HDDは消耗品。5年以上経過したら交換をおすすめします。
5年以上で黄色信号
HDDの寿命は平均5年
5年が経過してから故障が増加がはじまります。10年経過しているHDDであれば、いつ故障してもおかしくない状態です。
故障は突然やってくる
使用年数が経過したからといって必ず故障するとは限りませんが同じ機種でも、使用頻度や設置環境で寿命は大幅に前後します。
寿命に達すると特に調子が悪くなくとも、突然HDDが故障する可能性があります。予測することは困難です。データが失われる可能性もあるため早めの対策を行ってください。
HDDは消耗品
HDD交換が推奨される方
- これからも継続して使いたい
- 購入してから5年以上経過
- 音が気になる
- スピードアップしたい
- 昔と比べて遅くなった
- 環境を変えずに容量を増やしたい
- SMARTエラーが表示された
SMART調査フリーソフト
ゆくゆくは故障する可能性あり
しばらくは使用し続ける方や動作を早くしたい方なら予防での交換を推奨
【関連URL】
HDDの構成部品と役割
HDDの年式別プラッタ枚数とヘッド数
HDDの寿命とは
HDD交換のメリット
環境はそのまま移行
OSやデスクトップ環境はそのまま継続されます。
再セットアップの時間は一切不要。
動作スピードの向上

新しいHDDほど回転速度が早いです。ファイルへのアクセスも早くなるためアプリケーションの動作速度も向上されます。
HDDが故障するリスクが低下

HDDの推奨交換期間は5年。HDDはパソコンの部品の中で最も動く部品です。パソコンの寿命とはHDDが壊れる期間と言っても過言ではありません。
空き容量の増えて速度が向上

HDDの空いたスペースはメモリのように一時的なデータ保管で利用します。そのため空き容量が大きいほど速度も速くなります。
大容量化・高速化が継続するHDD

その年に発表されたHDDの最大サイズです。
限界と言われ続けても容量は大きくなっていきます。新しいHDDほど最新技術が使用されているため速度も速くなっています。
HDD・SSD交換費用
作業費用と部品代金込みの金額です。
HDD予防交換
500G | 1TB | 2TB | 3TB | 500G(中古) | |
ノートパソコンHDD | 13,800円 | 15,800円 | 19,800円 | - | 7,500円 |
デスクトップHDD | - | 13,800円 | 15,800円 | 20,800円 | 7,500円 |
SSD予防交換
240G | 480G | 1TB | |
SSD | 13,800円 | 15,800円 | 20,800円 |
【関連URL】その他オプション
USBメモリバックアップ
ぴかぴかクリーニング
メモリ増設
パソコンオーバーホール
データのみ先に取り出し
パソコン健康診断
不要ソフト・ファイル削除
Windows11アップグレード
依頼方法
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |