-
元HDDをPCに接続すると、ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み込むことが出来ません、と表示される状況でした。直前までは使えており、ハードディスクのランプはついています。 HDDの認識までは可能なため初期の読み取りまで実施したところ全体のスキャンまでは完了できました。ハードの損傷は少ないようです。セクタの不良は確認できておりますが少数の損傷でした。異音も発生しておりませんので論理故障 ..続きを読む
-
⽴ち上げ後、数分でブラックアウトする現象が続いてしまいます。SSDに問題があるため交換します。Windows10でリカバリを実施しました。元SSDのデータをコピーします。コピーしたデータは、デスクトップにショートカットを作成しました。■HPメーカー修理との比較メーカー価格、40,000円~60,000円程度になる故障です。 HP概算修理料金表メーカーでは保存データの保証はしてもらえません。弊社では ..続きを読む
-
外付けHDDのコネクタ部分が折れてしまったとのご申告です。完全に破損しています。HDDを分解し、確認しました。データは正常に確認できました。HDDには問題ないため、別のケースに入れて完了しました。コネクタだけの故障の場合、軽度故障のカテゴリになります。※相場一覧表 https://www.note-pc.biz/data/hdd_price_souba.htmlデータ復旧業者の専門会社では、2万円 ..続きを読む
-
モデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。ログインは可能です。FANの⾳が⼤きいという申告ですが、正常の範囲内に感じられます。負荷テストやCPU温度テストなどを実施しましたが、特に故障とは思われません。現状で予防交換の範囲になりますが交換するかどうか確認し、交換作業を実施しました。しかしログオン画⾯ ..続きを読む
-
ロゴやWindowsのマークが出ずENDPOINT ENCRYPTIONが出て、Enterを押しても何も進みません。時間が経つと勝⼿にシャットダウンされます。SSDを交換し、故障していたマザーボードを修理しました。OSを復旧させるリカバリ領域がSSDに内蔵されているタイプでOSの復旧ができないため、Windows10をインストールします。メーカーの場合、61,270円~の故障となります。 富士通 ..続きを読む
-
DCジャックのぐらつきがあり、時々充電ができないとのご申告です。バッテリーで起動はできます。分解してDCジャックを交換します。DCジャックの場所です。新しいDCジャック部品に交換します。グリスアップも希望されました。充電できるようになりました。充電マークも確認できました。 ..続きを読む
-
電源が入りません。アダプタを刺しても起動せず、ランプも光りません。モデルはVostro 14 5410です。分解して確認します。電源の問題と思われるため、チップ「ISL9538」を交換していきます。取り外します。交換用チップを取り付けます。正常に起動しました。全体テストでも問題がないことを確認できました。メーカーの場合、今回のような故障では、50,000円程度になると思われます。 DELL 概算修 ..続きを読む
-
ThinkBook14のモデルは、構造的にヒンジ箇所が弱いモデルです。意識せずにどちらか片方の液晶カバーをつかんだ状態で開閉しています。結果、片方のヒンジに力が積み重なって破損することが多いです。 このモデルのヒンジが故障する原因は以下の2つです。 ・ヒンジ固定する液晶カバーのネジ受けが割れやすい ・ヒンジ動作が固くなっている左のヒンジが破損。今回の修理ご依頼モデルはThinkBook 14 Ge ..続きを読む
-
アダプタ交換未実施。水没しLED電源もつかないとのことです。 マザー修理ご希望でしたが、水没により修理不可能のため、データの取り出しに変更されました。分解していきます。データ収納媒体はHDDではなくSSDでした。SSDを取り外します。SSDにアクセスするとBit Lockerのパスワードがかかった状態です。Bit Lockerの解除ができないとデータへのアクセスはできません。お客様にBit Loc ..続きを読む
-
デスクトップ表示がうつらず使用できない状態です。 PC起動して「じゃーん」という音のあとすぐに?マークの状態。 HDD破損のため取り出せない可能性がありました。HDD認識できず、ケーブル交換して確認したところ、回転時異音がある状態です。HDD取り出し。「カチャッコロン、、カチャッコロン」と繰り返されます。お客様より修理を注視して返却のご希望があり、返却しました。■メーカーとの比較Appleスト ..続きを読む
