
修理事例一覧
-
Type-Cコネクタの故障です。チェックを実施しても、電流が流れません。破損が確認できます。Type-Cコネクタを交換します。正常に電気が流れるようになりました。充電マークも正常です。メーカーで、今回のモデル・故障の場合、70,000円以上の金額になると思われます。Lenovo 概算修理料金表 *①作業料 + ②配送料 +③部品代 の合計 \18,920+\3,740+\57,750円~高額にな ..続きを読む
-
モデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。本体奥側のType-CポートにACアダプターを挿しても電源ランプが点灯しないとのご申告です。モデルはThinkPad X13 Gen 2です。手前側のポートは正常電圧(約20V)が確認できます。奥側のポートは電圧異常です。5Vしか表示されません。分解して、マ ..続きを読む
-
分解し、Type-Cコネクタを交換します。正常に起動できるようになりました。充電マークも正常に表示されます。メーカーで、今回のモデル・故障の場合、70,000円以上の金額になると思われます。Lenovo 概算修理料金表 *①作業料 + ②配送料 +③部品代 の合計 \18,920+\3,740+\57,750円~高額になる理由はマザーボード部品はパソコンの中でも大部分の金額占めるパーツのためメー ..続きを読む
-
モデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。2つあるType-Cポートが破損し、両方とも充電できなくなったとのご申告です。不具合のあるケーブルを複数回挿入されたということです。メーカーに問い合わせたところ、メインボードの交換が必要と言われたそうです。モデルはThinkPad P14s Gen 4 AM ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。参考URL:Type-C故障の事例検索Type-Cコネクタは旧式のコネクタと比較すると、圧倒的に破損しやすくなっています。LENOVOではType-Cコネクタ修理はせずマザーボード全体交換となります。 *メーカーでは手間の掛かるコネクタ ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。参考URL:Type-C故障の事例検索Type-Cコネクタは旧式のコネクタと比較すると、圧倒的に破損しやすくなっています。LENOVOではType-Cコネクタ修理はせずマザーボード全体交換となります。 *メーカーでは手間の掛かるコネクタ ..続きを読む
-
USB Type-c ポート接触不良。このページを見て同じ事象ということでご依頼いただきました。https://www.note-pc.biz/blog/?p=18512どちらのtype-cに接続してもLEDランプが付きません。両方ともソケットが壊れている状態でした。 2箇所とも交換します。正常に接続、充電できるようになりました。 ..続きを読む
-
ACアダプタから充電ができないとのご申告です。モデルは、LENOVO ThinkPad L580です。Type-Cケーブルを刺して圧力をかけると、20Vの表示が付くものの、すぐに消えてしまうとのこと。分解していきます。ネジを外し、マザーボードを取りだします。 Type-Cコネクタを交換しました。Type-C修理にて正常に動作しました。メーカーで、今回のモデル・故障の場合、70,000円以上の金額に ..続きを読む
-
2つあるType-Cポートが両方とも充電できなくなったとのご申告です。電源が入りません。モデルはE14 Gen5です。分解して確認すると、Type-CのPINが酸化していることが分かりました。部品を調達して交換したところ、症状は変化しましたが、回復には至りません。再度、別の部品を調達し、取り付けます。正常に充電できるようになり、電源が入りました。充電マークも確認できます。メーカーで、今回のモデル・ ..続きを読む
-
Type-Cケーブルを挿しても、押さえていないと充電ができないとのご申告です。モデルは、ThinkPad E15 Gen2です。状態を確認したところ、Type-Cアダプタの接続不良です。角度によっては充電ができます。分解していきます。右上の部分がType-Cポートです。Type-Cコネクタを取り外します。内部が損傷していました。取り外した部品です。損傷していることが分かります。部品を交換します。正 ..続きを読む
-
Type-Cが充電出来ず。数日前までは端子への抜き差しで復活していたが現在は完全にNG。同じ症状で2回メーカーにてシステムボード交換をしたがまた、交換になると修理費用が大きくなり、さすがに3回目をメーカーでの修理するのは負担が大きい為、ネットで別業者を探されたとのことで今回、ご依頼頂きました。今回の修理ご依頼モデルはL590 typec-コネクタは2つあるタイプ。①の方はtype-cは正常です。 ..続きを読む
-
USB-Cケーブルをさしても充電できないとのご申告です。モデルは、LENOVOのThinkPad E15 G2です。コネクタがぐらついています。分解してマザーボードを取り出します。Type-Cポート部分を確認します。剥離など損傷が見られました。パッドの補修をします。無事に充電できるようになりました。 充電マークも確認できます。メーカーで、今回のモデル・故障の場合、70,000円以上の金額になると思 ..続きを読む
-
電源が入らないとのご申告です。モデルは、富士通のAH50/D2 FMVA50D2WPです。分解して、マザーボードを取り出します。コンデンサーが一部焦げています。また、基盤が少し破損しています。コンデンサーを交換し、故障箇所も修理しました。ログイン画面まで起動したことを確認しました。メーカー価格、こちらのモデルの場合、70,000円程度になると思われます。富士通 概算修理料金表マザーボード部品はパソ ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。参考URL:Type-C故障の事例検索Type-Cコネクタは旧式のコネクタと比較すると、圧倒的に破損しやすくなっています。LENOVOではType-Cコネクタ修理はせずマザーボード全体交換となります。 メーカーでは手間の掛かるコネクタだ ..続きを読む
-
USBCUSB-Cポートが奥まっている様子が確認できます。 本体を開封して内部構造を確認します。マザーボードを取り外して作業準備。USB-Cポート基板を取り外します。コネクタ部のズレを確認しました。さらに拡大して、ズレを確認します。新しいDCジャックで交換しました。PCはログイン画面まで起動できます。 ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。Type-C故障なのかシュミレーション診断フォーム参考URL: Type-C故障の事例検索TypeCメスが 接触不良をおこしていて充電ができません。とのこと。HPサポートに問い合わせたところ保障期限切れの上マザーボードごとの交換になり修 ..続きを読む
-
一つのポートが充電およびデータ通信ともに動作しません。だんだん、動作が悪くなり、ある日から全く動かなくなったとのことです。もう片方のUSB-TypeCコネクタ(雷のマークのみ)は利用可能な状態でした。コネクタの状態を確認します。コネクタの見た目には問題ありません。接触の問題だと思われるため取り外して交換を実施します。取付正常にどちらのポートも動作しています。 ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。参考URL:Type-C故障の事例検索Type-Cコネクタは旧式のコネクタと比較すると、圧倒的に破損しやすくなっています。*X1のシリーズは故障が多いです。X1の故障修理事例です。X1 Gen6 Type-C交換X1 Gen9 20XX ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。参考URL:Type-C故障の事例検索Type-Cコネクタは旧式のコネクタと比較すると、圧倒的に破損しやすくなっています。LENOVOではType-Cコネクタ修理はせずマザーボード全体交換となります。 *メーカーでは手間と時間の掛かるコ ..続きを読む