-
使用中に突然画面が暗転し、以来、電源は入るものの、画面が表示されない。いくつか保存を要するデータが残っておりますので、データの保存のみをご依頼。ご依頼のモデルはD711/C5TB。電源が入らない故障でもほとんどのケースでデータは残っています。HDDを取り出します。 データを外付けHDDにコピーできました。メーカーではデータだけを取り出すという修理は対応してもらえません。メインボード交換70,0 ..続きを読む
-
ヒンジがカバーから完全に脱落しています。モデルはInspiron 7415 2-in-1。完全に折れていました。右側だけが破損していました。きれいに取れており、左が正常な状態でしたので、補修のみで完了しています。今回の修理で取り外した部品はバッテリー、LCDパネルです。 すべての動作をチェックして問題ないことを確認して完了しました。メーカーの場合、該当の外装故障の場合、50,000円程度になると思 ..続きを読む
-
電源ON後PLEASE WAITのまま操作ができない状態でのご依頼。 以前から起動にかかる時間が遅かったとのことです。しばらくそのまま使用していたが今回は何時間経過しても同じ状態のままということです。レコーダーの故障でよくある症状です。HDDが劣化・故障していたが、だましだまし使用できていた状態が続いた後、完全にHDDが故障したと思われます。HDDを取り出して調査します。今回はデータ復旧ができない ..続きを読む
-
ドライブが故障したようで、DVDもBlu-rayも認識しないご申告。レコーダー本体および外付けハードディスク共に録画も再生OKということです。今回の修理ご依頼モデルはBDZ-EW1100DVD・BlueRayを入れるとローディングはするが、再生できない趣旨のメッセージがTV画面に表示されます。レンズクリーニングを行ってみたが、改善しません。調査するとドライブのベルトからと思われる異音がありました。 ..続きを読む
-
HDDの中に保存してある見られなくなってしまったホームビデオのデータを取り出してほしいというご依頼。ブルーレイは起動。HDDにエラーが発生し一部の機能が利用できないと表示されます。全体で約300GBのデータを確認。ただし、データは10M-50M(2-20秒)に分割された結果でした。分割された映像でしか復旧できないのは、保存媒体のHDDに問題があるのではなく元々のレコーダの保存形式が特殊なためです。 ..続きを読む
-
電源が入らないことを確認。本体カバーのネジを外してカバーを取ります。HDD取り出し。HDDデータスキャンも正常でした。今回は基板の修理ができる状態でした。基板修理にて電源が入るようになりました。メーカーではサポート対象外となる年式のモデルです。機器の修理およびデータだけの取り出しも対応はしてもらえません。弊社ではHDDに問題がなければ、データがコピーできる可能性があります。(破損時はデータ復旧不可 ..続きを読む
-
起動時FANエラーが表示されます。テストを実施するとGPUのFANエラーが確認できます。FANはGPU(グラフィックチップ用とCPUのFAN、2つが搭載されています。エラーが出ているのはGPU用FAN左側のFANがエラーが発生しているGPU用のFANGPU用のFANの側にあるWIFI用の基板が焼けていました。おそらくGPU用のFANがエラー発生により正常に温度低下ができないため周辺にまで熱が達して ..続きを読む
-
FANが回転しないご申告。今回の修理ご依頼モデルは15s-eq2061au起動時にFANエラーが出ています。FANテストでもエラーが確認できました。FANの交換を実施します。交換後のFANテストでもエラーは発生せず、テスト正常に完了しています。 ..続きを読む
-
バッテリーが使用不可で、電源ケーブルを抜くと電源が切れるとのご申告です。筐体が膨らんでタッチパッドが隆起しています。 バッテリー膨張と思われますが、今回は修理ではなくデータ取り出しのみ希望とのことです。モデルは東芝のP3-T7KS-BLです。 SSDとHDDの両方が搭載されているモデルのため、両方取り出す必要があります。PCを分解して中を確認します。バッテリーパックが膨らんでいることが分かります ..続きを読む
-
PC電源が入らないとのご申告です。モデルはPANASONICのCF-MX5YDGPRです。こちらのモデルはパーツが入手できないタイプのため、対応できるのはマザーボードごとの交換となってしまいますが、今回はSSDからのデータ取り出しのみで良いとのご依頼でした。PCを分解し、中を確認しました。SSDを取り出します。パソコンに接続し、ファイルをいくつか開いてデータがあることを確認しました。USBにデータ ..続きを読む
-
