-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。Type-C故障なのかシュミレーション診断フォーム参考URL: Type-C故障の事例検索以下のモデルすべて同じ構造です。 13-aw0152TU 13-aw0153TU 13-aw0154TU 13-aw0155TU 13-aw015 ..続きを読む
-
ノートPCに接続した状態でデバイス本体に力がかかったためコネクタ部が折り曲げられ断線したそうです。USBメモリとなっていますが、内臓SSDタイプのモデルです。記録されているチップが一般的なUSBメモリのNANDではなくSSD。コネクター補修を実施します。はんだ付けするためのパッドと呼ばれる銀色の銅箔部分をきれいに清掃。同じくコネクタ部分も清掃半田で接続します。 接続するとデータが見えます。 ..続きを読む
-
パソコンの電源ボタンが戻らずスイッチが押せない状態です。PIN等でスイッチを押すことで パソコン自体は正常に作動します。陥没している状態。分解して状態を確認します。スイッチ部分が筐体から完全に脱落している状態でした。 スイッチ自体は正常。スイッチボタンのみ補修で対応できました。 ..続きを読む
-
アダプタ挿した状態で、ひっかけたとのこと。ご申告通りがたつきがあります。接触を変えると充電もできます。分解して確認するとコネクタのPIN部分が破損していました。左が元の部品。内部の丸い箇所が欠けていました。右が交換用部品です。交換後、がたつきもなく充電できるようになっています。 HPのコネクタは多数在庫があります。即日修理も対応可能です。フォーム入力時「即日希望」と記載ください。*14時までのご来 ..続きを読む
-
パソコンの左側のヒンジが壊れています。 パソコンを開くのは非常に難しい状態です。モデルはHP 11-ak確認すると内部のネジを固定するネジ受けがすべて取れている状態でした。左側だけの故障に見えましたが、右側も確認すると、ほとんど取れかかっていた状態でした。ちょっと動かすと部品が取れました。 左右ともに補修を実施しました。今回の修理で取り外した部品はバッテリー、LCDパネルでした。 すべての動作を ..続きを読む
-
ヒンジ部分の割れて分離しています。モデルはレッツノートCF-FV3HFNCです。レッツノートはヒンジが故障することは珍しいです。このケースでは落下や衝撃の影響で破損したと推測します。左奥角、ヒンジ付近の外装割れ。 ヒンジを支えている部分が割れているので開閉すると支障が出る状態です。 調査すると補修しても再発する可能性が高いと判断しました。接着しても、接着できる面積が広くないので力がかかるとまたは ..続きを読む
-
電源入らず。 LED点灯なし。 傷などはありません。モデルはTHH-00045 1943でした。このモデルのSSDは調査するとオンボードではなく取り外しできるタイプです。スペックデータの取り出しを実施します。本体裏のカバーの下にあるネジを取り外します。キーボードを接続しているコネクタを取り外します。カバーの下にSSDが収納されています。液体が腐食した跡がありました。起動しないのは液体が入り込んだた ..続きを読む
-
SSDのUSBメモリが破損しました。BUFFALO SSD-SCT500U3-BAモデル。コネクタ取付個所の基板が剥がれ落ちていました。コネクタ補修は困難のため配線を直接コネクタに接続する修理を実施しました。配線の修理にて認識されます。接触で接続が途切れることがあるため急いで、コピーします。元のデータはすべて回復しています。 ..続きを読む
-
ACアダプタをDCジャックに刺したまま引っ張ってしまい、コネクタの先が割れてジャックの中に破片が残った状態。家電店で、マザーボード交換、ACアダプタの購入で10万円はかかると言われたそうです。PC-NS150NAR*その他のメーカー、モデルでDCジャックが故障した事例の検索が可能アダプタのPINも折れています。 型番: PA-VP-BP124分解して確認します。 DCジャックの外観は破損はあ ..続きを読む
-
