-
電源ボタンを押してもPCの起動ができません。 画面は暗いまま、バックライトすら付かないです。 コンセントを抜き一昼夜放置後も起動せず。今回の修理ご依頼モデルはIdeaCentre AIO 5 24IAH7。Lenovoへ一度、依頼を出したところ、BOXとマザーボード不良の診断だったそうです。■Lenovoでの見積結果電源BOX 8,140円 マザーボード 96,870円 修理センター ..続きを読む
-
起動時のメッセージDell SupportAssist has detected a failing component on your system that requires immediate attention. Go to http://supportassist.dell.com and enter the issue description below. Critical Error ..続きを読む
-
OptiPlex 3070 は3つのフォームファクター(筐体サイズ)で展開タワー(MT: Mini Tower) スモールフォームファクター(SFF) マイクロ(Micro)*同シリーズの他モデル OptiPlex 5070 OptiPlex 7070電源入らず。LEDランプも光りません。 電源コンセントを変えても同様です。モデルはOptiPlex 3070 SFF(スモールファクター)マザーボー ..続きを読む
-
OptiPlex 3060は3つのフォームファクター(筐体サイズ)で展開タワー(MT: Mini Tower) スモールフォームファクター(SFF) マイクロ(Micro)*同シリーズの他モデル OptiPlex 5060 OptiPlex 7060電源入らず。LEDランプも光りません。 電源コンセントを変えても同様です。モデルはOptiPlex3060SFF(スモールファクター)ピンセットを使っ ..続きを読む
-
ThinkPad X13 Gen5X13 2-in-1 Gen5 (Intel)BIOSの起動パスワードが分からなくなってしまったので解除希望のご依頼です。今回の修理ご依頼モデルはX13 Gen5。1.マザーボードからBIOSチップを探します。 2.読み取り機をBIOSチップに装着 3.ASProgrammerを使用してBIPSのDUMPファイルを読み込みバックアップを取っておきます。 4.Cha ..続きを読む
-
電源入るがLEDのみ点灯。外付けモニタ出力しても何も表示されません。アダプタを差し込む&抜くとBEEP音が出る。不思議な症状です。今回の修理ご依頼モデルはZ50-70 ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。参考URL:Type-C故障の事例検索Type-Cコネクタは旧式のコネクタと比較すると、圧倒的に破損しやすくなっています。LENOVOではType-Cコネクタ修理はせずマザーボード全体交換となります。 *メーカーでは手間の掛かるコネクタ ..続きを読む
-
●ROG Flow X13 GV301QEBIOSのアップデートを始めた瞬間に再起動されてしまい、起動しなくなったそうです。 調査の結果、マザーボードには問題なし。 BIOSを書き換えにて回復しました。なお、ファンの回転が弱く発熱がある状態ということでした。冷却が不完全の可能性があるためグリスアップを実施。 ゲーミングPCのため、青と灰色の2種類のグリスが使われています。青のグリスはゲーミングPC ..続きを読む
-
複数の修理事例があります。PCの電源が入りません。モデルはP70電源が入らない。 アダプタを差し込むと充電ランプが点灯する。 アダプタを差し込んだ後電源ボタンが3回点滅します。 PCを分解し、BIOSをリセットするとコンピュータが正常に起動しました。 ..続きを読む
-
Inspiron13 7000シリーズはマザーボード故障は少なくないモデルです。複数の修理事例があります。起動時にBIOS Auto-Recoveryが起動してパソコンが起動できません。BIOSも入ることができないためBIOSをもとに戻すこともできません。 原因が不明のためBIOSダンプを直接、書き換えしてみました。BIOS画面、OSまで起動できるように回復できました。 ..続きを読む
-
Vostro15 3000シリーズはマザーボード故障は少なくないモデルです。複数の修理事例があります。電源が入らない状態です。LEDもなし。アダプタを差しても変化なし。今回故障したモデルはVostro15 3581 コンデンサー「10uF、25V」の不良を確認できましたので交換を実施 交換してもBIOS画面まで起動できますが、OSが起動できません。 複数個所の故障のようです。再調査後、BIOSダン ..続きを読む
-
Type-Cが充電出来ず。数日前までは端子への抜き差しで復活していたが現在は完全にNG。同じ症状で2回メーカーにてシステムボード交換をしたがまた、交換になると修理費用が大きくなり、さすがに3回目をメーカーでの修理するのは負担が大きい為、ネットで別業者を探されたとのことで今回、ご依頼頂きました。今回の修理ご依頼モデルはL590 typec-コネクタは2つあるタイプ。①の方はtype-cは正常です。 ..続きを読む
-
ディスプレイが非常に暗いので、画面のログオンをほとんど見ることができません。ご申告では「バックライトは交換済み、マザーボードの可能性が疑われる。」とのことでした。今回の修理ご依頼モデルはL590 20Q8-S76E00 マザーボードを調査したところ故障しているヒューズ「3A」を見つけました。 ヒューズを取り出して、交換。デスクトップ画面まで起動できます。PCのバックライトは正常に動作しました。 ..続きを読む
-
DCジャックはパソコンの中に凹んでいて、カバーにも破損があります。 奥に入り込んでアダプタが挿せません。分解して中身を確認 部品を固定する金具やプラスチック片がなくなっている状態でした。現状では、固定できません。再度、中に入り込まないように樹脂で固定します。アダプタ装着も正常になりました。 アダプタ差込口のDCジャックがぐらぐらというか、すかすかの状態です。ACアダプタのコネクタを押しっぱなしで固 ..続きを読む
-
パソコンを落下させてしまい、 本体部分の差し込み口とACアダプタの差し込み口が破損、充電ができなくなってしまったご依頼。モデルはAH45/H1ACアダプタの破片がDCジャックに埋まっています。取り除けない状態です。分解してDCジャックから破片を取り除きました。アダプタは先端が割れているため交換が必要でした。DCジャックに破損がないかをテスターで計測しても電圧は20Vで出ています。 故障していないた ..続きを読む
-
アップグレードのご依頼。今回の修理ご依頼モデルはSONYのVJZ13AA11N現在、Windows10のOSです。アップグレードではスペックが満たされないため対象外となるモデルです。アップグレードを実行すると「要件を満たしておりません」のエラーが発生します。新規にOSのインストールで対応可能です。マイクロソフトアカウントだと何かと制限が多くなるため、ローカルアカウントで設定します。インストール中の ..続きを読む
-
アップグレードのご依頼。モデルはタブレットタイプVKX64/T1-R PC-VKX64T1ARです。元々はWindows10のOSでした。アップグレードファイルをそのまま実行すると「要件を満たしておりません」のエラーが発生します。要件外のモデルでもアップグレードできることがあるため調査しました。このモデルでは成功しません。Windows10からのアップグレードではなく、Windows11の新規イン ..続きを読む
-
ログイン画面まで起動。 PWがかかっています。データを確認するためにSSDをチェックBitLoker(暗号化)のため中に入ったデータが見えません。この状態では、会社で使用されているパソコンでも以前の使用者の方のパスワードが分からないとデータは見えることは不可能です。お客様は初期化でも構わないというご依頼のためWindows10をインストールします。デバイスの適用は正常ライセンス認証も正常に完了。パ ..続きを読む
-
起動時、BIOSのエラー表示(PROCESSOR FAN)がされるが、continueボタンをクリックするとWINDOWSが起動されます。 毎回、起動時にBIOSのエラー表示が表示される状態です。モデルはDELLのInspiron14 5490。 このようなケースは清掃しても復旧はできません。FANの交換を実施します。FANテストでエラーがないことを確認ストレステストでCPUに負荷をかけてFA ..続きを読む