-
電源は入りますがメディアを入れても認識されません。 内部にあるデータをダビングしたいとのご申告です。本体を分解します。 光学ドライブを取り出します。取り出した光学ドライブです。光学ドライブを交換します。ダビングができるようになりました。ダビングしたブルーレイディスクからの再生もできます。 修理完了です。 ..続きを読む
-
ご申告は、USBの差し込み部分が折れてしまったとのことでした。コネクタが取れ、USBのカバーが剝がれた状態です。基盤に直接ケーブルをつなげて補修しました。正常認識されています。別のUSBにデータをコピーして、完了です。コネクタだけの故障の場合、軽度故障のカテゴリになります。https://www.note-pc.biz/data/usb.htmlデータ復旧業者の専門会社では、2万円(小さい会社)~ ..続きを読む
-
ブルースクリーンが出るとのご申告です。モデルは、NECのPC-LE150C2です。OSエラーが表示され、起動できません。 データの取り出しをご希望です。本体からHDDを取り出します。入っているデータを確認します。データに問題はありません。新しいケースに収納して、完了です。ケース収納後もデータは正常です。NECではデータだけを取り出すという修理は対応してもらえません。データを回復させるにはメインボー ..続きを読む
-
キーボード内で打てない文字があるとのご申告です。モデルは、DELLのVostro 15 3510です。本体を分解して、キーボードを取り出します。さらに分解していきます。 キーボードを取り出し、新しいキーボードと交換します。ログオン画面にて、主要なキーが正しく動作することを確認しました。メーカー価格、こちらのモデルの場合、25,000円~35,000円程度になると思われます。 DELL 概算修理料金 ..続きを読む
-
コネクタ部分が外れてしまったとのご申告です。コネクタが完全に破損していて、接続ができません。HDDを分解し、確認しました。データは正常に確認できました。HDDには問題ないため、別のケースに入れて完了しました。コネクタだけの故障の場合、軽度故障のカテゴリになります。※相場一覧表 https://www.note-pc.biz/data/hdd_price_souba.htmlデータ復旧業者の専門会社 ..続きを読む
-
電源が入らないとのご申告です。モデルは、富士通のAH50/D2 FMVA50D2WPです。分解して、マザーボードを取り出します。コンデンサーが一部焦げています。また、基盤が少し破損しています。コンデンサーを交換し、故障箇所も修理しました。ログイン画面まで起動したことを確認しました。メーカー価格、こちらのモデルの場合、70,000円程度になると思われます。富士通 概算修理料金表マザーボード部品はパソ ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。参考URL:Type-C故障の事例検索Type-Cコネクタは旧式のコネクタと比較すると、圧倒的に破損しやすくなっています。LENOVOではType-Cコネクタ修理はせずマザーボード全体交換となります。 メーカーでは手間の掛かるコネクタだ ..続きを読む
-
FANから異音が数日前から発生。重い処理を始めた時から急に異音がし始めて鳴りやまなくなったというご依頼。モデルはASUSのGA401IHFANからの排気口がケースの左右に設置されているタイプです。FANは左右の排気口横に搭載されているタイプです。それぞれ役割が異なり、CPU用のFANとGPU(グラフィックチップ)用のFAN2つです。FANにはホコリがびっしりと詰まってました。 テストとしてパソコ ..続きを読む
-
データが見れない状況とのこと。コネクタにぐらつきがあります。弊社のPCにHDDを接続しましたが、スキャンしますか?の後にOK押しても、エクスプローラー表示されませんでした。↓動画PC3000データ復旧ツールを使い、データにアクセスできるようになりました。データをUSBにコピーして作業終了です。コネクタだけの故障の場合、軽度故障のカテゴリになります。※相場一覧表 https://www.note-p ..続きを読む
-
PCにHDDを繋げてもすぐサインアウトになってしまうとのご申告です。コネクタが曲がっています。角度を変えても認識しません。HDDを分解し、確認しました。コネクタが破損して外れています。 HDD単体を調べましたが、データは正常に確認できました。HDDには問題ないため別のケースに入れて完了しました。コネクタだけの故障の場合、軽度故障のカテゴリになります。※相場一覧表 https://www.note- ..続きを読む
-
