-
電源が入りません。付属のアダプタとは別のアダプタを⽤いても状況は同じです。分解し、SSDを取り出します。購入したPCにこのSSDを取り付けると、問題なく起動できました。購入したPCのマザーボードを、元のPCに取り付けます。元PCが起動できるようになりました。マザーテストを実施し、問題ないことを確認しています。メーカー価格、こちらのモデルの場合、70,000円程度になると思われます。 富士通 概算修 ..続きを読む
-
パソコンにジンジャーエールがかかってしまったとのご申告です。その数、電源がつかない状態ということです。モデルは「Pavilion Aero Laptop 13-be1018AU」です。データ取り出しをご希望です。分解していきます。ケーブルを取り外します。SSDを取り出します。SSDにアクセスすると、Bit Lockerのパスワードがかかった状態です。Bit Lockerが解除できないとデータへのア ..続きを読む
-
外付けHDDのコネクタが破損してしまったとのご申告です。モデルはHDPH-UT2DNVです。分解してHDDを取り出します。データは正常に確認できました。HDDには問題ないため、別のケースに入れて完了しました。コネクタだけの故障の場合、軽度故障のカテゴリになります。※相場一覧表 https://www.note-pc.biz/data/hdd_price_souba.htmlデータ復旧業者の専門会社 ..続きを読む
-
.breadcrumb { width:100%; overflow:hidden; } .breadcrumb ul { list-style: none; font-size: 15px; overflow-x: auto; white-space: nowrap; -webkit-overflow-scrolling: touch; p ..続きを読む
-
Inspiron15 3500シリーズはヒンジが構造的に弱いモデルです。このモデルのヒンジが故障する原因は以下の2つです。 ・ヒンジ固定する液晶カバーのネジ受けが割れやすい ・ヒンジが動作が固い複数の修理事例があります。ヒンジ固定する液晶カバーのネジ受けの強度が弱いことで破損します。取付ネジの径が小さいです。また取り付けられているネジが小さいことで開閉時の力が1か所に集まってしまうことも問題の一つ ..続きを読む
-
ThinkBook14 Gen3のモデルは、構造的にヒンジ箇所が弱いモデルです。意識せずにどちらか片方の液晶カバーをつかんだ状態で開閉しています。結果、片方のヒンジに力が積み重なって破損することが多いです。ヒンジが故障する原因は以下の2つです。 ・ヒンジ固定する液晶カバーのネジ受けが割れやすい ・ヒンジ動作が固くなっている 多数の修理事例があります。この症状の場合、補修もしくは、カバー交換のどちら ..続きを読む
-
メーカーの場合、70,000円程度。 富士通 概算修理料金表 修理+訪問修理で¥90,000円~となります。 https://azby.fmworld.net/support/repair/visits/交換する部品は弊社とメーカーでも違いはありません。 (液晶パネルは規格品です。タイヤやネジと同様に規格が定められて部品メーカーが製造しています)メーカーよりも安心感・信頼感は劣りますが弊社の方が納 ..続きを読む
-
開閉するとバキバキと音がします。両方とも割れてい自立出来ない状態。今回の修理ご依頼モデルはIdeaPad 1-15ADA7破損が大きいです。開閉するとバキバキと音がします。カバーも割れているため開閉するたびに破損が広がっています。この状態では補修は困難です。カバーの交換を実施します。 交換用カバーWEBカメラ、無線ケーブルなどを移植します。 今回の修理で取り外した部品はバッテリー、LCDパネルです ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。参考URL:Type-C故障の事例検索Type-Cコネクタは旧式のコネクタと比較すると、圧倒的に破損しやすくなっています。LENOVOではType-Cコネクタ修理はせずマザーボード全体交換となります。 *メーカーでは手間の掛かるコネクタ ..続きを読む
-
