
修理事例一覧
-
K53E-A1 K53E-B1 K53E-DS51 K53E-SX058V K53E-XB2モデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。机から電源ジャックが刺さったまま落下したとのご申告です。 しばらくは通電と非通電を繰り返していましたが、最終的に全く充電できなくなったとのことです。モデルはASUS ..続きを読む
-
USBCUSB-Cポートが奥まっている様子が確認できます。 本体を開封して内部構造を確認します。マザーボードを取り外して作業準備。USB-Cポート基板を取り外します。コネクタ部のズレを確認しました。さらに拡大して、ズレを確認します。新しいDCジャックで交換しました。PCはログイン画面まで起動できます。 ..続きを読む
-
PC‑GN21LVFAF PC‑GN21LVFDF PC‑GN21LVFGF PC‑GN21LVFLF モデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。 ACアダプターの先端が折れてしまい本体に残って取れず、新しいACアダプターを差し込めないとのご申告です。今回モデルはGN21LVFAF。AC ..続きを読む
-
電源が入らない状態です。DCジャック不良のご申告。DCジャックの内部が破損していました。分解します。該当の故障したDCジャックです。故障したDCジャックを取り除きます。DCジャックの部品を在庫の同じDCジャック部品と交換しました。デスクトップ画面まで起動できました。充電マークも正常充電を示すLEDランプも点灯しています。メーカーで、今回のモデル・故障の場合、70,000円以上の金額になると思われま ..続きを読む
-
起動しないご申告。アダプタにぐらつきがあるとのことでした。モデルはHP 15-eh3002AU。現在電源が入りません。コネクタのぐらつきをご申告いただいていたため、コネクタ部のDCジャックのお見積りをさせていただいておりましたが調査したところ、DCジャックは正常でアダプタに問題がありました。交換を実施元のアダプタ。19.5V 2.31Aの規格です。HP製のアダプタで仕様が同じ19.5V 2.31A ..続きを読む
-
アダプタ挿した状態で、ひっかけたとのこと。ご申告通りがたつきがあります。接触を変えると充電もできます。分解して確認するとコネクタのPIN部分が破損していました。左が元の部品。内部の丸い箇所が欠けていました。右が交換用部品です。交換後、がたつきもなく充電できるようになっています。 HPのコネクタは多数在庫があります。即日修理も対応可能です。フォーム入力時「即日希望」と記載ください。*14時までのご来 ..続きを読む
-
DCジャックはパソコンの中に凹んでいて、カバーにも破損があります。 奥に入り込んでアダプタが挿せません。分解して中身を確認 部品を固定する金具やプラスチック片がなくなっている状態でした。現状では、固定できません。再度、中に入り込まないように樹脂で固定します。アダプタ装着も正常になりました。 アダプタ差込口のDCジャックがぐらぐらというか、すかすかの状態です。ACアダプタのコネクタを押しっぱなしで固 ..続きを読む
-
パソコンを落下させてしまい、 本体部分の差し込み口とACアダプタの差し込み口が破損、充電ができなくなってしまったご依頼。モデルはAH45/H1ACアダプタの破片がDCジャックに埋まっています。取り除けない状態です。分解してDCジャックから破片を取り除きました。アダプタは先端が割れているため交換が必要でした。DCジャックに破損がないかをテスターで計測しても電圧は20Vで出ています。 故障していないた ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。参考URL:Type-C故障の事例検索Type-Cコネクタは旧式のコネクタと比較すると、圧倒的に破損しやすくなっています。LENOVOではType-Cコネクタ修理はせずマザーボード全体交換となります。 *メーカーでは手間の掛かるコネクタ ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。参考URL:Type-C故障の事例検索Type-Cコネクタは旧式のコネクタと比較すると、圧倒的に破損しやすくなっています。LENOVOではType-Cコネクタ修理はせずマザーボード全体交換となります。 *メーカーでは手間の掛かるコネクタ ..続きを読む
-
バッテリで起動が正常にできます。 DCジャックで充電ができますが、DCジャックが大きぐらぐらしています。モデルは15-db0161auDCジャックの破損が見えます。交換を実施 DCジャック単体の交換のみで修理可能でした。 ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。参考URL:Type-C故障の事例検索Type-Cコネクタは旧式のコネクタと比較すると、圧倒的に破損しやすくなっています。LENOVOではType-Cコネクタ修理はせずマザーボード全体交換となります。 *メーカーでは手間の掛かるコネクタ ..続きを読む
-
ご申告は受電・充電されないという症状でした。確認すると正常に起動します。調査を行うとアダプタのPINが曲がっています。接触によってパソコン側にうまく接触しないことがあったようです。調査する際に最初は電源が入らない症状を確認した作業者が、DCジャックに挿しながら接触を上下に揺らしたタイミングで形状が補正された可能性があります。念のため新しいアダプタと交換させていただきました。 ..続きを読む
-
突然、充電ランプが点灯しなくなり、充電できなくなったということです。電源をいれるとBIOS表示の画面でバッテリーLOW表示が出てすぐに落ちる状態でした。DCジャックはtype-Cにもぐらつきがあります。PCを分解して確認。 E15のType-Cは1つだけの搭載。そのため1つが破損すると起動ができなくなります。(2つ搭載されているモデルも存在します)Type-Cを詳しく確認するとType-C接続部分 ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。参考URL:Type-C故障の事例検索Type-Cコネクタは旧式のコネクタと比較すると、圧倒的に破損しやすくなっています。LENOVOではType-Cコネクタ修理はせずマザーボード全体交換となります。 *メーカーでは手間の掛かるコネクタ ..続きを読む
-
落下のタイミングでアダプタ先端が折れて、それ以降電源が入らなくなったご依頼です。PINの中にアダプタの先端が残ったままになっています。この状態では新しいアダプタを購入しても取り付けることができません。左が今回故障したアダプタ。先端が取れています。右は同じモデルのアダプタ。本来の先端PINの形です。修理作業前にバッテリーを取り外します。該当のDCジャック。アダプタの先端を取り出してみます。うまく取り ..続きを読む
-
起動しません。コネクタ部がスカスカになっています。ジャック部の故障です。交換を実施正常に充電、起動できるようになりました。このモデルは中途半端にアダプタが入る構造です。この状態でも接触で動作することがあります。ご注意ください。 ..続きを読む
-
Type-cポートが破損しています。原因は充電器を挿した状態で力を加えられて以降に故障したそうです。モデルはCH90/E3左右に1つづつtype-cポートがあるモデルです。左側。右側2つとも故障していました。交換を実施。左側のType-Cコネクタを取り外し右側も同様にType-Cコネクタを交換 アダプタ充電ランプ点灯しています。 ..続きを読む
-
マウスコンピューターのパソコンのDCジャック修理事例です。起動はできますが、アダプタ挿しても充電出来ません。モデルはDAIV 5Pバッテリー残量で起動中。充電になりません。調査の結果、ジャックとアダプタ両方の故障でした。マウスコンピューターのアダプタは特殊のため、同じ規格の富士通製アダプタで代用しました。互換性があれば問題ありません。参考:違うパソコンのアダプタは使えるのか充電も正常になりました。 ..続きを読む
-
電源ジャックの接触不良による給電不良。 メーカーサービス保証期間外のため部品交換ができず、当店にご依頼いただきました。接触していないのにアダプタの放電・充電を繰り返す状態です。今回の修理ご依頼モデルはVJZ13 VJZ13AA11NアダプタがSONYの他のモデルでも使われることがない、特殊形状のアダプタです。アダプタは問題ないように見えます。アダプタをジャックに挿すとぐらぐらします。アダプタ差込口 ..続きを読む