-
長めのビープ音が4回なって起動しないFANが回る音はしますが モニターに画面表示はありませんでした元PCのメモリを抜き差ししました。PCはデスクトップ画面まで起動できるようになりました。 ..続きを読む
-
メモリ増設のご依頼現在装着中メモリはPC4-2666V-UC0-11 の4GB。空きスロット1つあります。空きスロットは1つだけになります。 PC4-2666Vの8㎇を1枚追加します。メモリが12GBになったことを確認しました。 ..続きを読む
-
●MacbookPro 13-inch, Late 2011 A1278ずっと放置していたパソコンで電源は入るのですがappleマークから動きません。写真データだけ取り出し破棄希望でのご依頼。HDDを取り出します。 HDD単体で接続を確認するとmacintosh HD を修復できませんディスク上のファイルは開いたりコピーしたりすることができますが、変更内容を保存することはできません。HDDは201 ..続きを読む
-
元々は液晶修理のご依頼。修理完了後にメモリの増設を依頼いただきました。メインサイズの標準は8GB(4GB×2)のモデルです。4GBのメモリが2枚入っている状態 最大32GB(16GB×2)までの増設が可能なモデルです。NH75/E3メモリ増設スペック4GB→8GBの増設を1枚ご希望されました。増設後、BIOSにて確認。12GB表示になっています。(全メモリ容量 12GBと記載) ..続きを読む
-
HDD内部でカラカラと異音がし、データを確認できない状態。基板を確認するためにカバーを外します。HDD本体から基板を取り外します。●基板取り外し後どこのチップにショート(故障)あるかを、テスターを使い調査します。このチップがショート(故障)していました。取り外すチップには溶けやすいプラスチックの部分があるため、はんだリワークステーションを使用し丁寧に取り出します。●取り外し、清掃後はんだこてを使用 ..続きを読む