
BIOSが起動しない
BIOSが起動しない症状は4つのケースが考えられます
1.BIOSに入れない
2.パソコンの電源が入らない
3.BEEP音で起動しない
4.BIOSに入る説明のメッセージが表示
目次
電源ON後、キーを押してもBIOSに遷移しない
モデルによって、微妙なタイミングでしかBIOSに入れないケースがあります。正しいキーやタイミングで押しているか確認してください。
【関連URL】
BIOSの起動方法
電源は入るが画面に何も表示されない
BIOSが起動しない ≒ 電源が入らない状態です。
何も表示さない症状を分類するといくつかのケースがあります。
・電源は入ってFANは回るが画面が出ない
・LEDランプだけが付いて何も動きがない
・何も変化しない。LEDランプも点灯しない
・電源は一瞬入るがすぐに電源が切れる
パソコンが起動しないときにできることを試してください。
BEEP音がなって起動しない
ハードウェアに何らかのエラーが発生している状態です。BEEP音のリズムを確認して故障箇所を特定してください。
【関連URL】
BIOSのBEEP音のリズム一覧表
BIOSに入る説明メッセージが表示されない
元々、起動時に表示されていたBIOSに入るためのメッセージが表示されなくなった場合、BIOSの設定で電源ON後に表示されるメッセージを変更することができます。
もしくは、BIOSのFast Boot機能が有効になっているなら、BIOSに移行する前にOSが起動してしまい、BIOS画面に入れなくなる場合があります。BIOSのFast Bootを無効にしてみてください。