【 電源が入らないマザーボード修理 】

初期費用
0
見積
0
修理不可
0

修理完了後の後払いでOK
診断費用・キャンセル費用なし

BTOパソコンの修理

BTOパソコンは「Build to Order」を略したもので、自分に合ったパーツを選び、注文するパソコンです。自作・BTOパソコンはフロンティア、ドスパラ、パソコン工房、TSUKUMOなどが有名です。

自作マザーボードの電源が入らない原因と対応

画面が出ない
電源ONにてFANが回転するならマザーボードや電源BOX、グラフィックボード、CPUなどが故障の原因
BIOSアップデートの失敗
電源が途中で切れたり、アップデート中にフリーズしたならマザーボードの修復が必須
エラーメッセージ
HDDが無い状態でも同じエラーならマザーボードの故障可能性が高い。エラーメッセージから故障個所は判定可能です。
警告音が出る
マザーボードやメモリ、CPUの故障
水没した
マザーボードの修理が必要
もっと見る 閉じる

【関連URL】
 ノートパソコンで電源が入らないときにできること
 BTOパソコンが電源が入らないときに自分でできること

依頼の流れ

1.WEBお申込み

2.来店・送付 「*CPU・電源BOX・CPUFANも発送お願いします」

CPU

電源BOX

CPU-FAN

3.診断

4.お見積り

5.修理作業

6.結果のご報告

7.お支払い

8.引き渡し

メーカーとの比較

メーカー

マザーボード全交換のため高額

弊社
基板のチップ交換や回路修復
を行うため安価


マザーボードチップ
部品原価が違います。

メーカーと弊社の比較


メーカー 弊社
修理方法 マザーボードまるごと交換
修理サポート業務はスピード最優先のため調査に時間がかけられないため
原因を調査してからの修理・交換。
メリット 部品を丸ごと入れ替えるためパソコンを預ける期間は短い 問題となる部品の交換・修理の為安価。年式を問わず対応可能
デメリット 部品の価格が一番高いマザーボード交換となるため高額。サポート期限切れは対応不可の物が多い。 熟練した技術者でないと対応ができない。トライ&エラーの作業のためパソコンを預ける期間が長くなる。
納期
部品ストックがあれば早い

調査に時間がかかる
対応年式 ×
製造から一定年数が経過するとサポート対象外の場合が多い

OSがXPの古いパソコンでも対応可能
価格 ×
高い

安い

基板補修の技術を持っている会社はごく一部
同業者の外注先としても利用いただいています

【関連URL】
 マザーボード基板修理
 マザーボード修理実績

自作用マザーボード・起動しないBTOパソコンの修理費用


20,000円~

自作用マザーボードの修理事例

画像をクリックすると詳細が表示されます。
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ASRock
  • MSI
  • その他

Asus P7P55 LX

起動しない
レジスター交換

Asus X99-E WS

起動しない
チップ交換

Asus LGA 1200

起動しない
ソケット交換

Asus LGA 1150

起動しない
チップ補修

Asus Rampage IV Extreme

起動しない
チップ補修

Gigabyte GA-Z68AP-D3

電源が落ちる
回路補修

GIGABYTE GA-X99-UD4[rev.1.0]

数秒で電源が切れて再起動を繰り返し。GPUメモリや電源ユニットのケーブル差し直し、CMOSクリアを試してみましたが改善されない
チップ補修
30,000円

AORUS Z490 MASTER

起動しない
ソケット補修

【関連URL】メーカーとの比較をもっと詳しく

      修理金額に幅がある理由

キャンセル
見積無料
土日営業
完全
自社内作業

自作マザーボード・BTOパソコン修理のよくある質問

マザーボードとソケットの種類よって対応可能です。

グラフィックスボード、メモリ、電源などHDD以外の故障であればデータが消える事はありません.

初期診断、見積りまでは当日~3日程度です。

早くても3~5日です。特急修理はサービス適用外です。

1ヶ月です。

何らかの原因で修理不可となった場合、費用はかかりません。 1.そのままご返却。2.データを取り出してご返却。3.パソコンは処分の中から選択いただきます。

依頼方法

パソコンお直し隊について