せず。*同じモデルで類似の故障修理事例です。Precision 390 電源入らないマザーボード修理このパソコンはBOX不良でした。ユニットごとまとめて交換正常起動しております。 ..続きを読む
-
充電アダプタ差し込み口の故障です。DCジャックの内部が折れてアダプタの中に入っている為取り出しましたが充電できません。バッテリーを取り外し 確認すると内部のPINが完全に破損しています。交換でないと修理できないケースです。DCジャックを交換します。 PCは充電マークによると充電できています。 充電中マーク正常に起動 DELLのアダプタ故障時の交換コネクタは多数在庫があります。即日修理も対応 ..続きを読む
-
アダプタを差すとLEDランプは点灯。FAN回転しますが電源が入りません。マザーボードに故障しているチップ「BQ25780S」を見つけました。同じチップを取り出して、交換するとPCは電源入るようになりましたがバッテリーを付けた後で、PCは電源入らない状態に戻りました。再度、調査して「M3966M」のチップが不良であることを確認。交換後、正常に起動しています。 ..続きを読む
-
電源ボタンを押すと 画面のライトが点灯(画面は黒いまま)→消灯 を繰り返す。また、このサイクルが始まると電源ボタンが反応しなくなり、電源を落とすためには裏のリセットボタンを押す必要がある。 チップの問題でした。交換を実施しました。 ..続きを読む
-
電源が入りません。HDDランプは、電源ボタンを押している間は点灯しています。分解・調査を行っても基板のどこかが故障というところまでしか判断できませんでした。 ProDesk 400 G6 SFFのパソコンのマザーボードと型番が同じL64712-001でした。 今回はマザーボードの全交換で完了しました。 ..続きを読む
-
DCコネクター挿入部分の故障によりまったく充電しなくなりました。 数か月前、足を線に引っ掛かけたことが原因です。当時は押さえていると充電しましたが現在はまったく充電しなくなりました。パソコンを分解したところ、カバーから大量のプラスチック片が残っていました。ネジ受けが破損してます。DCジャックと同時に修理しないとマザーボードを固定できません。DCジャックを確認損傷しています。 新しいものに交換 ..続きを読む
-
●MacbookAir A2337 ゴールド液晶割れ液晶ユニットを交換●MacbookAir A2337 シルバー液晶割れ ..続きを読む
-
APPLEの液晶パネルの交換事例です。液晶の割れで松戸店にご来店。画面の右側が割れています。中古品をご希望されました。画面の右下部分にうっすらとひっかき傷がある在庫品で交換しました。電源を入れてしまえば判別できない程度の部品です。こちらで承諾頂いたので交換にて完了しました。物をぶつけて、画面の中央部から放射線状に画面全体にかけて液晶が破損してしまいました。中古品液晶パネルと交換を実施します。交換品 ..続きを読む
-
DCジャックがぐらつきます。詳細を確認するとアダプタの先端の部品が破損していました。一番左の丸い形状がDCコネクタ。このモデルで故障が多い箇所です。コネクタを取り外して、交換を実施正常に充電、起動できるように回復しています。 ..続きを読む
-
ご申告は電源アダプタの差込口がぐらつき、バッテリー充電がうまくできないという症状。アダプタを動かすと、充電したり、しなかったりします。なお、通電(充電)できればPCは動作可能。典型的なジャック不良の症状。アダプタを挿しても充電を示すLEDが点灯しません。左から3つ目のランプ。確認すると内部のPINが折れていました。拡大図 交換を実施します。 正常に充電されました。 充電マーク左から3つ目の ..続きを読む
-
電源入れると電源LEDが点いたり消えたりする。 キーボードのLEDとLCDが連動して一瞬点いて消えるを繰り返す。L13 20R3-A000JPのモデルです。分解して、確認。焦げたコンデンサーが確認できました。 交換にて完了しています。 ..続きを読む
-
●WD WDBU6Y0030BBK-0B以前から時々認識しない状態のことでした。認識した際はデータを開けたということですが現在は何も動かない状態です。コネクタにぐらつきがある状態です。基盤を確認すると破損していました。 破損している状態補修を実施 PCBコネクタのハンダで付けて改善すると思われましたが、動作しません。LEDが点いていますが、HDDが回らない状態です。別の個所にも問題があります。PS ..続きを読む
-
電源ランプは点灯するが、パソコンに繋いでも認識しない状態です。基板を調査するために分解します。本体から基板を取り外します。●基板画像調査するとチップの取り付け部分にひび割れがありました。●ひび割れ箇所ひび割れ箇所をはんだこてで補修しました。(はんだこてとは、電子回路で、電子部品をプリント基板に固定するために使われる鉛とスズを主成分とした合金である。)補修後に組み立て直してデータにアクセスできるか確 ..続きを読む
-
電源入りません。まずは電源ユニットを交換しましたが症状は変化しません。 間違いなくマザーボード故障なのですが、基板を調査しても故障個所はどうしても特定できず。補修はできないと判断して、マザーボードをユニットごと交換しました。 正常に起動しています。 ..続きを読む