外付けHDDのUSBコネクタ破損
コネクタ破損なら安心の一律固定料金
16,800円
16,800円
お持込み割引時(税別)
USBコネクタが取れた

内部の爪が折れた

曲がって認識しない

コネクタ以外の故障なら 外付けHDDデータ復旧 をご確認ください。
データの容量に関わらず料金は同一
2.5インチ、3.5インチ、SSDタイプでも費用は同じです。
コネクタ不良のためデータを取り出せた事例
抜き差しを続けると部品の接続がもろくなって、最後には完全に取れる故障は多いです。
- BUFFALO
- IODATA
- WD
- 東芝
- Transcend
- その他
修理にかかる日数
1~2日
コネクタがPCB基盤に直接接続されているタイプや特殊タイプのHDD(12.5、15mmサイズ)の場合は2日~5日かかります。
HDDも故障している場合、損傷の状況によって期間は変動します。
正しい診断をします
コネクタだけの故障なのに「中身のHDDも破損している」と診断することは、一切おこなっておりません。
データ復旧業者の判断基準をご確認ください。
*落下させた場合はコネクタだけでなくHDDも故障していることが多いです。コネクタはぐらついているが、接続するとモータ音やカチカチと音がしている場合も、コネクタだけの故障ではありません。
外付けHDDデータ復旧価格表
故障内容 | 費用 | 納期 | 依頼の 割合 |
---|---|---|---|
コネクタ破損 | 16,800円 | 最短 1時間 | 50% |
論理(ソフト) 故障 | 30,000~ 50,000円 | 1~4日 | 30% |
物理(ハード) 故障 | 50,000円~ | 7~14日 | 20% |
コネクタ以外の故障だった場合、改めてお見積りいたします。承諾前に作業を進めることはありません。
- 初期費用
- ¥0
- 見積料
- ¥0
- 修理不可
- ¥0
作業のご依頼を受けてからデータが復旧できた場合にのみ費用が発生します。
キャンセル時は診断費用は0円。お支払いは作業完了後です。
よくある質問
改めて見積いたします。見積り後のキャンセルは可能です。診断費用もかかりません。
一度、コネクタ部が破損してしまうと、半田で接着しても再発することは多いです。コネクタだけの修理は行っておりません。
コネクタだけの故障なら、元の状態とまったく同じ形でご返却いたします。
機密保持契約書を2部印刷して押印の上、持参・同封ください。機密保持上、ご要望があれば一つのファイルも閲覧することなく返却いたします。データが故障していた状況と回復作業の進行度合いから、完全にデータが復旧できているのか、もしくは破損データが発生している可能性があるかの判定がこれまでの経験から可能です。破損データが発生している可能性があるときは、ランダムにデータを開いて確認させていただきます。閲覧不可の方は事前に申し出ください。ファイルを閲覧しない範囲で確認いたします。
外付けHDDケースに収納いたします。ケースは弊社で用意します。
当日修理はお約束できませんがコネクタだけの故障なら平均は1~2日で完了となります。データも破損している場合は、別途ご連絡いたします。この場合は、故障状況によって期間は変動します。
依頼方法
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他の機器・症状のデータ復旧