ノートパソコンの画面を一定角度に変えると画面が真っ暗になります。角度によって表示が正常、異常を繰り返しています。または衝撃を与えたタイミングで画面が乱れるケースもあります。・液晶ケーブルの不良(最も多い)・液晶ケーブルの接触不良(挿し直して直ることもあります)・液晶パネル最も多いのが液晶ケーブルの一部断線。原因は配線の取り回しがよくないのと、液晶パネル開閉の積み重ねで少しづつ圧迫・引っ張られ続ける ..続きを読む
-
USBメモリを挿したままノートPCを持ち運び接続部分が曲がってPCに反応しなくなった症状。外観は異常がないように見えます。分解して確認すると少し反れていました。 このようなケースは再接続すれば多くが復旧できます。一度、コネクタを取り外し。再接続を実施正常にUSBメモリは認識しました。このままの再利用は望ましくないため新しいUSBメモリにコピーして納品いたしました。 ..続きを読む
-
HDCZ-UTLシリーズPCに接続しても「認識しない」のメッセージです。 2TB:HDCZ-UTL2KC 3TB:HDCZ-UTL3KC 4TB:HDCZ-UTL4KC 6TB:HDCZ-UTL6KC*スペック・仕様表コネクターが折れていました。別のケースに交換して正常に認識されています。 正常にデータをコピーすることができました。別のHDDにコピーして完了いたしました。 ..続きを読む
-
HD-PGF-Aシリーズデータが見れない状況とのこと。PCに繋いだ際、反応しなくなってしまった ランプが時々点滅する状態です。 5TB:HD-PGF5.0U3-GBKA HD-PGF5.0U3-GWHA 4TB:HD-PGF4.0U3-GBKA HD-PGF4.0U3-GWHA 2TB:HD-PGF2.0U3-BBKA HD-PGF2.0U3-BWHA 1TB:HD-PGF1.0U3-BKA HD ..続きを読む
-
データが見れない状況とのこと。コネクタにぐらつきがあります。弊社のPCにHDDを接続しましたが、スキャンしますか?の後にOK押しても、エクスプローラー表示されませんでした。↓動画PC3000というデータ復旧ツールを使い、データにアクセスできるようになりました。データをUSBにコピーして作業終了です。 ..続きを読む
-
外付けハードディスク PCから接続できなくなった状態です。HDDの型番:ST3000DM001異音が連続的に発生しています。HDD異音のサンプルヘッド交換が必要な状態です。お見積り後、キャンセルとなりました。 ..続きを読む
-
接続セするとHDDとして認識はされるが「フォーマットしてください。」と表示されてデータが見えません。 HDDはMQ01ABC150の1.5TB。外付けHDD専用で開発さHDD。パソコンでは使われることはないモデルです。 読み取りヘッドが6つ搭載されているモデルです。*画像はサンプル。HDDのヘッドではありません。 6つのうち、1つのヘッドに不良があるようです。 スキャンを行ってもエ ..続きを読む
-
パソコンにつないだ際に読み込めなくなったご申告。認識はされるが「フォーマットしてください。」と出ます。HDDを確認すると読み取りヘッドが6つ搭載されているモデルでした。HDDをスキャンして調査。6つのヘッドうち一つが破損していました。 破損している1つのヘッドをスキップして残り5つのヘッドでスキャンを実施します。 データは復旧できましたが、10%程度が破損している状態でした。主に破損していたのは画 ..続きを読む
-
衝撃により差込口が陥没してあくせすできないというご依頼。*データ復旧の事例検索が可能です。内部の状態を確認コネクタが破損しています。HDDは15mmの厚みがあり、コネクタはtype-Aと珍しいタイプです。HDD単体では正常に認識できますがデータが読み取ることはできません。データがロックされている状態でした。シリコンパワーから付属されているソフトウェア「SP HDD Lock Utility Sof ..続きを読む
-
■同じシリーズのモデル・128GB RUF3-KS128GA-BK ・64GB RUF3-KS64GA-BK ・32GB RUF3-KS32GA-BK RUF3-KS16GA-BK RUF3-KS32GA-PK RUF3-KS32GA-WH ・16GB RUF3-KS16GA-GR RUF3-KS16GA-BL RUF3-KS16GA-PK RUF3-KS16GA-WH ・8GB RUF3- ..続きを読む