電源ON起動直後から画面が乱れた画面になります。 MVI_5029外付けモニタでも同じ画面です。グラボ不良です。液晶パネルの問題ではありません。マザーボードの交換にて完了しています。メーカーの場合、今回のような故障では、50,000円程度になると思われます。 DELL 概算修理料金表マザーボード部品はパソコンの中でも大部分の金額占めるパーツのためメーカー修理代金は高くなってしまいます。メーカー修 ..続きを読む
-
Inspiron15 3501シリーズはDCジャックが構造的に弱いモデルです。複数の修理事例があります。内部のPINが破損してアダプタを挿しこんでもスカスカになって起動しません。このような故障DCコネクタの交換が必要です。この事例は Inspiron15 3501 のモデル。カバーを取り外しバッテリーコネクタを取り外し交換用DCジャックを準備。右が破損したコネクタ。内部の丸いPINがなくなっていま ..続きを読む
-
HDPC-U320K HDPC-U320 HDPC-U320BR HDPC-U320BL HDPC-U320R HDPC-U500K HDPC-U500 HDPC-U500BR HDPC-U500BL HDPC-U500R HDPC-U640K HDPC-U640 HDPC-U640BR HDPC-U640BL HDPC-U640R HDPC-U750K HDPC-U750 HDPC-U75 ..続きを読む
-
スピーカーの右側から音がしない。モデルはAH53/Xスピーカーテストを行うと、左のスピーカーからのみ音が聞こえる。 音量を爆音にすると、右からはぷつぷつ音でる状態でした。 スピーカー交換にて左右出るようになりました。 富士通 概算修理料金表メーカーよりも信頼感・安心感は劣りますが、安価には修理ができます。 ..続きを読む
-
外付けHDDの接続部分が剥離してしまったとのご申告です。モデルはHDPT-UTS2です。ケース側のUSBコネクタが破損し、完全に外れています。分解してHDDを取り出します。別のケースに収納します。正常にアクセスできることを確認し、完了しました。コネクタだけの故障の場合、軽度故障のカテゴリになります。※相場一覧表 https://www.note-pc.biz/data/hdd_price_soub ..続きを読む
-
起動するとオプションの選択画面が表示され、先に進みません。モデルはFMVAH47H1LCです。分解し、SSDの交換作業を実施しました。換装後にチェックをおこない、修理完了です。 ■富士通メーカーとの比較メーカーの場合、61,270円~の故障となります。 富士通 概算修理料金表弊社ではSSDに問題がなければ、無料でデータコピー可能です。(破損時はデータ復旧不可)メーカーよりも安心感・信頼感は劣ります ..続きを読む
-
アダプターを差していないと起動できないとのご申告です。モデルはX1 carbon gen8 20UAです。起動後にバッテリーのエラーが表示されます。バッテリー残量が0%から増えません。分解していきます。バッテリーを交換します。無事にバッテリー交換が終了しました。画面は正常に表示されます。100%まで充電できることを確認しました。 ..続きを読む
-
バッテリーが膨張しているため、交換をご希望です。ケースに隙間ができている状態です。モデルはPRZ63HS-NLAです。本体を分解し、バッテリーを取り外します。膨張したバッテリーです。正常品と交換します。正常に充電されました。充電の減りに問題がないことを確認し、完了しています。 ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。参考URL:Type-C故障の事例検索Type-Cコネクタは旧式のコネクタと比較すると、圧倒的に破損しやすくなっています。LENOVOではType-Cコネクタ修理はせずマザーボード全体交換となります。 *メーカーでは手間の掛かるコネクタ ..続きを読む
-
左側のヒンジが壊れて、開閉が上手くできないとのご申告です。だんだん歪みが広がっているということです。モデルはVostro 5590です。左側のヒンジが破損しています。後ろから見ると本体側もヒンジが浮いています。分解したところ、本体側のねじ受けが破損していました。補修します。ヒンジを分解すると、ネジでヒンジを固定する箇所が完全に破損しています。破損が大きいため、カバーごと交換します。ヒンジが固いこと ..続きを読む