【 起動しない・電源が入らないパソコン修理 】

水を溢してたくさんの部品交換が必要
と診断されてパソコン本体が買えてしまう値段
で見積された方はご依頼ください。

水にぬれた箇所だけのチップ単位で補修できるため安価に修理が可能です。

水没したパソコンの修理事例


修理前修理後

水を溢した基板修理について解説

パソコンに水を溢してしまうと基板上のチップがショートします。コーヒー・お茶・ビールなどのアルコールなどが多い事例です。

パソコンの電源が入らなくなるケースが多いです。ただしパソコンの水没は運次第です。どんな場所に、どの程度の水量が侵入したのかで結果が左右されます。

【関連URL】
 パソコンに水を溢したときに自分でできること

ほんの少しでも修理不能で全体交換が必要になるケースもあれば、どこにも損傷は発生せず、液体は自然乾燥してしまい何事もなかったように継続して使用できることもあります。

メーカー修理では基本、マザーボード基板の全体交換になります。弊社では基板上のチップ単位で修理が可能です。

メーカー修理との比較




マザーボードチップ
部品原価が違います。

メーカーと弊社の比較


メーカー 弊社
修理方法 マザーボードまるごと交換
修理サポート業務はスピード最優先のため調査に時間がかけられないため
チップの補修・交換
メリット 部品を丸ごと入れ替えるためパソコンを預ける期間は短い 高価なマザーボード部品を使わないため安価。年式を問わず対応可能
デメリット 部品の価格が一番高いマザーボード交換となるため高額。サポート期限切れは対応不可 熟練した技術者でないと対応ができない。トライ&エラーの作業のためパソコンを預ける期間が長くなる。
納期
部品ストックがあれば早い

調査に時間がかかる
対応年式 ×
製造から一定年数が経過するとサポート対象外

チップは規格品。OSがXPの古いパソコンでも対応可能
価格 ×
高い

安い

基板補修の技術を持っている会社はごく一部
同業者の外注先としてもご利用頂いております。

正しい診断をします


1つのチップだけが故障しているのに「中身のHDDも破損している」「キーボードや外装カバーも交換した方がよい」などど、必要のない箇所まで修理を勧めることはいたしません。

*メーカーの場合、水没故障だと安全(今後の予防)のために多数の部品を交換することを勧められます。

別の故障が見つかった場合は改めてお見積り致します。承諾前に作業を進めることはありません。


初期費用
0
見積
0
修理不可
0

水没して起動しないパソコンの修理費用


30,000円~

修理日数


1~4週間

平均納期2週間

依頼方法


修理に迷ったら

パソコンお直し隊について