-
ACアダプタのコネクタがDCジャックの内部で破損しており、アダプタのPIN側がDCジャック側に残っています。アダプタは先端のPINが折れているので交換になります。同じモデルのアダプタに交換します。DCジャックから破⽚を取り出しました。充電も正常ログオン画面まで起動を確認しています。メーカーで、今回のモデル・故障の場合、70,000円以上の金額になると思われます。Lenovo 概算修理料金表 *①作 ..続きを読む
-
外付けHDDのコネクタが破損し、ケーブルが刺さらないとのご申告です。HDDを分解し、確認しました。データは正常に確認できました。HDDには問題ないため、別のケースに入れて完了しました。コネクタだけの故障の場合、軽度故障のカテゴリになります。※相場一覧表 https://www.note-pc.biz/data/hdd_price_souba.htmlデータ復旧業者の専門会社では、2万円(小さい会社 ..続きを読む
-
電源入りません。DCジャック破損していています。DCジャック周りのケースも擦れて削れている状態です。分解してDCジャックを交換します。DCジャックの場所元のDCジャックは内部のPINが破損して、外観も変形していました。新しいDCジャック部品に交換を実施。正常に動作できるようになりました。メーカーの場合、今回のような故障では、50,000円程度になると思われます。 DELL 概算修理料金表高額になる ..続きを読む
-
弊社では記憶メディアがSSD・HDDどちらの場合でもデータアクセスに問題がなければ、無料でデータコピー可能です。(破損時はデータ復旧の対応)メーカーよりも信頼感・安心感は劣りますが安価でデータのみ取り出せる可能性があります。 ..続きを読む
-
外付けHDDのコネクタが外れてしまったとのご申告です。コネクタが外れてしまい、接続ができません。HDDを分解し、確認しました。データは正常に確認できました。HDDには問題ないため、別のケースに入れて完了しました。コネクタだけの故障の場合、軽度故障のカテゴリになります。※相場一覧表 https://www.note-pc.biz/data/hdd_price_souba.htmlデータ復旧業者の専門 ..続きを読む
-
Uのキートップが外れています。メーカーでは概算45,000円との見積もりで、ご依頼いただきました。モデルはHP ProBook 450 G8です。キーボードを交換するため、分解していきます。マザーボードなどを全て取り外します。キーボードは、ネジではなくプラスチックを溶かしてネジの代わりにしているタイプです。交換時にはこのプラスチックを1つづつ取り外す必要があります。プラスチックを全て取り外しました ..続きを読む
-
モデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。電源を入れても画面は黒色のまま。電源LEDランプとHDDランプが約5秒ごとに点滅し続けます。電源ボタン長押しによるシャットダウン機能が働かず、上記ランプ点滅のままです。 モデルはマウスコンピューター m-Book MB-W890BN-M2S2-Aご依頼がデー ..続きを読む
-
電源を入れてもロゴの表示で止まってしまい、ログイン画面まで移行しません。 マウスカーソルはスムーズに動かない状況です。状況を確認したところ、HDDの故障であることが分かりました。HDDを取り外します。HDD内のデータにアクセスすることができました。HDD内のデータが見えていることをお知らせすると、データを取り出すご依頼となりました。HDDを別のケースに入れてお引き渡しいたしました。メーカーではデー ..続きを読む
-
キーが部分的に効かないとのご申告です。確認したところ、「8」「i」「k」「,」 の列が入力できない状態でした。キーボードを交換するため、分解していきます。マザーボードを外します。新しいキーボードと交換します。すべてのキーが問題なく動作することを確認して、完了しています。 ..続きを読む
-
ログオン画面で充電中の表示になりますが、ACアダプターを抜くと電源が落ちてしまう状態です。モデルはHP 14s-dk0101AUです。充電が残っている表示でもアダプタを抜いたとたんに落ちます。このようなケースはバッテリーの劣化です。交換を実施します。バッテリーが膨張しています。波打っているのが膨張です。参考URL:バッテリー膨張の原因と画像事例上が膨張したバッテリー。下が正常品です。左側(正常品) ..続きを読む