-
電源ボタンを押しても、何も反応せず、電源が入らなくなりました。 モデルはHP 17-by0018tx。PCを分解して、確認しました。CPUまたはトランジスターが不良です。(ショートしている個所が確認できます)最終判定としては、おそらくCPUの不良だと思われますが推測となるため基板のどこかが故障というとしてご報告。CPUはオンボードタイプのため交換ができません。修理不可としてご報告後、データの取り出 ..続きを読む
-
まったく電源が入らない状態です。データ取り出しのみご依頼です。 データ収納はSSDタイプでした。SSDを取り出してアクセスできるか確認。正常にデータが見えました。SSDには故障はありません。 外付けHDDにデータをコピーして完了しています。HUAWEIサポートではデータだけを取り出すという修理は対応してもらえません。HUAWEI 修理料金概算表弊社ではSSD取り外しできるモデルであればデータのみ ..続きを読む
-
電源入らず。 LED点灯なし。 傷などはありません。モデルはTHH-00045 1943でした。このモデルのSSDは調査するとオンボードではなく取り外しできるタイプです。スペックデータの取り出しを実施します。本体裏のカバーの下にあるネジを取り外します。キーボードを接続しているコネクタを取り外します。カバーの下にSSDが収納されています。液体が腐食した跡がありました。起動しないのは液体が入り込んだた ..続きを読む
-
無線接続には問題ありません。しかしネット接続ができたり、できなかったりする症状。Chromでネット検索できたのに、gmail開けない。engeでネット接続できないなど。ランダムです。セキュリティソフトのアバステとノートンが両方入っている状態でした。2つのセキュリティソフトが動いていることで不具合が発生していたようです。症状としては、アバステOFF,ノートンONだとedgeは動作しますが、アバステO ..続きを読む
-
モデルはPro-P116B-V2-MSD水たまりに落下させてしまい、その後は『自動修復を準備しています』が表示されて起動しなくなったご申告。ご要望は修理ではなくデータの取り出しです。分解してSSDを取り出しました。確認すると、SSD以外にもeMMCにもデータが保存されているモデルでした。データにアクセスできました。サイズ:約47.7GBお客様に確認するとSSD内に欲しいデータがあったためemmcは ..続きを読む
-
ブルースクリーンになり先に進まない。自動復帰画面の繰り返しの症状です。モデルはマウスコンピューターのBC-DAIVIDFMx25-201お客様はパソコンは買い替えたので、データの取り出しのみご希望でした。SSDタイプです。SSDは破損なくデータアクセス可能でした。データをコピーします。HDDケースにデータを収納して完了しています。マウスコンピューターではデータだけを取り出すという修理は対応してもら ..続きを読む
-
電源が入らない状態です。本体カバーのネジ11個を取り出します。カバーを取り外します。左下にSSDが収納されています。SSDを取り外して変換ケーブルに接続します。パソコンにUSB接続してデータを取り出します。データをケースに入れて完了しています。Acerではデータだけを取り出すという修理は対応してもらえません。Acer 概算修理料金表弊社ではSSDやHDDに問題がなければ、無料でデータコピー可能です ..続きを読む
-
ブルースクリーン頻発。 使用中にフリーズしてブルースクリーン発生します。モデルはZenbook S13 Flip OLED UP5302ZSSDの問題ではありません。交換しても症状が改善しませんでした。調査しましたが原因不明でした。修理失敗のご報告をさせていただきましたが、データだけを取り出すご依頼に変更されました。 データをコピーします。 別のUSBにデータをコピーして納品させていただきました ..続きを読む
-
起動直後、画面に筋が入る状態です。今回の修理ご依頼モデルはVGN-FZ92S。この症状はグラフィックチップの故障の症状です。VGN-FZシリーズのパソコンでよく発生する故障です。スタートアップ修復からも正常に完了せず、元の画面に戻ります。お客様のご希望はパソコンの修理は不要で、データ取り出しでご依頼いただきました。データを収納して完了しました。すでにSONYのパソコンはサポート切れのため修理受付が ..続きを読む
-
電源は入りますが、何も操作ができないほど動作が遅い状態です。OSはWindowsXP。 20年前のモデルです。HDDから小さい異音が発生しています。現状では何も操作できずデータのコピーもできません。ご要望はデータの取り出しでした。分解してHDDを取り出します。 HDDを接続してデータをコピーします。 データの容量が少ないためUSBメモリ64GBにコピー完了しました。すでにサポート切れ ..続きを読む