モデルはMSIのCreator-17-A10SE-015JPです。右側のヒンジが本体側から外れています。右側が破損左側は正常です。開閉時にパキパキなります。このままでは左側も破損する可能性が高いです。修理を開始。 ねじを固定するねじ受けが破損していました。右は正常修理を実施問題なく開閉できるように改善しています。隙間も残っていません。メーカーの場合はユニット交換。 一般的な修理店の場合、ボルトでカ ..続きを読む
-
PC電源が入らないとのご申告です。モデルはPANASONICのCF-MX5YDGPRです。こちらのモデルはパーツが入手できないタイプのため、対応できるのはマザーボードごとの交換となってしまいますが、今回はSSDからのデータ取り出しのみで良いとのご依頼でした。PCを分解し、中を確認しました。SSDを取り出します。パソコンに接続し、ファイルをいくつか開いてデータがあることを確認しました。USBにデータ ..続きを読む
-
使用中に突然画面が暗転し、以来、電源は入るものの、画面が表示されない。いくつか保存を要するデータが残っておりますので、データの保存のみをご依頼。ご依頼のモデルはD711/C5TB。電源が入らない故障でもほとんどのケースでデータは残っています。HDDを取り出します。 データを外付けHDDにコピーできました。メーカーではデータだけを取り出すという修理は対応してもらえません。メインボード交換70,0 ..続きを読む
-
ヒンジがカバーから完全に脱落しています。モデルはInspiron 7415 2-in-1。完全に折れていました。右側だけが破損していました。きれいに取れており、左が正常な状態でしたので、補修のみで完了しています。今回の修理で取り外した部品はバッテリー、LCDパネルです。 すべての動作をチェックして問題ないことを確認して完了しました。メーカーの場合、該当の外装故障の場合、50,000円程度になると思 ..続きを読む
-
電源ON後PLEASE WAITのまま操作ができない状態でのご依頼。 以前から起動にかかる時間が遅かったとのことです。しばらくそのまま使用していたが今回は何時間経過しても同じ状態のままということです。レコーダーの故障でよくある症状です。HDDが劣化・故障していたが、だましだまし使用できていた状態が続いた後、完全にHDDが故障したと思われます。HDDを取り出して調査します。今回はデータ復旧ができない ..続きを読む
-
ドライブが故障したようで、DVDもBlu-rayも認識しないご申告。レコーダー本体および外付けハードディスク共に録画も再生OKということです。今回の修理ご依頼モデルはBDZ-EW1100DVD・BlueRayを入れるとローディングはするが、再生できない趣旨のメッセージがTV画面に表示されます。レンズクリーニングを行ってみたが、改善しません。調査するとドライブのベルトからと思われる異音がありました。 ..続きを読む
-
HDDの中に保存してある見られなくなってしまったホームビデオのデータを取り出してほしいというご依頼。ブルーレイは起動。HDDにエラーが発生し一部の機能が利用できないと表示されます。全体で約300GBのデータを確認。ただし、データは10M-50M(2-20秒)に分割された結果でした。分割された映像でしか復旧できないのは、保存媒体のHDDに問題があるのではなく元々のレコーダの保存形式が特殊なためです。 ..続きを読む
-
電源が入らないことを確認。本体カバーのネジを外してカバーを取ります。HDD取り出し。HDDデータスキャンも正常でした。今回は基板の修理ができる状態でした。基板修理にて電源が入るようになりました。メーカーではサポート対象外となる年式のモデルです。機器の修理およびデータだけの取り出しも対応はしてもらえません。弊社ではHDDに問題がなければ、データがコピーできる可能性があります。(破損時はデータ復旧不可 ..続きを読む
-
起動時FANエラーが表示されます。テストを実施するとGPUのFANエラーが確認できます。FANはGPU(グラフィックチップ用とCPUのFAN、2つが搭載されています。エラーが出ているのはGPU用FAN左側のFANがエラーが発生しているGPU用のFANGPU用のFANの側にあるWIFI用の基板が焼けていました。おそらくGPU用のFANがエラー発生により正常に温度低下ができないため周辺にまで熱が達して ..続きを読む
-
FANが回転しないご申告。今回の修理ご依頼モデルは15s-eq2061au起動時にFANエラーが出ています。FANテストでもエラーが確認できました。FANの交換を実施します。交換後のFANテストでもエラーは発生せず、テスト正常に完了しています。 ..続きを読む