PCの電源が入らなくなったとのご申告です。 データの取り出しをご希望です。PCを分解します。SSDを取り出します。取り出し完了。HDDケースに入れて、データが正常であることを確認しました。 メーカーではデータだけを取り出すという修理は対応してもらえません。データを回復させるにはメインボード交換40,000円~90,000円の費用でパソコンを回復させる手段しかありません。 https://suppo ..続きを読む
-
「PLEASE WAIT」→「SYSTEM ERROR」 の状態です。HDD単体を確認したところ、破損のためデータが復旧できない状態でした。ブルーレイドライブはHDD自体が破損している場合はでデータ復旧は困難となります。今回はご希望により機器は処分させていただきました。*データ復旧は必ず救出をお約束できるものではありません。復旧できる場合、お見積のご連絡をさせて頂きます。復旧不可の際には費用は掛か ..続きを読む
-
アダプタを抜くと電源が落ちてしまう、充電中マークが付いているのに電池残量が増えないとのことです。 現在のバッテリー状況を確認します。ハードウェアに異常がないか事前に確認しました。旧バッテリーを取り外して、新しいバッテリーを取り付けます。新しいバッテリーが正しく認識されていることを確認しました。無事にバッテリー交換が終了しました。画面は正常に表示されます。 ..続きを読む
-
バッテリーが充電表示されるが0%のまま充電できません。ACアダプタをつなげている状態では起動可能で問題無し。モデルはYOGABOOK C930 YB-J912Fこのようなケースはバッテリーの劣化です。交換を実施します。バッテリーを取り外し交換用のバッテリーと取り換え バッテリーを交換にて、組み立てて、動作を確認。 異常なし。100%まで充電できました。 ..続きを読む
-
20年以上使用していたパソコンです。UNIX OS。起動しない、LEDが点灯しません。原因は不明ですが基板のどこかが故障というところまでしか判断できませんでした。オーバーホール実施にて正常起動はできました。グリスもカチカチのためグリスアップを実施。ふき取ってから新しいグリスを添付チップまたはコンデンサー/レジスターが劣化だと思われます。温度上昇により抵抗が変化することで電圧も変動します。電圧が変わ ..続きを読む
-
メーカーの場合、70,000円程度。 https://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/charge.html 修理+訪問修理で¥90,000円~となります。 https://azby.fmworld.net/support/repair/visits/交換する部品は弊社とメーカーでも違いはありません。 (液晶パネルは規格品です。タイヤやネジと同様に ..続きを読む
-
電源を入れてもすぐに落ちてしまうとのご申告です。 修理はせずに、データの取り出しを希望です。今回のモデルは、SONYのPro PG VJPG13C11Nです。PCを分解し、中を確認します。SSDを取り出します。SSDを取り出しました。 中のデータを確認します。データは正常だったため、データ移行作業に入ります。無事にデータ取り出しが完了しました。ケースに入れて無事に動作確認もできました。 ..続きを読む
-
急に電源が付かなくなったとのご申告です。 コネクタに破損は見られません。モデルは、ELECOMのLCH−MN2TU3SNです。基盤故障の可能性があるので、確認するために分解します。HDD基盤を取り出します。データは正常でした。新しいケースに入れます。新しいケースに入れて、データが正常であることを確認しました。コネクタだけの故障の場合、軽度故障のカテゴリになります。※相場一覧表 https://ww ..続きを読む
-
電源が入らない。 スイッチスライド時に一瞬、液晶画面が反応します。別の修理業者に診てもらった際に「マザーボードの故障と思われるが、マザーボードの部品が無いので修理できない」と言われたそうです。マザーボード基板を調査します。チップの不良を確認交換にて起動するようにまで改善しています。レッツノートをメーカーに依頼するとメインボード交換となり\60,000円~となるはずです。 https://jpn.f ..続きを読む
-
BIOS画面が表示され、その後Windowsが起動しません。 おそらくHDDの故障かと思われます。 モデルはCF-LX6QDXQR。IOSBIOSで確認するとハードディスクが認識されていませんでした。確認するとストレージ容量 HDD:1TBとSSD:128GBのSSDとHDD併用タイプモデルでした。CドライブはSSDです。SSDがBIOSから認識されていなかったのは、SSDに水没跡を確認しました。 ..続きを読む