【 折れた・壊れたUSBメモリからデータ復旧 】

折れた・曲がったUSBメモリの症状

折れた・曲がったUSBメモリ修理

コネクタが破損
USBメモリ先端部が折れた。曲がったなら修理可能
認識しない
接触で一瞬、認識するならコネクタ修理で対応可能。曲がっているが常に認識してエラーメッセージが表示されるならコネクタ故障ではありません。USBメモリデータ復旧
基板が割れた
電子基板が割れたなら復元できる可能性あり。黒いチップ破損ならデータは取り出せません

正しい診断をします



コネクタだけが故障している事例


コネクタだけの故障なのに「内部のデータも破損している」などの診断は行いません。正しい結果をご報告します。


【関連URL】
 データ復旧業者の判断基準
 コネクタが曲がっている故障で自分でできること

他社見積りに疑問を持たれた方はセカンドオピニオンとしてご相談ください。


作業のご依頼を受けてからデータが復旧できた場合にのみ費用が発生します。

修理期間は2~3日。お支払いは作業完了後。お急ぎの場合は即日修理対応をご利用ください。


初期費用
0
見積
0
修理不可
0

折れたUSBメモリからデータ復旧の手順


1.損傷の状態を顕微鏡で確認


2.精密用の特殊半田で温度を調整しながら接続


3.配線の取り付けが正しいか確認


4.認識できるか確認


5.データリストを確認


USBメモリ修理設備

折れた・曲がったUSBメモリの修理事例

画像をクリックすると修理事例が表示されます。

  • SONY
  • BUFFALO
  • ELECOM
  • IODATA
  • Transcend
  • TOSHIBA
  • その他

【関連URL】
 コネクタが曲がっている故障で自分でできること

よくある質問

金額が違うのは、価格設定が違う。もしくは診断が間違っているケースがあります。
修理が専門でない会社や知識が十分でない方が対応する場合、マニュアルに書かれた内容をそのままに「USBメモリが故障したときにデータ取り出す費用は50,000円」といった画一的な診断がされることは珍しくありません。
実際にパソコンを見ない状態で、金額を確定させる場合、多めに作業コストを見積もっていることがほとんどです。そのため一般的な価格よりも高く費用が見積もられます。

有料ソフトファイナルデータがお勧めです。このソフトを使ってもUSBメモリが認識されなければソフトウェアでの復旧ができません。チップの損傷などが原因です。

・消去ソフトの上書き機能で書き込み
・同じ名前で上書き保存
・暗号化したがパスワードを忘れた
・記録チップが割れている


復旧後にファイルリストと破損状況をお知らせします。ご希望のファイルがなければキャンセル可能です。
treelist

診断費用は無料。見積り後のキャンセルは可能です。作業を実施した結果「データ取り出し不可」となった場合には費用は掛りません。

店舗にご来店。宅配便での配送どちらでも構いません。店舗一覧 来店予約フォーム
配送時は宅配便や配達記録が付いている方法をお勧めします。

機密保持契約書を作成することも可能です。2部印刷して押印の上、持参・同封ください。機密保持上、ご要望があれば一つのファイルも閲覧することなく返却いたします。故障の状況と回復作業の進行度合いから復旧率を判定します。破損ファイルがあるときはランダムに開いて確認させていただきます。閲覧不可の方は事前に申し出ください。

新品のUSBメモリに収納してご返却。もしくはオンラインストレージからダウンロード。どちらかを選択可能です。

故障状態によって変動します。日数の確約はできません。

通常は当日~2日程度です。基板パターンの損傷が大きい場合は2日~5日かかります。(特殊記録チップは除く)

ご返却可能です。ご要望が無ければ弊社で処分いたします。

破損USBメモリ修理申込み

STEP1 故障の症状を確認

STEP2 ボタンを押して情報入力

STEP3 ご来店or宅配便でご依頼ください


持込発送
19,800円(税込み)
21,800円(税込み)

*ご注意

・曲がっているがパソコンでは認識する。(データは何も見えない)もしくは外装は正常ならチップ解析になる可能性が高いです。

・通常タイプのUSBメモリの料金となります。小型USBやモノリスなどの特殊タイプは対象外です。

・破損が大きい場合などはデータ復旧できないこともあります。診断費用も含めて費用は掛かりません。(宅配便利用時のみ送料をご負担ください)

・郵送でのご依頼時は別途送料は掛かります。(450円~。宅配便コンパクト発送)

依頼方法

パソコンお直し隊について