
自作マザーボードで起動しないときに自分でできること
「電源が入らない」か「画面が映らない(電源は入るが映像出力しない)」のどちらかであることが多いです。簡単にできる順番から試してください。
【電源が入らない】
・マザーボードの電源コネクタを抜き挿し
・電源BOXを交換する。
【画面が映らない】
・メモリ、グラボなどのカードを抜いて最小構成にしてみる。
・メモリを抜き挿し。メモリのスロットを変更。
・グラフィックスボードを使っているなら拡張スロットから取り出して、マザーボード付属のモニタ出力にする
【関連URL】
パソコンが起動しないときにできること
BIOSの起動方法
自作マザーボードの電源が入らない原因と対応

- 画面が出ない
- 電源ONにてFANが回転するならマザーボードや電源BOX、グラフィックボード、CPUなどが故障の原因

- BIOSアップデートの失敗
- 電源が途中で切れたり、アップデート中にフリーズしたならマザーボードの修復が必須

- エラーメッセージ
- HDDが無い状態でも同じエラーならマザーボードの故障可能性が高い。エラーメッセージから故障個所は判定可能です。

- 警告音が出る
- マザーボードやメモリ、CPUの故障

- 水没した
- マザーボードの修理が必要
もっと見る
閉じる
基板補修の技術を持っている会社はごく一部
同業者の外注先としても利用いただいています
【関連URL】
マザーボード基板修理
BTOマザーボード修理
マザーボード修理実績





キャンセル
見積無料
見積無料
土日営業
完全
自社内作業
自社内作業
【関連URL】自作マザーボード修理について
自作マザーボード・BTOパソコン修理のよくある質問
水の量とかかった場所によって修理の可能性が違ってきます。
グラフィックスボード、メモリ、電源などHDD以外の故障であればデータが消える事はありません.
初期診断、見積りまでは当日~3日程度です。
早くても3~5日です。特急修理はサービス適用外です。
1ヶ月です。
何らかの原因で修理不可となった場合、費用はかかりません。 1.そのままご返却。2.データを取り出してご返却。3.パソコンは処分の中から選択いただきます。
依頼方法
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
投稿フォーム
コメントがありましたらお気軽に入力ください。