ノートパソコンのメモリスロットが破損しても部品単位で交換可能
■症状
・装着しているメモリ容量が正しく表示されない
・増設したメモリが認識されない
・起動時にメモリエラーが出る
■原因
・接触部分金属の劣化 90%
・金具の変形・破損 10%
■故障しているかの切り分け方法
1.正常なスロットにメモリを取り付け
slotが2つでメモリが2つある場合、どちらに挿しても認識せず、正常なslotでは2つともメモリが認識されることを確認。メモリには問題がないことを確定させます。
2.故障したslotの清掃
折り曲げた紙や綿棒で接点を清掃やピンの異常がないかを確認。消毒用エタノールで磨いてもOK
3.挿したメモリを押さえながら起動してみる
症状が変化した場合、メモリスロットの接点に異常があります。
ここまで試して変化がなければ修理が必要です。
■暫定対処
●メモリslotが2つある場合
片方のメモリだけを使用してください。容量の大きいメモリに交換することでメモリサイズを保つ方法があります。
例:元々のメモリの組み合わせ
4GBx2枚→8GBx1枚に変更
8GBx2枚→16GBx1枚に変更
【対応するメモリを検索】
IODATA
ADTEC
メモリダイレクト
■修理内容
●メモリスロットの交換
メモリスロットのメモリを挿す側は、メモリの規格ごとに同じです。
【関連修理メニュー】
メモリ規格一覧と互換性
基板側の接点はパソコンのモデルにより異なります。古いモデルの場合、部品流通なくてもドナー用で保管しているパソコンから部品を取り出して交換します。
【関連修理メニュー】
故障したパソコンを回収 ドナー部品として再利用
■メモリスロット修理費用
15,500円~
*他の個所と同時修理時
【関連修理メニュー】
マザーボード修理
来店でのご依頼なら2,000円OFF
パソコン持ち込み&引き取りでの依頼で2,000円OFF。配送時は別途送料がかかります。
- 初期費用
- ¥0
- 見積
- ¥0
- 修理不可
- ¥0
VGA端子・アナログRBGコネクタ・ポート故障でよくある質問
可能です。
即日返却はできません。基本的には部品取寄せとなりますので1週間~となります。
依頼方法
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |