修理事例一覧
-
電源スイッチをスライドしても電源が入らなくなったとのご申告です。電源を入れようとしたところ、スライドスイッチよりペキッと折れる音がしたそうです。モデルはCF-SV7HD5VSです。分解していきます。右下部分が電源スイッチです。スイッチ内プラスチックの、右側の突起部分が破損しています。マザーボードを取り外します。電源スイッチを取り外します。交換用スイッチを取り付けます。取り付けました。電源がオンオフ ..続きを読む
-
DCジャックにACの先が挟まって充電できないとのご申告です。モデルはPC-GN164JFAFです。分解していきます。DCジャック内にACの先端は入っておらず、DCジャックが破損していました。部品を取り外します。取付け面を清掃します。交換部品を取り付けます。正常に充電できるようになりました。充電マークも確認できました。メーカーではメインボード交換となり\60,000円~となるはずです。 NEC 概算 ..続きを読む
-
フロント側のUSBポートが破損して、USBを差し込めないとのご申告です。DELLに問い合わせされたところ、部品の生産が無く修理不可能と返答されたそうです。分解してマザーボードを取り出します。下側の部分が破損したUSBポートです。部品を取り外します。USBとType-Cが2段になっているように見えましたが、一体型ではなく、それぞれ個別の部品でした。Type-Cの上にUSBコネクタがカバー状に覆いかぶ ..続きを読む
-
Type-Cケーブルを挿しても、押さえていないと充電ができないとのご申告です。モデルは、ThinkPad E15 Gen2です。状態を確認したところ、Type-Cアダプタの接続不良です。角度によっては充電ができます。分解していきます。右上の部分がType-Cポートです。Type-Cコネクタを取り外します。内部が損傷していました。取り外した部品です。損傷していることが分かります。部品を交換します。正 ..続きを読む
-
電源ボタンを押しても起動しません。マザーボードが故障していたため、交換しました。マザーボード交換後電源OFF・ONテストを実施し、問題なくログインできることを確認して修理完了です。 メーカーの場合、今回のような故障では、50,000円程度になると思われます。 DELL 概算修理料金表マザーボード部品はパソコンの中でも大部分の金額占めるパーツのためメーカー修理代金は高くなってしまいます。メーカー修理 ..続きを読む
-
画面が真っ暗になり、何をしても無反応とのご申告です。メーカーサポートに確認したところマザーボードの交換等が必要になるということで、ご依頼いただきました。モデルはInspiron 7391です。動作を確認すると、初回のみ起動し、ログインできました。シャットダウン後は電源ボタンでは起動せず、画面を開閉することで起動・ログインできる状態です。分解して確認します。電源ボタンを外して確認します。ボタンを押す ..続きを読む
-
X1 Carbon Gen 8 20U9 20UA 20UQ 20URX1 Carbon Gen 9 20XX 20XY 20XW 20XZモデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。画面がうっすらとしか表示されないというご申告です。液晶に割れはありません。LCDバックライトが全く点灯していない状態で ..続きを読む
-
水没により電源が入らないとのご申告です。モデルはAlienware m15 R4です。PCを分解して、マザーボードを取り出し。水をこぼしたと思われる個所です。さらに分解します。マザーボードに腐食がありました。裏側にも跡がありました。マザーボードを洗浄してみましたが、電源は入りません。次に、マザーボードにいくつかの不良チップを確認し、チップ部品を交換しましたが、症状は改善されませんでした。おそらく基 ..続きを読む
-
電源が入らない状態です。アダプタを差し込んでも充電されません。モデルはG3 15 3500です。PCを分解し、マザーボードを取り出します。BIOSをリセットすると正常に起動しました。全体テストでも動作に問題はなく、完了しています。メーカーの場合、マザーボード全体交換となり高額になります。マザーボード部品はパソコンで大部分のコストを占めるパーツのため修理代金は高くなってしまいます。弊社ではマザーボー ..続きを読む
-
一体型のデスクトップパソコンです。 引越の際に梱包ダンボールが破損しており、スタンドが折れていたとのご申告です。 壁に立てかけて使用されていましたが、突然、起動しなくなったそうです。確認したところ、スタンドが2箇所折れており、起動しない状態です。 LEDも点灯しません。アダプタを交換しても変化がありません。スタンドは接着困難な状態です。元パソコンの本体の色は白ですが、黒のパソコンであれば購入可能で ..続きを読む
