-
起動しないご申告。アダプタにぐらつきがあるとのことでした。モデルはHP 15-eh3002AU。現在電源が入りません。コネクタのぐらつきをご申告いただいていたため、コネクタ部のDCジャックのお見積りをさせていただいておりましたが調査したところ、DCジャックは正常でアダプタに問題がありました。交換を実施元のアダプタ。19.5V 2.31Aの規格です。HP製のアダプタで仕様が同じ19.5V 2.31A ..続きを読む
-
アダプタ挿した状態で、ひっかけたとのこと。ご申告通りがたつきがあります。接触を変えると充電もできます。分解して確認するとコネクタのPIN部分が破損していました。左が元の部品。内部の丸い箇所が欠けていました。右が交換用部品です。交換後、がたつきもなく充電できるようになっています。 HPのコネクタは多数在庫があります。即日修理も対応可能です。フォーム入力時「即日希望」と記載ください。*14時までのご来 ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。Type-C故障なのかシュミレーション診断フォーム参考URL: Type-C故障の事例検索TypeCメスが 接触不良をおこしていて充電ができません。とのこと。HPサポートに問い合わせたところ保障期限切れの上マザーボードごとの交換になり修 ..続きを読む
-
パソコンの電源ボタンが戻らずスイッチが押せない状態です。PIN等でスイッチを押すことで パソコン自体は正常に作動します。陥没している状態。分解して状態を確認します。スイッチ部分が筐体から完全に脱落している状態でした。スイッチ自体は正常。スイッチボタンのみ補修で対応できました。 ..続きを読む
-
差し込み口と本体の接続部が折れ。ぐらついています。基板だけの状態にすると完全に割れていました。 正常に認識されました。 ..続きを読む
-
パソコンの左側のヒンジが壊れています。 パソコンを開くのは非常に難しい状態です。モデルはHP 11-ak確認すると内部のネジを固定するネジ受けがすべて取れている状態でした。左側だけの故障に見えましたが、右側も確認すると、ほとんど取れかかっていた状態でした。ちょっと動かすと部品が取れました。 左右ともに補修を実施しました。今回の修理で取り外した部品はバッテリー、LCDパネルでした。 すべての動作を ..続きを読む
-
テーブルから落下させ、スイッチ部分が割れてしまい電源が入らなくなってしまったご依頼電源スイッチ部分が割れて本体の角が欠けている状態です。モデルはDELLのStudio17 1745 1747です。現在は電源スイッチを押せば起動はできる状態です。スイッチ部分のカバーのみが完全に壊れています。壊れたカバーの部分は残っていましたが接着等での補修は困難と判断。今回は、液晶カバーのユニットごと交換を実施しま ..続きを読む
-
動作には問題ありませんが、FANからノイズが発生しています。現実的に使用し続けるには困難と言えるほど大きい音です。該当のFANです。 交換を実施FAN交換後、全体テストも実施。正常に合格しているため完了としてます。 ..続きを読む
-
差し込みの金具が折れています。コネクタ完全に折れて分離している状態です。コネクターの補修を実施します。一度、接続部分の半田を除去します。接続しなおします。 接続するとデータが見えます。アクセス正常。 データサイズ:213MB。ファイル数:765 フォルダ数:36 新しいUSBメモリ(8GB)にデータコピー完了。 コピーできないファイル無くすべてデータ復旧ができました。パソコンに挿したまま落 ..続きを読む
-
コネクタ部が完全に破損して部品が取れています。Micro-Bコネクタは外付けHDDのコネクタで利用されることが多いです。ポータブル用HDDという用途のため、頻繁にコネクタの抜き差しが実施されますが非常に細い形状です。中央部分の板になっている基盤がすごく薄いのがわかります。 薄いため繰り返しの利用に耐え切れずに破損することが多いです。今回はコネクタの破損だけではなく、基板側のパットと呼ばれる接点も完 ..続きを読む
-
USBメモリを挿したままノートPCを持ち運び、接続部分に衝撃後、曲がってPCに反応しなくなったそうです。分解すると若干、左側に曲がっています。側面からの状態右側が浮き上がっています。修理を実施。まずは完全に取り外し。はんだをきれいにしてから再取り付けUSBメモリが認識されました。総容量 2.33GBを別のUSBメモリにコピーして完了しています。 接続部分が折れて認識しなくなったUSBコネクタが ..続きを読む
-
コネクタ部分が基盤から取れてしまった。データ通信する部分のはんだが完全に剥がれています。他社(株式会社リプラス)に持ち込んだところ、重程度の故障とみなされ、314,556円の見積もりとなり、親族に相談したところ金額を不審に思われたためとのことでした。コネクター完全に折れています。破損個所の拡大図 補修を実施この状態にしてデータが見えました。アクセスができるまで回復。データサイズ:1.95GB ファ ..続きを読む
-
コネクタ部分周辺のカバーに損傷があります。基盤も変形しています。 コネクタには問題がありません。基盤故障のためメインチップを取り出して解析データが取得できたため、新しいメモリにデータコピー完了しています。 ..続きを読む
-
USBのコネクタが曲がっています。部分が曲がっているので補修コネクター取り付け後、ファイルのアクセスが正常です。USBメモリにデータコピー完了。 ..続きを読む
-
カバーがない状態での語彙ら。コネクタが破損しています。すでに別の方多賀が溶接して失敗した跡ありました。部分が曲がっているので補修します。配線をエンクロージャーにはんだ付け。コネクター取り付け後、ファイルのアクセスが正常です。 USBメモリにデータコピー完了。 ..続きを読む
-
一つのポートが充電およびデータ通信ともに動作しません。だんだん、動作が悪くなり、ある日から全く動かなくなったとのことです。もう片方のUSB-TypeCコネクタ(雷のマークのみ)は利用可能な状態でした。コネクタの状態を確認します。コネクタの見た目には問題ありません。接触の問題だと思われるため取り外して交換を実施します。取付正常にどちらのポートも動作しています。 ..続きを読む
-
PCからUSBを抜き忘れたことにより折れ曲がり、読み込みが出来なくなったご申告コネクタはまだ付いていますが、ほぼ取れかかった状態です。コネクタは修理のために取り外します。接点の状態を確認一度、きれいに磨き上げます。準備したドナー用のコネクタを取付 きれいに取付できています。パソコンに接続するとデータが見えました。アクセス正常。データ見えます。すべてのデータを確認。別の新品のUSBにコピーして完 ..続きを読む
-
GALLERIA UL7C 起動しない。電源LEDが数秒点灯し消灯する状態です。バッテリ外してアダプタのみだと起動ができました。 バッテリを付け直すと起動しなくなる症状です。バッテリー故障で起動に影響がでる症状はまれに発生します。バッテリー故障のため交換を実施します。正常動作できました。充電も正常になっています。 ..続きを読む
-
電源が入りません。アダプタを刺した状態で電源ボタンを入れるとランプが点灯するが、20秒後に消えます。今回の修理ご依頼モデルはGALLERIA UL7C-R37マザーボード上のチップ「SRKMA」が故障でした。焦げた箇所が確認できました。交換にて完了しています。 ..続きを読む