-
電源が入らないとのご申告です。モデルは、マウスコンピューターLMI61W7P17Fです。 FANは回りますが、画面が出力されません。中を分解します。メモリテストを行いました。 それでも状態は変わらず、FANは回り電源も付きますが、画面が出力されません。マザーボードの交換を行い、正常起動まで確認できました。 ..続きを読む
-
USB-Cケーブルをさしても充電できないとのご申告です。モデルは、LENOVOのThinkPad E15 G2です。コネクタがぐらついています。分解してマザーボードを取り出します。Type-Cポート部分を確認します。剥離など損傷が見られました。パッドの補修をします。無事に充電できるようになりました。 充電マークも確認できます。メーカーで、今回のモデル・故障の場合、70,000円以上の金額になると思 ..続きを読む
-
バッテリーが膨張しているため、交換ご希望です。液晶が膨れ上がっています。液晶割れはありません。 液晶が盛り上がっています。 内部を確認。バッテリーが膨張していることが分かります。 バッテリーを交換するため、取り外します。取り外したバッテリーです。新しいバッテリーと交換。交換後は正常に充電されました。 隙間もありません。 ..続きを読む
-
モデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。ヒンジ部分の故障です。中古で購入されたときから既に補修跡があり、今回完全に割れてしまったとのご申告です。右側が破損し、スキマが空いている状態です。 分解して確認します。ネジ受けとヒンジを固定するネジ自体がなくなっている状態でした。液晶を取り外します。新しい ..続きを読む
-
電源を入れると Windows が立ち上がらず、ASUS の BIOS 画面(EZ Mode)だけが出る状態。BIOS 上では “Storage: No Storage Device Present” と表示。 データが残っていれば救出もご依頼されています。内蔵 SSD を認識していないようです。ASUSロゴがしばらく続いて、エラー表示なくBIOS画面に移行します。SSDに問題があるかを見極める場 ..続きを読む
-
ブルーレイディスクレコーダーで映像が見れなくなったとのご申告です。分解してHDDを取り出します。データをスキャンし、約460GBのファイルを復旧しました。分割された映像でしか復旧できないのは、保存媒体のHDDに問題があるのではなく元々のレコーダーの保存形式が特殊なためです。レコーダー内部ではデータは細切れにして保存しています。 データを完全な形で復元させるプログラムや方法はどのモデルも非公開です。 ..続きを読む
-
基板とUSBコネクタが分かれている状態です。 モデルはELECOMのESD-EMA2000GBKです。 こちらのモデルは、外観はUSBメモリの形状ですが実際には外付けSSDとなります。HDD取り出しをご希望です。パッドから配線して接続を試みます。接続に成功しました。チップは正常でしたので、データが確認できました。外付けHDDにデータを移行します。無事にデータの取り出しが成功しました。ELECOM製 ..続きを読む
-
画面の液晶割れです。モデルは、富士通のAH43/F3 FMVA43F3Bです。割れた液晶画面を取り外し、新しい液晶画面を取り付けます。 まずは、少しずつパーツを取り外していきます。液晶ユニットを完全に本体から分離しました。オープナーを使って丁寧に液晶枠を外します。新しい液晶画面を用意します。今回は中古のものを用意しましたが状態はとても良いものです。 液晶交換後電源を入れてみたところ、パネルは正常に ..続きを読む
-
ブルースクリーンが出るとのご申告です。モデルは、NECのPC-LE150C2です。OSエラーが表示され、起動できません。 データの取り出しをご希望です。本体からHDDを取り出します。入っているデータを確認します。データに問題はありません。新しいケースに収納して、完了です。ケース収納後もデータは正常です。NECではデータだけを取り出すという修理は対応してもらえません。データを回復させるにはメインボー ..続きを読む
-
PCを落下させてしまい、画面が割れたとのご申告です。モデルは、富士通のWU2/E3 FMVWE3U28です。今回はカバーも破損しているため、液晶画面とカバーを両方交換します。中古品ですが、液晶に傷やむらなどはなく、状態が良いものを用意しました。丁寧に画面とケーブルなどを取り外していきます。新しい画面を丁寧に取り付け、ケーブルを使用して動作確認しました。異常なしです。元に付いていたネジ隠しカバーをす ..続きを読む