-
起動時にFAN Errorが表示されます。まえにエラーが表示されず起動できることがある症状です。うまく起動できる場合でも、BIOSで日付を入力しないと起動できません。年式は2005年モデル。約20年前のパソコンでした。今回の症状で、起動時に日付入力を求められるのはCMOS不良の症状です。FANのエラーはFANの劣化が原因です。ガラガラと音も発生しています。分解するとバッテリー部分にサビも発生してい ..続きを読む
-
完全に割れています。割れた隙間からカーソルのみ確認できます。外付けモニタで確認してもカーソルだけが表示されれOSが起動しない状態です。本体からSSDを取り出します。本体内部はスカスカSSDを変換コネクタ接続にて正常にデータが見えます。Eドライブとして認識データコピーのさイにはアクアス許可の設定を実施します。 データをアクセスできる形にしてケースに収納しています。NAT–KU ..続きを読む
-
GEEKOM Mini IT13GEEKOM Mini IT12GEEKOM Mini IT11モデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。 突然電源がつかなくなりました。購入後2ヶ月くらいしか経過していないそうです。中のデータだけ救出したいご依頼。モデルはGEEKOM NUC MINI IT13-i ..続きを読む
-
パソコンが壊れてしまっても、中のデータはそのまま残っていることが多いです。SSDタイプ。HDDタイプどちらでも対応可能です。HDDが壊れていなければUSB接続することでデータを読み出すことが可能です。(物理的、論理的な故障がない場合に限ります)MacBook AirでSSDタイプの場合は、使用されている容量によってHDDもしくはUSBメモリにデータを移し替えてのご返却となります。■SSDタイプのM ..続きを読む
-
一部のキー(右下)の動作がおかしいです。ペタペタしています。液体がかかった影響です。モデルはE14 20RA-CTO1WW。このモデルはキーボードを交換するのにほぼすべての部品を取り外す必要があるモデルです。 コネクタを取り外し液晶パネルを取り外し バッテリーを取り外しマザーボードを取り外しようやくキーボードが見えてきました。キーボードが固定されているプラスチック片を取り外しキーボードのカバー ..続きを読む
-
確認すると左側の約3列のキーがすべて効かない状態でした。このような症状はキーボードの機械的な故障です。 設定等では改善できないため交換が必須です。分解してキーボードを取り外します。マザーボードを取り外さないとキーボードは見えません。 キーボードはネジではなく接着で止められているタイプでした。固定されている個所を熱で1つづつはがしていきます。ようやくキーボードが見える状態です。新しいキーボードに交 ..続きを読む
-
V330-15IKBV330-15ARR電源をONにすると起動時のHDDパスワード入力画面で、ピープ音が鳴ります。キーボードの「3」「E」「D」「C」の入力ができない。 モデルはV330-15IKB。キーボードの「3」「E」「D」「C」の入力ができない状態でした。分解してキーボードを交換します。マザーボードを取り外しマザーボードを取り外すとようやくキーボードが見えます。新しいキーボード ..続きを読む
-
特定の列だけが効かない症状です。不良なのは赤文字の列のみ。Lenovo diagnosticsでのテストでも同様の症状でした。このようなケースはソフトウェアやドラOSの問題ではないためキーボードの交換を実施します。 正常に動作するようになりました。メーカーでは45,760万円~となるはずです。 Lenovo 概算修理料金表 *①作業料 + ②配送料 +③部品代 の合計 使用部品は弊社とメーカーでも ..続きを読む
-
当初はDCジャックの故障でのご依頼でしたが修理後に、キーの一部 (f1、2、w、s、x)が動作しないことが確認できました。今回の修理ご依頼モデルはX1 Gen9 20XXCTO1WW 外付けキーボード等を接続することでパソコンとしては問題なく利用できますがモバイルで利用されるパソコンのため外付けキーボードは現実的ではありません。お客様にはキー入力の不備については記憶がないということでしたが過去に別 ..続きを読む
-
キーボードの【Q】キーが打てない、時々打ちっぱなしになっています。今回のモデルはIdeapad520-15IKB今回のような症状の場合は、キー単体では修理ができません。キーボード交換となります。マザーボード含む、全体を取り外さないと交換ができないモデルです。すべて取り外してようやくキーボードが見えます。キーボードを取り外し交換 キーボードテストツールで正常にすべてのキーが動作することを確認できま ..続きを読む