flex 5 左ヒンジ部が破損 液晶が浮き上がり カバー交換 複数事例あり
同じ構造のモデル一覧
IdeaPad Flex5 14ABR8 14IIL05 14ARE05
Flex 5 Gen7 (82R7, 82R8, 82R9, 82RA)
Flex 7 Gen7 (82VC)
IdeaPad Flex 5 Gen5 (81X1, 81X2, 81X3, 82HS, 82HT, 82HU, 82HV)
Flex 5 Gen7 (82R7, 82R8, 82R9, 82RA)
Flex 7 Gen7 (82VC)
IdeaPad Flex 5 Gen5 (81X1, 81X2, 81X3, 82HS, 82HT, 82HU, 82HV)
モデル名が一致しなくても外観の形状を確認してください。形状が似ている。もしくは同じならこのページの事例と同じように修理できる可能性が高いです。
事例1 故障の内容
ヒンジの破損により折り畳みが困難になっています。モデルはIdeaPad Flex 5 14ABR8
後ろから見た状態
修理作業と故障原因
完全に破損していました。
交換が望ましいと判断。カバー全体を交換します。
交換する前にネジを固定する箇所には、破損しないように接着剤を予防のために添付。
カバーを固定するネジには、ネジ緩み防止剤のロックタイトを付けます。
ネジが緩まないように締めます。
修理完了
正常に完了できました。
隙間も残っていません。
事例2 故障の内容
左のヒンジのネジ受け部分が破損し、液晶が浮き上がっています。蓋を閉じることは可能です。
修理作業と故障原因
分解すると左側はねじ取り付け部分が3つ中3つも破損していました。
右側は正常に見えます。
しかし、分解してみると3つ中1つが破損していました。
左右ともに破損しているため補修しても再発リスク高いと判断。
カバーの交換をご提案して承諾いただいたため交換を実施します。
同じモデルでカバー交換せずにヒンジ修理だけで対応できた修理事例もあります。
→ flex 5 液晶の左側ヒンジ部が破損 開閉時に液晶が剥離
交換用の液晶カバー
修理完了
元の状態で正常に動作するようになりました。