-
電源が入りません。アダプタを刺しても起動せず、ランプも光りません。モデルはVostro 14 5410です。分解して確認します。電源の問題と思われるため、チップ「ISL9538」を交換していきます。取り外します。交換用チップを取り付けます。正常に起動しました。全体テストでも問題がないことを確認できました。メーカーの場合、今回のような故障では、50,000円程度になると思われます。 DELL 概算修 ..続きを読む
-
アダプタ交換未実施。水没しLED電源もつかないとのことです。 マザー修理ご希望でしたが、水没により修理不可能のため、データの取り出しに変更されました。分解していきます。データ収納媒体はHDDではなくSSDでした。SSDを取り外します。SSDにアクセスするとBit Lockerのパスワードがかかった状態です。Bit Lockerの解除ができないとデータへのアクセスはできません。お客様にBit Loc ..続きを読む
-
Vostro15 3000シリーズはDCジャックが構造的に弱いモデルです。DCジャックの破損でご依頼。バッテリーで電源が入る状態でした。モデルは Vostro15 3581DCジャックが破損しているため交換を行いましたが、正常に動作しません。電源ONにてエラーメッセージ。alert the ac power adapter wattage and type cannot be determined ..続きを読む
-
非常にうっすらと画面表示されます。外部モニターに接続した場合動作に問題なし。モデルはX1 Carbon Gen9 20XXS1FU00 元の液晶パネルは割れておらず、LCDバックライトが全く点灯していない状態です。 メーカーロゴからログオン画面までうっすらと見えている。液晶交換を実施してみたがバックライトがついていない点では同じです。初期の状態と一緒で、バックライトがついておらず、ログイン画面ま ..続きを読む
-
電源が入らないとのご申告です。モデルは、マウスコンピューターLMI61W7P17Fです。 FANは回りますが、画面が出力されません。中を分解します。メモリテストを行いました。 それでも状態は変わらず、FANは回り電源も付きますが、画面が出力されません。マザーボードの交換を行い、正常起動まで確認できました。 ..続きを読む
-
・電源ボタンを押しても画面が真っ暗のまま起動しない。 ・起動できていた時も、USB-Cポート2つが認識せず使えないという不具合があった。状態を確認するとLEDランプが点灯するだけ。 FANからは音がせず、画面には何も映っていない。 外部出力もされません。Type-Cのコネクタの物理破損はありませんでした。 確認するとチップセット「TPS65988DDJ」が不良の可能性が高いです。そのチップがI/ ..続きを読む
-
電源が入らないとのご申告です。モデルは、富士通のAH50/D2 FMVA50D2WPです。分解して、マザーボードを取り出します。コンデンサーが一部焦げています。また、基盤が少し破損しています。コンデンサーを交換し、故障箇所も修理しました。ログイン画面まで起動したことを確認しました。メーカー価格、こちらのモデルの場合、70,000円程度になると思われます。富士通 概算修理料金表マザーボード部品はパソ ..続きを読む
-
20年以上使用していたパソコンです。UNIX OS。起動しない、LEDが点灯しません。原因は不明ですが基板のどこかが故障というところまでしか判断できませんでした。オーバーホール実施にて正常起動はできました。グリスもカチカチのためグリスアップを実施。ふき取ってから新しいグリスを添付チップまたはコンデンサー/レジスターが劣化だと思われます。温度上昇により抵抗が変化することで電圧も変動します。電圧が変わ ..続きを読む
-
電源が入らない。 スイッチスライド時に一瞬、液晶画面が反応します。別の修理業者に診てもらった際に「マザーボードの故障と思われるが、マザーボードの部品が無いので修理できない」と言われたそうです。マザーボード基板を調査します。チップの不良を確認交換にて起動するようにまで改善しています。レッツノートをメーカーに依頼するとメインボード交換となり\60,000円~となるはずです。 レッツノート修理料金の目安 ..続きを読む
-
ご申告は電源が入らず、画面が真っ暗のまま。モデルはE595 20NF-CTO1WW 電源ユニットでパソコンを起動する時の消費電力を確認したところ、消費電力の数値が動きません。通常は数値が変動します。このような現状の場合、BIOSが固まって動いていない可能性が高いです。調査の結果BIOSチップに不具合があると考えられます。BIOSチップとBIOSチップのファームウェアを確認。カバーを取り外します。カ ..続きを読む