
修理事例一覧
-
電源ONすると FAN回転しますが、画面には何も出力されません。まずは故障の初期切り分けを実施します。・メモリ抜き差し、交換テスト → 変更なし。 ・電源ユニット交換 → 変化無し。 ・CPU交換 → 変化無し。 ・BIOSリセット → 変化無し。(CMOS電池正常)マザーボードを確認すると不良コンデンサの問題でした。型番:「H-RS880-uATX」618937-002。交換を実施。電源off, ..続きを読む
-
起動時から⼀切画⾯が映らず、映っても一瞬で消えます。モデルはVostro 3470です。分解してマザーボードを交換し、元HDDを装着しました。マザーテストを実施し、正常に起動できることを確認しました。メーカーの場合、今回のような故障では、50,000円程度になると思われます。 DELL 概算修理料金表マザーボード部品はパソコンの中でも大部分の金額占めるパーツのためメーカー修理代金は高くなってしまい ..続きを読む
-
モデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。本体奥側のType-CポートにACアダプターを挿しても電源ランプが点灯しないとのご申告です。モデルはThinkPad X13 Gen 2です。手前側のポートは正常電圧(約20V)が確認できます。奥側のポートは電圧異常です。5Vしか表示されません。分解して、マ ..続きを読む
-
BIOS起動するものの、1~2分で電源が落ちてしまいます。モデルはSX12 VJS121C11Nです。マザーボードの交換を実施します。今回はマザーボード・本体下カバー・キーボードユニット・SSDの交換を実施しました。LCDユニット・FAN・バッテリーは元のものをそのまま使っています。 マザーテストを実施し、修理完了です。 ..続きを読む
-
起動するとBIOS画面になります。モデルはThinkCentre M70qです。マザーボードを確認します。BIOSの書き換えを実施しました。BIOSの書き換えにより正常動作まで回復しています。メーカーで、今回のモデル・故障の場合、70,000円以上の金額になると思われます。Lenovo 概算修理料金表 *①作業料 + ②配送料 +③部品代 の合計 \18,920+\3,740+\57,750円~ ..続きを読む
-
水没し、電源がまったく入らなくなりました。モデルはPC-GN254U1AAです。分解し、水没の跡を確認します。2つネジが割れていたので、電動ドライバーを使ってネジを破壊して蓋を開けました。水没跡が残っています。損傷が大きいです。補修で対応できないと判断しました。マザーボード交換にて完了しています。メーカーではメインボード交換となり\70,000円~となるはずです。 NEC 概算修理料金表マザーボー ..続きを読む
-
分解し、マザーボードを取り外します。キーボードも取り外します。メーカーで、今回のモデル・故障の場合、70,000円以上の金額になると思われます。Lenovo 概算修理料金表 *①作業料 + ②配送料 +③部品代 の合計 \18,920+\3,740+\57,750円~マザーボード部品はパソコンの中でも大部分の金額占めるパーツのためメーカー修理代金は高くなってしまいます。メーカー修理との比較をさせ ..続きを読む
-
電源が入らなくなってしまったとのご申告です。充電できず、LEDも点灯しません。モデルはE14 Gen2 20RA-CT01WWです。購入いただいたPCのマザーボードと交換します。問題なく動作することを確認し、修理完了です。メーカーで、今回のモデル・故障の場合、70,000円以上の金額になると思われます。Lenovo 概算修理料金表 *①作業料 + ②配送料 +③部品代 の合計 \18,920+\ ..続きを読む
-
Vostro15 3000シリーズはDCジャックが構造的に弱いモデルです。DCジャックの破損でご依頼。バッテリーで電源が入る状態でした。モデルは Vostro15 3581DCジャックが破損しているため交換を行いましたが、正常に動作しません。電源ONにてエラーメッセージ。alert the ac power adapter wattage and type cannot be determined ..続きを読む
-
電源投⼊してもLEDランプのみ点灯し、BIOSを起動できません。モデルはlatitude 6430uです。分解し、マザーボードを取り出します。BIOSチップに器具を取り付け、BIOSダンプを書き換えます。正常に起動できるようになりました。マザーテストを実施し、修理完了です。メーカーの場合、今回のような故障では、50,000円程度になると思われます。 DELL 概算修理料金表マザーボード部品はパソコ ..続きを読む
