
BIOSのBEEP音とは
パソコンのエラー音
区切られた音を数えることで故障した部品を特定できます
対処方法
1. パソコンメーカーのHPからBEEP音を調べる
2. 音の数と間隔を記録する
3. 故障個所を特定して部品を取り外しもしくは交換
BEEP音の一覧
スクロールできます。 →| このような音です。サンプル音声 | |
| 短い2回 | 長い1回 短い1回 | 
|---|---|
目次 BEEP音メーカー別
Award(Phoenix)のBEEP音一覧
スクロールできます。 →
| Beep音 | 原因・対策 | サンプル音声 | 
|---|---|---|
| ピッ(短い) | 正常 | |
| ピッ・ピッ(短い) | CMOSエラー CMOSクリア | |
| ピー・ピッ(長いx1 短いx1) | DRAMエラー メモリを挿し直す。最小構成の枚数にする | |
| ピー・ピッ・ピッ(長いx1 短いx2) | グラフィックカード・ボードエラー スロットタイプなら取り外してBEEP音が変化するか確認 | |
| ピー・ピッ・ピッ・ピッ(長いx1 短いx3) | グラフィックカード・ボード | |
| ピー・ピッ・・・・・(長いx1 短いx9) | ROMエラー | |
| ピー・ピー・ピー・・・・(長いx1 繰り返し) | ROMエラー | |
| ピッ・ピッ・・(短いx1 繰り返し) | 電源不良 電源BOXを交換 | 
AMI (AMERICAN MEGATRENDS, Inc.)のBEEP音一覧
スクロールできます。 →
| Beep音 | 原因・対策 | サンプル音声 | 
|---|---|---|
| ピッ(1回) | DRAMリフレッシュ失敗 | |
| ピッ・ピッ(2回) | パリティ回路異常。 | |
| ピッ・ピッ・ピッ(3回) | RAM の先頭の 64KB でエラーが発生。 | |
| ピッ・ピッ・ピッ・ピッ(4回) | システムタイマーエラー | |
| ピッ・ピッ・ピッ・ピッ・ピッ(5回) | CPU エラー | |
| ピッ・ピッ・ピッ・・・(6回) | キーボードコントローラGate A20のエラー | |
| ピッ・ピッ・ピッ・・・・(7回) | 仮想モード例外エラー | |
| ピッ・ピッ・ピッ・・・・・(8回) | ディスプレイメモリのRead/Writeテストに失敗 | |
| ピッ・ピッ・ピッ・・・・・・(9回) | ROM チェックサムエラー | |
| ピッ・ピッ・ピッ・・・・・・・(10回) | CMOS エラー | |
| ピッ・ピッ・ピッ・・・・・・・・(11回) | キャッシュエラー | |
| ピー・ピッ・ピッ(長いx1 短いx2) | ビデオシステムエラー | |
| ピー・ピッ・ピッ・ピッ(長いx1 短いx3) | コンベンショナル/エクステンショナルメモリの不具合 | |
| ピー・ピッ・ピッ・ピッ・・・・(長いx1 短x8) | ディスプレイ/リトレーステストが失敗 | |
| ツートーンサイレン | CPUファンの回転数が低い、電圧レベルの問題。 | 
DELL
【関連URL】
 Dell公式 BEEPコードについて
スクロールできます。 →
| Beep音 | 原因・対策 | サンプル音声 | 
|---|---|---|
| ピッ(1回) | マザーボード:BIOS ROMの障害 | |
| ピッ・ピッ(2回) | メモリ | |
| ピッ・ピッ・ピッ(3回) | マザーボード | |
| ピッ・ピッ・ピッ・ピッ(4回) | メモリ | |
| ピッ・ピッ・ピッ・ピッ・ピッ(5回) | CMOS | |
| ピッ・ピッ・ピッ・ピッ・ピッ・ピッ(6回) | ビデオBIOS | 
ASUS
【関連URL】
 ASUS公式
ASRock
【関連URL】
 ASRock公式
MacOS
【関連URL】
 Apple公式 Mac の起動時にビープ音が鳴る
 
         
      