-
テーブルから落下させてしまい、電源は入るがデータを読み込まず、途中で電源が落ちてしまうとのご申告です。さらに異音がします。モデルはBUFFALOのHD-CB1.0TU2。データ復旧のご依頼。分解して中を確認します。プラッタ2枚で、上下にそれぞれ読み取りヘッドが付いているヘッド4つのタイプです。HDD回転時に異音が確認できます。プラッタを取り出して確認すると、一番上のプラッタ上の外周に傷がありました ..続きを読む
-
画面に縦横の線や黒いにじみが見られ、内部パネルが破損しています。安全のため、バッテリーコネクタを取り外します。他の部品も分解していきます。まずは冷却ファンを取り外します。液晶パネル裏のWi-Fiアンテナケーブルやディスプレイケーブルも取り外します。本体からディスプレイを分離したのち、オープナーを使用して丁寧に前面枠を取り外します。新しい液晶を取り付けます。ケーブルにつないで動作確認をしました。異常 ..続きを読む
-
液晶モニターを交換してほしいとのご依頼です。上画面は青みを帯び、また下画面は赤色で表示されます。 また右上のあたりが割れて黒くなっています。今回のモデルは、DELLのVostro15 5510です。裏カバーを外してバッテリーを抜きます。LCDケーブルとヒンジを外してモニターを取り外します。モニターを取り外せました。オープナーで丁寧にカバーを外します。新しい液晶と交換します。 ケーブルを繋ぎ、動作確 ..続きを読む
-
液晶画面割れでの修理内容でしたが、併せてメモリの増設もご希望です。モデルは富士通のWU2/E3 FMVWE3U28です。元の128GBのSSDを、480GBのSSDと交換します。交換後、旧SSDから新SSDへクローン作業を行います。無事にデータは移行されました。■富士通メーカーとの比較メーカーの場合、61,270円~の故障となります。 富士通 概算修理料金表弊社ではSSDに問題がなければ、無料でデ ..続きを読む
-
コネクタが曲がっており、角度を変えて挿入してもPCが認識しないとのご申告です。チップは正常なため、コネクタ部を交換します。データは正常に読み取れるようになりました。コネクタだけの故障の場合、軽度故障のカテゴリになります。https://www.note-pc.biz/data/usb.htmlデータ復旧業者の専門会社では、2万円(小さい会社)~8万円(大手の会社)になる案件だと思われます。 ..続きを読む
-
外付けHDDの回収を行っております。無料でデータ消去の証明書を発行可能です。ご依頼時には元払いにて送付くださいませ。■外付けHDD10台以上データ消去依頼あり■外付けHDD 3台■外付けHDD 多数電源はいらない外付けHDDは本体からHDDを取り出して消去。■2.5インチ外付けHDD 1台レターパックプラス■3.5インチ外付けHDD 1台レターパックプラス ■外付けHDD8台データ消去依頼あり■外 ..続きを読む
-
起動時にFANのエラーが表示されるとのご申告です。 本体を分解します。FANを交換します。エラーは表示されず、正常に起動するようになりました。メーカーの場合、25,000円~35,000円程度になると思われます。 HP概算修理料金表 修理日数は2週間程度と言われています。交換する部品は弊社とメーカーでも違いはありません。 (FANは規格品です。タイヤやネジと同様に規格が定められて部品メーカー ..続きを読む
-
起動時など負荷がかかる際に、FANから異音がするというご申告です。本体を分解します。FANを交換します。FANは正常に回転しています。異音はしていません。*メーカー価格、こちらのモデルの場合、30,000円程度です。 Lenovo 概算修理料金表 *①作業料 + ②配送料 +③部品代 の合計となります。 修理日数も1週間程度と言われています。交換する部品は弊社とメーカーでも違いはありません。 (F ..続きを読む
-
ご申告は、USBの差し込み部分が折れてしまったとのことでした。コネクタが取れ、USBのカバーが剝がれた状態です。基盤に直接ケーブルをつなげて補修しました。正常認識されています。別のUSBにデータをコピーして、完了です。コネクタだけの故障の場合、軽度故障のカテゴリになります。https://www.note-pc.biz/data/usb.htmlデータ復旧業者の専門会社では、2万円(小さい会社)~ ..続きを読む