-
電源が入りません。付属のアダプタとは別のアダプタを⽤いても状況は同じです。分解し、SSDを取り出します。購入したPCにこのSSDを取り付けると、問題なく起動できました。購入したPCのマザーボードを、元のPCに取り付けます。元PCが起動できるようになりました。マザーテストを実施し、問題ないことを確認しています。メーカー価格、こちらのモデルの場合、70,000円程度になると思われます。 富士通 概算修 ..続きを読む
-
電源ON起動直後から画面が乱れた画面になります。 MVI_5029外付けモニタでも同じ画面です。グラボ不良です。液晶パネルの問題ではありません。マザーボードの交換にて完了しています。メーカーの場合、今回のような故障では、50,000円程度になると思われます。 DELL 概算修理料金表マザーボード部品はパソコンの中でも大部分の金額占めるパーツのためメーカー修理代金は高くなってしまいます。メーカー修 ..続きを読む
-
電源が入りません。 レノボのサポートにはシステムボードの故障との診断とのこと。修理の見積もりが高額であったため修理せずに返却後、ご依頼されました。モデルはThinkBook 13s g2 元のPCを分解して調査開始。マザーボードに張り付けている絶縁シールをはがします。チップが取れている状態でした。テープに付着している状態。分解した形跡も見られませんでした。レノボの修理診断ではおそらくチェックだけだ ..続きを読む
-
LEDが点灯せず、通電しません。モデルはE16 gen1 21JT-CT01WW です。コネクタに問題はなかったため、マザーボード不良が考えられます。分解して故障しているチップを発見し、交換しました。テストを実施して、修理完了です。メーカーで、今回のモデル・故障の場合、70,000円以上の金額になると思われます。Lenovo 概算修理料金表 *①作業料 + ②配送料 +③部品代 の合計 \18, ..続きを読む
-
充電器を差しても充電ができなくなったとのご申告です。Lenovoのサポートで見積もりを行ったところ、システムボードとアッパーケースの故障という診断だったそうです。モデルはThinkBook 13s G2 ITLです。分解して確認します。マザーボードを取り外します。保護テープのモスフェット部分が焼けています。 モスフェットが外れ、チップが焼けています。再利用はできないので交換します。接着前に基板をク ..続きを読む
-
電源が入らず給電ランプもつかない状態です。分解してマザーボードを取り外していきます。マザーボードを交換し、もう一度ノートPCに組み込みます。今回のケースではチップ交換ではなく、全交換のほうが再発予防のうえからも効果が高いと判断しました。正常に起動したのを確認して、修理完了です。メーカー価格、こちらのモデルの場合、40,000円~90,000円程度になると思われます。 HP概算修理料金表マザーボード ..続きを読む
-
LEDランプが点灯せず、電源が入りません。モデルはAspire AS5741-H32C/SFです。 分解し、マザーボードを取り外していきます。マザーボードを取り外しました。新しいものに交換し、正常な起動を確認して修理完了です。 ..続きを読む
-
水没させてしまって電源が入らないとのご申告です。モデルはIdeaPad 3 17 ADA05です。お見積もりをご連絡したところ、修理はせずに、データ取り出しのみのご依頼となりました。分解していきます。ケーブルを取り外します。SSDを取り外します。データにアクセスできました。16GBのUSBメモリ2つにコピーして、完了しています。メーカーではデータだけを取り出すという修理は対応してもらえません。 デ ..続きを読む
-
電源が入らず、アダプタを変えても同様の症状が出ます。モデルはLatitude3510です。分解し、マザーボードを交換します。正常な起動を確認できました。メーカーの場合、今回のような故障では、50,000円程度になると思われます。 DELL 概算修理料金表マザーボード部品はパソコンの中でも大部分の金額占めるパーツのためメーカー修理代金は高くなってしまいます。メーカー修理との比較をさせていただくと、弊 ..続きを読む
-
2つあるType-Cポートが両方とも充電できなくなったとのご申告です。電源が入りません。モデルはE14 Gen5です。分解して確認すると、Type-CのPINが酸化していることが分かりました。部品を調達して交換したところ、症状は変化しましたが、回復には至りません。再度、別の部品を調達し、取り付けます。正常に充電できるようになり、電源が入りました。充電マークも確認できます。メーカーで、今回のモデル・ ..続きを読む